「20代におすすめの転職エージェントが知りたい」
「未経験で転職できるのか不安」

そんなお悩みを抱えている20代の方は少なくありません。

ですが、20代の有効求人倍率は1.20倍*です。
つまり、転職エージェント選びを間違えなければ、20代の転職は難しくありません。

>>20代におすすめの転職エージェントランキングを今すぐ見る

そこで、この記事では20代におすすめの転職エージェントをランキング形式でご紹介します。
職種や地方別にも網羅しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

あなたに合った転職エージェントを見つければ、20代転職で怖いものはありません。
転職エージェントを賢く使って、理想の転職をかなえましょう。
*2019年4月時点

転職コネクトについて
当メディアは、転職エージェントの運営に必要な「職業紹介事業」の許可を受けている有料職業紹介許可事業者が運営しており、各記事も経験豊富な転職のプロが執筆しています。
なおランキングは、「求人数」「サポートの質」「口コミ」などをもとに総合的に評価しています。

この記事のまとめ
転職サイトは複数登録が基本
効率的な転職は転職エージェントに登録
まず登録するならdoda
求人数10万件以上。スカウト機能あり!
リクルートエージェントもおすすめ。
└求人数12万件以上!非公開求人多数

記事の目次

20代におすすめの転職エージェントランキング

早速、20代におすすめの転職エージェントを14社ご紹介します。

この中から2~3社を複数登録し、併用するのがおすすめです。

複数の転職エージェントに登録すると、多くの非公開求人に触れることができ、相性の良いコンサルタントを効率的に見極めることができます。

Point! ▶
転職エージェントごとにあなたとの相性は大きく異なります。
希望のお仕事を見つけるなら最低2〜3社への登録がおすすめ。
担当者との相性を比較できて、転職エージェントごとに異なるお仕事を紹介してもらえます。

おすすめの総合型転職サイト

サービス 求人数 コメント
doda 約122,000件 業界トップクラス
非公開求人も多数
リクルート
エージェント
約126,100件 転職支援実績No.1
非公開求人も多数!
ワーク
ポート
約42,000件 転職相談実績50万人!
サービス充実

※求人数:2021年7月現在

1.doda

doda

dodaの特徴

  • 充実したサポート体制
  • 自分のペースで転職活動ができる
  • 豊富な求人数

dodaは、パーソルキャリア株式会社運営の転職エージェントです。

求人数は国内トップクラスの約91,000件以上で、専任のコンサルタントがあなたに最適な求人を紹介してくれます。
また、コンサルタントは面接の日程調整や書類作成アドバイス、面接対策など、あなたの転職活動に関するあらゆる事柄をサポートしてくれます。

>>公式サイトを見る

求人数 約91,000件
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://doda.jp/

関連記事:
doda(デューダ)の評判・口コミ

2.リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 転職支援実績No.1
  • 業界最大級の非公開求人数
  • 充実した転職サポート

リクルートエージェントは、株式会社リクルートが運営する転職支援実績No.1の転職エージェントです。
約180,000件以上の非公開求人を保有しており、専任のキャリアアドバイザーが最適な求人を紹介してくれます。

担当者は業界に精通しているため、強みや適性を把握し、キャリアプランを提案してくれます。
そのため、自分の強みが分からない、どの企業がいいのかわからないなど、不安のある20代の方におすすめです。

「職務経歴書エディター」を利用した職務経歴書の作成や、応募先企業との日程調整、条件交渉をエージェントが代行してくれるので、働きながら転職活動を進めたい方にもおすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人数 300,000件以上
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.r-agent.com/

関連記事
リクルートエージェントの評判・口コミ

3.ワークポート

ワークポート

ワークポートの特徴

  • 転職サポート18年の実績
  • 転職のスペシャリストがサポート
  • 非公開求人多数

ワークポートは、人材業界でトップクラスの実績を持つ転職エージェントです。
非公開も含めると50,000件以上の求人数を誇っており、豊富な選択肢の中から求人案件を見つけることができます。

ワークポートでは、多くの20代の転職を成功させてきた転職コンシェルジュがあなたの希望をヒアリングし、最適な求人を提案してくれます。

自己アピールの内容や話し方についてなど、きめ細やかにアドバイスしてくれるので、面接や書類の作成に不安を感じている20代の方におすすめの転職エージェントです。

また、業界・職種専門の転職コンシェルジュが担当してくれるため、希望業界の求人の質を見分け、あなたに合った良質な求人情報を紹介してもらうことができます。

>>公式サイトを見る

求人数 50,000件以上(非公開含む)
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.workport.co.jp/

関連記事:
ワークポートの評判・口コミ|求人や担当者の特徴を調査

4.キャリトレ(ビズリーチ)

キャリトレ

キャリトレの特徴

  • 20代に特化
  • マイペースに求人が探せる
  • ベンチャーから大手企業まで幅広い求人を掲載

キャリトレは、株式会社ビズリーチが提供する20代向けの転職エージェントです。
幅広く求人を取り揃えており、ベンチャー企業やスタートアップ企業の求人も多数掲載しています。

気になった企業を見つけた場合、「気になる」をタップするだけで気軽にアピールできる気軽さが魅力です。
企業とのマッチングに成功すると、企業からスカウトが届き、直接やりとりすることができます。

キャリトレは、利用するうちに利用者の志向を学習し、その人にあった求人情報を紹介してくれるようになります。
ベンチャー・スタートアップ求人に出会いたい20代におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人数 約121,700件
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.careertrek.com/

5.パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリアの特徴

  • 実績が豊富
  • 年収アップを狙える
  • 顧客満足度4年連続第1位

パソナキャリアは、全国での転職に対応している転職エージェントです。
オリコン顧客満足度調査・転職エージェントで4年連続第1位を獲得しています。

50,000件以上(非公開含む)の求人を取り扱っており、取引実績企業は28,000件以上と、豊富な実績を持っています。
これまで460,000人の転職を成功させてきた経験から培ったノウハウが強みで、転職後の年収アップ率は67.1%を誇ります。

さまざまな職種の転職に対応しており、どんな人でもサービスを利用しやすいのが特徴です。
年収アップを狙っている20代におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人数 50,000件以上(非公開含む)
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.pasonacareer.jp/

関連記事:
パソナキャリアの評判・口コミ|徹底調査で使い心地やスカウト満足度も分析

6.マイナビAGENT

マイナビエージェント

マイナビAGENTの特徴

  • 各業界に精通したコンサルタントが担当してくれる
  • マッチング力に強みがある
  • 職場の雰囲気を詳細に教えてもらえる

マイナビAGENTは、20代の方や初めて転職する方におすすめの転職エージェントです。
MR、メーカー、金融など、各業界の転職事情に精通した専任のコンサルタントがあなたの転職活動をサポートしてくれます。

WEBや電話で面談後、経歴やスキルを考慮し、希望や条件に合う求人を紹介してくれます。
マイナビAGENTのコンサルタントは企業へ直接訪問し情報収集しているので、職場の雰囲気や業務内容を知ることができます。

求職者の適性と企業情報を掛け合わせることで、他社にはないマッチング力を実現させられることが強みです。
自分で考えている企業だけではなく、客観的な適性に合った企業を紹介してほしいと考えている20代の方におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://mynavi-agent.jp/

関連記事:
マイナビエージェントの評判・口コミ|利用者の本音を調査

7.JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴

  • 各業界に精通したコンサルタントが担当してくれる
  • マッチング力に強みがある
  • 職場の雰囲気を詳細に教えてもらえる

JACリクルートメントは、ハイキャリア向けの転職エージェントです。
東証一部上場企業のJACが運営しています。

2017年度の利⽤者アンケートでは94.5%の方が「知⼈・友⼈にJACをすすめたい」と回答しており、多くの転職者から信頼を得ています。

約25,000社の企業との取引実績を持っており、幅広い業界や職種の求人を紹介してもらうことができます。
また、保有求人のうち約60%が非公開求人で、他では取り扱いのないJAC独自の求人も豊富です。

外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みを持っているため、国際的な企業で働きたい方におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人数 約11,000件
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/

関連記事:
JACリクルートメントの評判・口コミ|求人の特徴・転職難易度も解説

8.リクナビNEXT

リクナビNEXT

リクナビNEXTの特徴

  • 日本最大級の求人数
  • サポートが充実
  • 初めての転職におすすめ

リクナビNEXTは、リクナビが運営する転職エージェントです。
50,000件以上の求人の中から未経験歓迎や服装自由、土日祝休みなど詳細な条件で検索でき、希望に合う求人を探しやすいのが特徴です。

リクナビNEXT独自の高精度AIがあなたの志向や希望を分析し、最適な求人をおすすめしてくれます。
また、求人をお気に入り登録しておくだけで、その企業の条件に合った場合はスカウトを受けることもできます。

求人情報の他、転職活動に関するノウハウ情報を掲載しており、転職活動の傍らで転職活動に関する疑問を解消することができるのも特徴です。

企業側との面接日程調整など、転職サポートも充実しているので、初めて転職をする20代におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人数 約52,000件
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://next.rikunabi.com/

関連記事:
リクナビNEXTの評判・口コミ|登録前に確認すべきサービスの実態

9.UZUZ(ウズウズ)

UZUZ(ウズウズ)

UZUZ(ウズウズ)の特徴

  • 日本最大級の求人数
  • サポートが充実
  • 初めての転職におすすめ

UZUZ(ウズウズ)は、2012年に設立された20代を中心にサービス提供している転職エージェントです。
20代の新卒、第二新卒、フリーター向けのサポートをおこなっており、そのほかエンジニア向けスクールやWebマーケティング事業なども展開しています。

UZUZ(ウズウズ)のコンサルタント自信が就活がうまくいかなかった経験や早期に離職してしまった経験を持っており、求職者と同じ目線でサポートしてくれます。

求職者の希望や適性に合わせた求人紹介や面接対策をすることで、利用者の内定率を86%と高水準に保っています。

ビジネスマナー研修やグループディスカッションなど、転職の基礎を学ぶことができる講座を開設しています。
入社後も不安や悩みを気軽に相談できるため、入社後の定着率が96.8%と高いのも魅力です。

第二新卒やフリーターのほか、転職に不安がある20代におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人数 登録後紹介
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://uzuz.jp/

関連記事:
ウズキャリ(UZUZ)の評判・口コミ|登録前に確認すべきポイント

10.エンエージェント

エンエージェント

エンエージェントの特徴

  • 初めての転職におすすめ
  • 非公開求人が豊富
  • 一部上場企業が運営

エンエージェントは、エン・ジャパンが運営する転職エージェントです。
エンエージェント独自の適性診断では、キャリアに関するアンケートに回答すると、あなたの性格や職業適性などを分析してくれます。

あなたが希望する業界に精通する専任コンサルタントが経歴や特性を把握し、最適な求人を紹介してくれます。
非公開求人が15,000件以上と豊富で、幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

企業への推薦や面接の日程交渉、面接対策など、サポートも充実しています。
転職活動中だけでなく、入職後も定期的にフォローしてくれるので、初めての転職で不安を抱えている20代におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人数 15,000件以上
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://enagent.com/

11.マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sの特徴

  • 20代転職に特化
  • 手厚いキャリアカウンセリング
  • 年間約53,000人の20代が利用

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループが提供する20代に特化した転職エージェントです。
20代、第二新卒、既卒などの若手社会人に向けた求人を紹介しています。

年間約53,000人の20代の求職者が利用しており、20代転職ノウハウを熟知しています。

専任のコンサルタントが個別にキャリアカウンセリングをおこなってくれ、ひとりひとりに転職の方向性のアドバイスをしてくれます。
カウンセリング、求人紹介、書類の添削やアドバイス、面接対策や条件交渉など、すべて無料で利用できます。

毎年数千人が受検する適性診断では、自分の強み、弱みを客観的に見ることができるので、企業選びの参考になります。
選び抜かれた求人の中から、効率的に仕事を探したいと考えている20代の方におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://mynavi-job20s.jp/

12.マイナビ転職

マイナビ転職

マイナビ転職の特徴

  • 若手の求職者に特化
  • 手厚いサポート
  • 検索機能が使いやすい

マイナビ転職は、20代などの若手転職者に求人を紹介している転職エージェントです。
公式サイト上では、企業の探し方や履歴書作成、面接対策についてなど、転職に関するノウハウも掲載しています。

キーワードや勤務地、職種で検索することができ、求人をお気に入り登録しておけば、あとから比較・検討することができます。
また、職務経歴と希望条件を登録しておくと、あなたに興味を持った企業からスカウトを受けることもできます。

マイナビ転職の専属コンサルタントが、応募や面接調整などの代行、履歴書の添削や面接練習など、全面的にサポートしてくれます。

そのため、転職活動で何をしていいかわからないと悩んでいる20代の方におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://tenshoku.mynavi.jp/

13.エン転職

エン転職

エン転職の特徴

  • 4年連続総合満足度No.1
  • 独自の求人情報を掲載
  • 入社後3年間サポートしてもらえる

エン転職は、4年連続で総合満足度No.1を獲得している実力派の転職エージェントです。
エン転職の営業担当者が独自に取材をし、求人情報や職場の様子を動画で紹介しています。

系列サイトには、企業の口コミや担当者のコメントを掲載しており、よりリアルな情報を得ることができます。
面接情報や面接アラートを配信してくれるサービスもあるのが魅力です。

入社後活躍支援プログラムを実施しており、入社後に活躍するための「活躍サポートメール」や、転職先での心構え、ビジネススキルが学べる無料講座を用意しています。

転職先で活躍・定着できるようにサポートしてくれるため、次の転職先では長く働きたいと考えている20代の方におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人数 約5,400件
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://employment.en-japan.com/

14. Type転職エージェント

Type転職エージェント

Type転職エージェントの特徴

  • 首都圏に特化
  • IT業界に強い
  • 利用者満足度約87%

type転職エージェントは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職エージェントです。
利用者満足度は約87%と、高水準を誇っています。

首都圏での求人が多く、1都3県での転職を考えている方におすすめです。
転職活動のアドバイスや、気になる求人についての相談などについて、専任のキャリアアドバイザーに気軽に相談することができます。

他サービスと比べるとエリアが限定されているため、求人数は多くありません。
ですが、地域に特化した転職対策ノウハウや独自の提案力を持っています。

そのため、首都圏での転職を考えている20代におすすめの転職エージェントです。

>>公式サイトを見る

求人数 約15,000件以上(非公開求人を含む)
求人の質
サポート
総合評価
対応エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉
公式サイト https://type.career-agent.jp/

関連記事:
type転職エージェントの評判・口コミ|求人の特徴や使いやすさを調査

転職サイトおすすめランキング|専門家が徹底比較
転職エージェントおすすめランキング|評判・口コミを比較

職種別20代におすすめの転職エージェント

ここからは、職種別に20代におすすめの転職エージェントをご紹介します。

各職種に強みを持っている転職エージェントを選ぶことで、理想の求人をピンポイントで探すことができます。
転職活動にかける時間を極力削減したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

20代の営業転職におすすめの転職エージェント

20代の営業転職では、求人数の多い転職エージェントを使うことがポイントです。
未経験の場合は、サポートが充実していることも重要です。

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
リクルートエージェント 300,000件以上 営業の求人多数
転職支援実績No.1
doda 約91,000件 国内最大級の求人数
転職サポートが充実

リクルートエージェント


リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職エージェントです。
株式会社リクルートが運営しています。

約180,000件以上の非公開求人を保有しており、専任のキャリアアドバイザーが最適な求人を紹介してくれます。
営業の公開求人は25,395件、非公開求人38,457件内容と申し分のない求人数です。

「職務経歴書エディター」を利用した職務経歴書の作成や、応募先企業との日程調整、条件交渉をエージェントが代行してくれるので、働きながら転職活動を進めたい方にもおすすめの転職エージェントです。

営業の求人数 公開求人25,395件・非公開求人38,457件
公式サイト: https://www.r-agent.com/

doda


doda

dodaは、営業職を目指す方におすすめの転職エージェントです。
パーソルキャリア株式会社が運営しています。

営業の求人数は18,143件と非常に多く、選択肢が豊富です。

営業の採用に関するアドバイスも受けることができるので、未経験の方も安心して転職活動を進めることができます。
dodaはサポート体制も整っており、手厚いフォローを求める方にもおすすめの転職エージェントです。

営業の求人数 18,143件
公式サイト: https://doda.jp/

関連記事:
doda(デューダ)の評判・口コミ

20代のIT業種転職におすすめの転職エージェント

IT業界での転職は、ITに特化した転職エージェントを使うことが重要です。
コンサルタントがIT業界出身の場合も多いため、専門的なアドバイスを受けることができます。

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
ワークポート 約41,000件 非公開求人多数
転職サポート18年の実績
レバテックキャリア 約18,000件 精度の高いマッチング
年収アップ率60%以上

また、IT業界での転職を考えている方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

ワークポート


ワークポート

ワークポートは、IT業界への転職におすすめの転職エージェントです。

非公開も含めると50,000件以上の求人数を誇っており、豊富な選択肢の中から求人案件を見つけることができます。
設立当初はIT・ゲーム業界を専門に扱っていたため、IT業界の企業とのコネクションが強いのが特徴です。

また、業界・職種専門の転職コンシェルジュが担当してくれるため、求人の質を的確に見分け、あなたに合った良質な求人情報を紹介してもらうことができます。

求人数 50,000件以上
公式サイト: https://www.workport.co.jp/

関連記事:
ワークポートの評判・口コミ|求人や担当者の特徴を調査

レバテックキャリア


レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT業界での転職を対象とした転職エージェントです。

エンジニア出身のキャリアコンサルタントが豊富に在籍しており、IT業界を熟知しているため、専門的なアドバイスをもらうことができます。
IT業界の中でもハイクラスの求人が多く、年収アップやキャリアアップを目指している方におすすめです。

求人数 約10,000件
公式サイト: https://career.levtech.jp/

関連記事:
レバテックキャリアの評判・口コミ

20代の事務転職におすすめの転職エージェント

事務での転職の場合は、求人数の多い総合型転職エージェントを使うことが大切です。
大手の転職エージェントなら、サポート体制も整っているため、おすすめです。

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
リクルートエージェント 300,000件以上 転職支援実績No.1
業界トップクラスの非公開求人数
マイナビエージェント 非公開求人
多数
マッチング力◎
コンサルタントの質が高い

リクルートエージェント


リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職エージェントです。
株式会社リクルートが運営しています。

約180,000件以上の非公開求人を保有しており、専任のキャリアアドバイザーが最適な求人を紹介してくれます。
事務の公開求人は5,466件、非公開求人は10,574件と申し分のない求人数です。

「職務経歴書エディター」を利用した職務経歴書の作成や、応募先企業との日程調整、条件交渉をエージェントが代行してくれるので、働きながら転職活動を進めたい方にもおすすめの転職エージェントです。

事務の求人数 公開求人5,466件・非公開求人10,574件
公式サイト: https://www.r-agent.com/

マイナビAGENT


マイナビエージェント

マイナビAGENTは、マイナビが運営する転職エージェントです。
MR、メーカー、金融など、各業界の転職事情に精通した専任のコンサルタントがあなたの転職活動をサポートしてくれます。

マイナビAGENTのコンサルタントは企業へ直接訪問し情報収集しているので、職場の雰囲気や業務内容を知ることができるのもポイントです。

公式サイト: https://mynavi-agent.jp/

関連記事:
マイナビエージェントの評判・口コミ|利用者の本音を調査

20代の看護師転職におすすめの転職エージェント

看護師の転職では、医療業界や看護師に特化した転職エージェントを使うことがおすすめです。
コンサルタントの専門知識も豊富な傾向にあり、就業後のミスマッチが少ないメリットがあります。

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 約120,000件 友達に勧めたいサービスNo.1
LINEで気軽に相談できる
ナース人材バンク 約40,000件 年間10万人以上の看護師が利用
非公開求人多数

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)


レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、看護職に特化した転職エージェントです。
累計40万人の看護師に利用されており、友達に勧めたいサービスNo.1にも選ばれています。

あなたに合った求人情報をLINEやメールで届けてくれるので、空いた時間に転職活動を進めることができます。

また、LINEでの相談を受け付けているので、些細な事でも自分のタイミングでコンサルタントに相談することができます。
そのため、第二新卒者や転職未経験の20代の看護師におすすめの転職エージェントです。

求人数 約120,000件
公式サイト: https://kango-oshigoto.jp/

関連記事
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の評判・口コミ

ナース人材バンク


ナース人材バンク

ナース人材バンクは、看護師に特化した転職エージェントです。
約40,000件の求人数を誇り、年間10万人以上の看護師が利用しています。

全国の求人に対応しており、地域ごとに専任のコンサルタントが担当してくれます。

正社員求人はもちろん、パートやアルバイト求人なども保有しているため、さまざまな働き方をかなえることができます。
フォローも丁寧で、第二新卒者など、20代の看護師におすすめの転職エージェントです。

求人数 約40,000件
公式サイト: https://www.nursejinzaibank.com/

関連記事:
ナース人材バンクの評判・口コミ|活用方法も解説

20代の薬剤師転職におすすめの転職エージェント

薬剤師の転職では、医療業界や薬剤師専門の転職エージェントを利用することがおすすめです。

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
薬キャリ 約29,586件 薬剤師求人を一括検索できる
非公開求人多数
リクナビ薬剤師 約35,000件 国内最大級の薬剤師向けエージェント
最短3日での転職も可能

薬キャリ


薬キャリ

薬キャリは、薬剤師に特化した転職エージェントです。
エムスリーキャリア株式会社が運営しています。

大手求人サイトの求人情報を一括で検索できるので、効率的に転職活動を進めることができます。
また、非公開求人も豊富で、質の高い求人を見つけやすいのが特徴です。

薬剤師の転職活動に役立つ情報が満載で、転職経験のない第二新卒者や20代におすすめの転職エージェントです。

求人数 約29,586件
公式サイト: https://pcareer.m3.com/

リクナビ薬剤師


リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師は、薬剤師に特化した転職エージェントです。
東証一部上場企業のリクルートが運営しています。

求人数は35,000件以上と豊富で、薬局、ドラックストア、病院など、幅広い職場を選ぶことができます。
また、業界に精通した専任のアドバイザーが担当してくれるので、薬剤師の気持ちに立ったサポートを受けることができます。

迅速な対応にも定評があり、最短3日での転職も可能です。
そのため、時間をかけずに転職を成功させたいと考える20代の薬剤師におすすめの転職エージェントです。

求人数 約35,000件
公式サイト: https://rikunabi-yakuzaishi.jp/

20代の介護転職におすすめの転職エージェント

介護士の転職では、介護業界に特化した転職エージェントを選ぶことが重要です。

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
ミラクス介護 約89,130件 求人数◎
未経験OKの求人多数
介護ワーカー 約79,000件 非公開求人約18,000件
地方エリアの求人も多数

ミラクス介護


ミラクス介護

ミラクス介護は、介護士に特化した転職エージェントです。
介護・保育・看護業界に転職支援サービスを展開する株式会社miraxsが運営しています。

医療福祉業界での転職支援を幅広くおこなっているため、介護施設や医療施設とのコネクションが強いのが特徴です。

求人数は約90,000件と豊富で、未経験OKの求人も多数掲載されています。
コンサルタントのサポートも充実しており、求人紹介だけでなく、転職や仕事に関する些細な悩みも相談することができます。

そのため、第二新卒者などの20代前半だけでなく、業界未経験の20代後半の方にもおすすめの転職エージェントです。

求人数 約89,130件
公式サイト: https://kaigo.miraxs.co.jp/kaigo

関連記事:
ミラクス介護の評判・口コミ|登録前に確認すべきポイント

介護ワーカー


介護ワーカー

介護ワーカーは、介護士向けの転職エージェントです。
株式会社トライトキャリアが運営しています。

公開求人は79,000件あり、さらに非公開求人も18,000件保有しています。
全国に対応しているため、地方で転職を考えている方にもおすすめの転職エージェントです。

仕事内容だけでなく、求人掲載企業の内部情報まで詳しく教えてくれるので、第二新卒者や未経験の20代でも安心して利用することができます。

求人数 約79,000件
公式サイト: https://kaigoworker.jp/

関連記事:
介護ワーカーの評判・口コミ|登録前に確認すべきポイント

20代の保育士転職におすすめの転職エージェント

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
保育士ワーカー 約38,000件 求人数◎
出張面談や面接への同行もしてくれる
保育士人材バンク 約12,000件 一都三県の求人に強い
サポート力◎

保育士ワーカー

保育士ワーカー
保育士ワーカーは、保育士転職に特化し、転職エージェントです。毎年、業界トップクラスの転職成功者を輩出しています。

38,000件の公開求人に加え、非公開求人も多数取り扱っています。
保育士ワーカーのコンサルタントは保育業界を熟知しているので、求人紹介だけでなくキャリアに関する悩みの相談にも乗ってもらうことができます。
さらに、入職後もサポートしてもらえるので、転職者の定着率が高いのも特徴です。

面接時にはコンサルタントが同行してくれるなど、初めての転職で不安を抱えている20代の保育士におすすめの転職エージェントです。

求人数 約89,130件
公式サイト: https://hoikushi-worker.com/

関連記事:
保育士ワーカーの評判・口コミ

保育士人材バンク


保育士人材バンク

保育士人材バンクは、保育士や幼稚園教諭に特化した転職エージェントです。
2019年の日本マーケティングリサーチ機構の調査では、『保育士がおすすめするNo.1』 『お客様満足度No.1』 『認知度No.1』 『転職が決まりやすいNo.1』 『信頼できるNo.1』 『好感度No.1』 の6部門を受賞しています。

約30万人以上の保育士が利用しており、専任のアドバイザーの転職サポートを無料で受けることができます。
手厚いフォローに定評があるため、20代におすすめできる転職エージェントです。

求人数 約38,000件
公式サイト: https://www.hoikushibank.com/

地方別20代におすすめの転職エージェント

この章では、地方別に20代におすすめの転職エージェントをご紹介していきます。
あなたの希望の地域に強い転職エージェントに登録することは、スムーズな転職をかなえるためには必須です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

東京でおすすめの20代転職エージェント

おすすめ転職エージェント 東京の求人数 コメント
リクルートエージェント 約42,188件 転職支援実績No.1
業界トップクラスの非公開求人数
doda 約30,086件 求人の量・質◎
幅広い職種に対応

リクルートエージェント


リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職エージェントです。
株式会社リクルートが運営しています。

約180,000件以上の非公開求人を保有しており、専任のキャリアアドバイザーが最適な求人を紹介してくれます。
東京の求人は約42,188件と、求人数が非常に多いのが特徴です。

「職務経歴書エディター」を利用した職務経歴書の作成や、応募先企業との日程調整、条件交渉をエージェントが代行してくれるので、働きながら転職活動を進めたい方にもおすすめの転職エージェントです。

東京の求人数 約42,188件
公式サイト: https://www.r-agent.com/

doda


doda

dodaは、営業職を目指す方におすすめの転職エージェントです。
パーソルキャリア株式会社が運営しています。

東京の求人数は約30,086件と非常に多く、選択肢が豊富です。

営業の採用に関するアドバイスも受けることができるので、未経験の方も安心して転職活動を進めることができます。
dodaはサポート体制も整っており、手厚いフォローを求める方にもおすすめの転職エージェントです。

東京の求人数 約30,086件
公式サイト: https://doda.jp/

関連記事:
doda(デューダ)の評判・口コミ

名古屋でおすすめの20代転職エージェント

おすすめ転職エージェント 名古屋の求人数 コメント
リクルートエージェント 約9,437件 転職支援実績No.1
業界トップクラスの非公開求人数
マイナビAGENT 非公開求人
多数
20代に信頼されている転職エージェントNo.1
初めての転職にもおすすめ

リクルートエージェント


リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職エージェントです。
株式会社リクルートが運営しています。

約180,000件以上の非公開求人を保有しており、専任のキャリアアドバイザーが最適な求人を紹介してくれます。
東京の公開求人は52,834件、非公開求人97,205件と、求人数が非常に多いのが特徴です。

「職務経歴書エディター」を利用した職務経歴書の作成や、応募先企業との日程調整、条件交渉をエージェントが代行してくれるので、働きながら転職活動を進めたい方にもおすすめの転職エージェントです。

名古屋の求人数 約9,437件
公式サイト: https://www.r-agent.com/

マイナビAGENT


マイナビエージェント

マイナビAGENTは、マイナビが運営する転職エージェントです。
MR、メーカー、金融など、各業界の転職事情に精通した専任のコンサルタントがあなたの転職活動をサポートしてくれます。

マイナビAGENTのコンサルタントは企業へ直接訪問し情報収集しているので、職場の雰囲気や業務内容を知ることができるのもポイントです。

名古屋の求人数 非公開求人
多数
公式サイト: https://mynavi-agent.jp/

関連記事:
マイナビエージェントの評判・口コミ|利用者の本音を調査

大阪でおすすめの20代転職エージェント

おすすめ転職エージェント 大阪の求人数 コメント
マイナビジョブ20’s 非公開求人
多数
年間40,000人以上登録
20代の転職に特化
ワークポート 約3,500件 非公開求人多数
転職決定人数No.1

マイナビジョブ20’s


マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20'sは、マイナビグループが提供する20代に特化した転職エージェントです。
20代、第二新卒、既卒などの若手社会人に向けた求人を紹介しています。

年間約53,000人の20代の求職者が利用しており、20代転職ノウハウを熟知しています。

専任のコンサルタントが個別にキャリアカウンセリングをおこなってくれ、ひとりひとりに転職の方向性のアドバイスをしてくれます。
カウンセリング、求人紹介、書類の添削やアドバイス、面接対策や条件交渉など、すべて無料で利用できます。

毎年数千人が受検する適性診断では、自分の強み、弱みを客観的に見ることができるので、企業選びの参考になります。
選び抜かれた求人の中から、効率的に仕事を探したいと考えている20代の方におすすめの転職エージェントです。

公式サイト: https://www.r-agent.com/

ワークポート


マイナビエージェント

ワークポートは、営業職を目指す方におすすめの転職エージェントです。
大阪の求人数は約3,500件と、比較的豊富な求人数です。

業界・職種専門の転職コンシェルジュが担当してくれるため、希望業界の求人の質を見分け、あなたに合った良質な求人情報を紹介してもらうことができます。

大阪の求人数 約3,500件
公式サイト: https://mynavi-agent.jp/

関連記事:
ワークポートの評判・口コミ|求人や担当者の特徴を調査

福岡でおすすめの20代転職エージェント

おすすめ転職エージェント 福岡の求人数 コメント
doda 約4,411件 業界最大手の転職エージェント
求人の量・質◎
パソナキャリア 約1,118件 派遣業界トップクラスのパソナグループが運営
サポート力◎

doda


doda

dodaは、営業職を目指す方におすすめの転職エージェントです。
パーソルキャリア株式会社が運営しています。

福岡の求人数は約4,411件と非常に多く、選択肢が豊富です。

営業の採用に関するアドバイスも受けることができるので、未経験の方も安心して転職活動を進めることができます。
dodaはサポート体制も整っており、手厚いフォローを求める方にもおすすめの転職エージェントです。

東京の求人数 約4,411件
公式サイト: https://doda.jp/

関連記事:
doda(デューダ)の評判・口コミ

パソナキャリア


パソナキャリア

パソナキャリアは、総合型転職エージェントです。
オリコン顧客満足度調査・転職エージェントで4年連続第1位を獲得しています。

福岡では約1,118件の求人を取り扱っており、取引実績企業は全国で28,000件以上と、豊富な実績を持っています。
これまで460,000人の転職を成功させてきた経験から培ったノウハウが強みで、転職後の年収アップ率は67.1%を誇ります。

さまざまな職種の転職に対応しており、どんな人でもサービスを利用しやすいのが特徴です。
年収アップを狙っている20代におすすめの転職エージェントです。

大阪の求人数 約1,118件
公式サイト: https://www.pasonacareer.jp/

関連記事:
パソナキャリアの評判・口コミ|徹底調査で使い心地やスカウト満足度も分析

札幌でおすすめの20代転職エージェント

おすすめ転職エージェント 札幌の求人数 コメント
リクルートエージェント 約4,000件 転職支援実績No.1
幅広い職種に対応
Spring転職エージェント 約1,118件 グローバルネットワークによる豊富な求人
コンサルタントの質◎

リクルートエージェント


リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職エージェントです。
株式会社リクルートが運営しています。

約180,000件以上の非公開求人を保有しており、専任のキャリアアドバイザーが最適な求人を紹介してくれます。
札幌の約4,000件と、求人数が非常に多いのが特徴です。

「職務経歴書エディター」を利用した職務経歴書の作成や、応募先企業との日程調整、条件交渉をエージェントが代行してくれるので、働きながら転職活動を進めたい方にもおすすめの転職エージェントです。

札幌の求人数 約4,000件
公式サイト: https://www.r-agent.com/

Spring転職エージェント


Spring転職エージェント

Spring転職エージェントは、世界60か国に拠点を持つアデコの転職エージェントです。
札幌の求人数は約1,118件です。

業界・職種別にチームを編成しており、あなたの希望する分野を熟知したコンサルタントがサポートしてくれます。
中小企業から大手企業、外資、グローバル企業など、幅広い職場を紹介してくれます。

名古屋の求人数 約1,118件
公式サイト: https://www.springjapan.com/

目的別20代におすすめの転職エージェント

目的別に20代のおすすめの転職エージェントをご紹介します。
目的に合わせて転職活動をすすめたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

フリーターから正社員を目指す20代におすすめの転職エージェント

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
就職ショップ 非公開 全ての企業が未経験者歓迎
登録企業10,000社以上
ハタラクティブ 非公開 20代若手層に特化
内定率80.4%

キャリアアップしたい20代におすすめの転職エージェント

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
JACリクルートメント 約11,000件 マッチング力◎
約25,000社の企業と取引
Spring転職エージェント 約1,118件 グローバルネットワークによる豊富な求人
コンサルタントの質◎

20代のハイクラス転職におすすめの転職エージェント

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
JACリクルートメント 約11,000件 マッチング力◎
約25,000社の企業と取引
キャリトレ(ビズリーチ) 約121,700件 20代に特化
ハイクラス転職のビズリーチが運営

高卒の20代におすすめの転職エージェント

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
リクナビNEXT 約52,000件 転職者の8割が利用
約25,000社の企業と取引
第二新卒AGENTneo 5,000件以上 既卒やフリーターの就職サポート力◎
未経験OK求人5,000件以上

20代の女性におすすめの転職エージェント

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
マイナビエージェント 非公開 女性のための転職支援サービスあり
マッチング力◎
type女性の転職Agent 5,000件以上 type運営の女性向け転職エージェント◎
利用者の約71%が年収UP

第二新卒・未経験の20代におすすめの転職エージェント

おすすめ転職エージェント 求人数 コメント
DYM就職 不明/td>

第二新卒・既卒に強い
利用者より高い満足度を誇る
リクルートエージェント 300,000件以上 転職支援実績No.1
幅広い職種に対応

転職エージェント以外の転職方法

ここまでは20代におすすめの転職エージェントをご紹介してきました。
あなたに合った転職エージェントは見つかりましたか?

20代におすすめの転職エージェントに戻る

転職求人サイトを使う

転職エージェント以外の転職手段のひとつめは、転職求人サイトを使うことです。
一般的には転職サイトとも呼ばれています。

転職サイトは、転職エージェントとは違ってコンサルタントが付かず、求人検索や書類作成、日程調整などを全て自分でおこなう必要があります。

ですが、自分のペースで転職活動をすることができるのが最大のメリットです。
20代の場合は、以下の転職サイトがおすすめです。

おすすめ転職サイト 求人数 コメント
はたらいく 不明 リクルートが運営
独占求人93%
Re就活 約1,000件 20代に特化
登録者数180万人

公的支援サービスを使う

転職エージェント以外では、公的支援サービスを使うことも選択肢のひとつです。
公的支援サービスには、主に以下の3つがあります。

  1. ハローワーク(厚生労働省運営)
  2. 東京わかものハローワーク(都内限定)
  3. ジョブカフェ(経済産業省運営)

公的支援サービスは、基本的に求人を自分で探さなければならなかったり、応募のためにハローワークの運営拠点まで出向く必要があります。
また、土日・祝日は対応していないなど、転職エージェントと比べると不便な点もあります。

メインで転職エージェントを利用し、公的支援サービスは補助的な位置づけで併用することが望ましいでしょう。

紹介予定派遣で働く

派遣社員から、正社員を目指すという手段もあります。
その場合、「紹介予定派遣」といって、直接雇用を前提とした雇用形態がおすすめです。

紹介予定派遣のメリットは、直接雇用契約を結ぶ前にお試し期間のような形で働くことができるので、就業後のミスマッチが起こりにくいことです。

もし合わないと感じた場合は派遣期間終了時に直接雇用を断ることもできるので、嫌な職場で働き続ける必要がありません。

20代が紹介予定派遣で働く場合は、以下の派遣会社がおすすめです。

おすすめ派遣会社 コメント
テンプスタッフ 優良派遣事業者認定企業
日本全国に拠点あり
スタッフサービス リクルートグループ企業
大手企業案件多数

20代の転職エージェントの選び方

この章では、20代の転職エージェントの選び方について解説していきます。

求人数の多い転職エージェントを選ぶ

求人数が多い転職エージェントは、必ず登録しておきましょう。
求人数が多ければ、希望の求人を見つけられる確率を上げることができるからです。

また、求人数が多い転職エージェントは紹介実績も豊富です。
それだけコンサルタントの経験も蓄積されているので、的確な転職サポートを受けやすいメリットがあります。

20代におすすめの転職エージェントランキング」でご紹介した転職エージェントは、数ある転職エージェントの中でも特に求人数が多く、コンサルタントの質も高い企業です。

ランキング上位の2~3社に登録し、比較検討しながら転職活動を進めると効率が良いのでおすすめです。

複数の転職エージェントに登録する

複数の転職エージェントに登録することも重要です。
転職エージェントをひとつに絞ってしまうと、他の転職エージェントで出会えたはずの求人に触れるチャンスを逃してしまうからです。

通常、転職エージェントでは、それぞれ特有の独占求人を取り扱っています。
当然ですが、独占求人は登録しないと紹介してもらうことができません。

そのため、できるだけ多くの求人に触れるには、複数の転職エージェントに登録することが必須です。
2~3社の総合型転職エージェントの他に、職種や目的に沿った転職エージェントにも登録しておくと充分な情報を得ることができるでしょう。

さらに20代の転職に特化した転職エージェントに登録しておけば、希望通りの求人に出会える可能性は非常に高まります。

特化型の転職エージェントに登録する

あなたの希望の職種や業界に特化した転職エージェントがあれば、必ず登録しておきましょう。
特に医療職や介護業界など専門職の場合、業界に精通した転職エージェントかどうかで転職のしやすさが大きく違います。

また、特化型の転職エージェントには業界出身のコンサルタントが在籍している場合が多いこともメリットです。
同業者として働いていた経験をもとに、求職者の目線に立って転職をサポートしてくれます。

転職エージェントとは

おすすめの転職エージェントをご紹介してきましたが、ここで転職サイトについて解説します。

意外に知られていない転職エージェントと転職サイトの違いについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

転職エージェントの仕組み

転職エージェントは、転職支援サービスの中でも専任のコンサルタントが転職サポートをしてくれるサービスをいいます。
求人の紹介だけではなく、書類作成のサポートや面接対策もおこなってくれます。

転職エージェントは人材を紹介した企業からの紹介料を収入源としているので、ほとんどの場合、求職者側は無料でサービスを利用できます。

転職エージェントのコンサルタントは多くの転職サポートをしてきているので、転職ノウハウを豊富に持っているのも特徴です。
そのため、自分ひとりで転職活動を進めるよりもスムーズに転職を成功させることができます。

給与交渉なども任せられるので、高収入を狙いやすいのも魅力です。

転職エージェントと転職サイトの違い

転職エージェントと転職サイトの違いがわからないという方も多いようです。
このふたつは、同じ転職支援サービスですが、以下のような違いがあります。

転職エージェント 転職サイト
・求人を紹介してもらえる
専任のコンサルタントのサポートを受けられる
・推薦状を書いてもらえる
・求人を自分で検索して応募することができる
日程調整や書類の提出、条件交渉など、すべて自分でおこなう必要がある
・自分のペースで転職活動ができる

特徴を理解した上で自分に合ったサービスを使うのがおすすめです。
また、どちらも併用して転職活動をおこなうと、ふたつの良いところを享受することができます。

20代が転職エージェントを利用するメリット・デメリット

この章では、転職エージェントを利用するメリットとデメリットについて解説します。
良い面も悪い面も理解することにより、より効率よく転職エージェントを使いこなすことができるようになります。

20代が転職エージェントを使うメリット

20代が転職エージェントを使うメリットは、主に3つあります。

転職サポートを受けられる

転職エージェントの一番のメリットは、転職サポートを受けられることです。

あなたの代わりに求人を探してくれるだけでなく、書類作成サポートや応募書類の提出、面接対策、入職手続きまでを一貫して担ってくれます。

そのため、働きながら転職活動をすることも難しくありません。
実際、多くの20代が転職エージェントを使い、仕事を辞める前に転職活動を終わらせています。

推薦状を書いてもらえる

転職エージェントでは、専任のコンサルタントがあなたの担当者になってくれます。
そのコンサルタントが、あなたからヒアリングした情報やあなたの人柄をもとに、推薦状を書いてくれるのが大きな利点です。

転職する際、第三者目線であなたをアピールしてくれる人がいることで、応募先企業があなたに興味を持ってもらえる確率はぐっと上がります。

特に20代の場合は、特別なスキルや経歴がない方も多いのが事実です。
推薦状を書いてもらうことで、企業側もあなたを採用するメリットが見えやすくなり、内定に至りやすくなります。

転職先の情報を教えてもらえる

転職の際、気になるのが職場の雰囲気や人間関係ですよね。
ひとりで転職活動をする場合、求人情報やインターネット上に無い情報を得ることは至難の業です。

その点転職エージェントでは、専任のコンサルタントが求人を出している企業と密にやり取りをしているため、内情や人間関係について教えてもらうことができます。

中には、企業に直接足を運んで実際に職場を調査しているコンサルタントもいるため、募集概要だけではわからないリアルな情報を得ることが可能です。

20代の転職で職場選びに失敗してしまうと、貴重な若手時代を無駄にしてしまいかねません。
転職エージェントを賢く使い、理想の転職をかなえましょう。

20代が転職エージェント使うデメリット

次に、デメリットについてご紹介していきます。
転職エージェントを使うことにはほとんどメリットしかありません。

ですが、デメリットも存在するのは事実です。
しっかりデメリットを把握し、上手に対処しましょう。

コンサルタントと相性が合わないことがある

転職エージェントを利用する際は、担当するコンサルタントが合わない可能性があることを念頭に置いておきましょう。

やり取りが嚙み合わない場合や、紹介される求人にピンと来ないことが続けば、担当者を変えてもらうことも考えるべきです。

コンサルタントの質や相性を見極めるためにも、複数の転職エージェントを利用することがおすすめです。
複数使いながら徐々に合う転職エージェントに絞っていくと、無駄なく転職活動を進めることができます。

気軽にいろいろな求人情報を見ることができないことがある

転職エージェントでは、コンサルタントがあなたに合う求人を探し、紹介してくれます。
そのため、選別された求人の情報しか見ることができない場合があります。

これは、求人選びに時間を割かなくても良いというメリットでもありますが、いろいろな求人を見てみたい方にとってはデメリットになります。

おすすめは、転職エージェントのほかに、転職サイトも併用することです。
転職サイトでは、コンサルタントが付かないかわりに、自由に求人を検索できるメリットがあります。

サポート期間が決まっている場合がある

転職エージェントによっては、サポート期間が決まっている場合があるので注意が必要です。

期間が決まっていない場合でも、一定の期間が過ぎるとサポートを後回しにされたり、求人紹介が滞る場合があります。

特に人気の転職エージェントでは、次から次へと求職者の対応に追われているので、どうしても長期的サポートが難しい場合があります。

転職エージェントをより効果的に利用するポイント

転職エージェントを利用する際、ただ流れに任せて転職活動をおこなうのは非常にもったいないことです。

以下の5つのポイントを押さえて、効率的に転職活動を進めましょう。

2週間に一回はコンサルタントと連絡を取る

転職エージェントのコンサルタントは、複数の求職者を同時に担当しています。
そのため、連絡頻度の低い人や転職意欲の低いと判断された場合、優先順位を下げられてしまうことがあります。

優先的に求人を紹介してもらうためには、コンサルタントと定期的に連絡を取り、転職する意志があることをアピールすることが大切です。

最低でも2週間に1回はコンサルタントと連絡を取るようにしましょう。

転職時期は最短日程で伝える

転職したい時期を最短日程で伝えることもポイントです。
転職エージェントのコンサルタントには営業目標があるので、直近で転職する意志がある求職者に優先して求人を紹介する傾向にあるからです。

スムーズに転職活動を進めるためにも、転職時期は最短日程で伝えるようにしましょう。

経歴やスキルは正しく伝える

当然のことですが、経歴やスキルは正しく伝えましょう。
間違っても嘘をついてはいけません。

経歴やスキルが事実と異なると、就業後にトラブルに発展する可能性があります。
20代の場合、経歴やスキルが乏しくても、将来性を買ってもらえる可能性が高いので、無駄に背伸びをしてリスクを高めるメリットはありません。

推薦文を確認させてもらう

転職エージェントでは、担当のコンサルタントが推薦状を書いてくれ、応募書類に添えて提出してくれます。
これは大きなメリットですが、念のため、内容を確認させてもらいましょう。

コンサルタントによっては、職務経歴書に書いてある内容をなぞったままだったり、アピールが弱い場合もあります。
推薦文の確認をさせてもらい、不足や事実と異なる点がある場合は情報を追加してもらうようにしましょう。

応募する前に口コミをチェックする

転職エージェントに紹介された求人に応募を決める前に、口コミサイトでその企業について調べておくと安心です。
コンサルタントによっては、都合の悪いことをあえて言わない場合もあるためです。

実際に働いている人や、過去に働いていた人のリアルな口コミを読むことで、内情や職場環境を知ることができます。

転職エージェントを利用する際の注意点

ここからは、転職エージェントを利用する際の注意点についてお伝えします。
この注意点を押さえておかないと、トラブルになったり、思ったように転職活動ができないリスクがあります。

事前に知っておけば回避できることもあるので、しっかり把握しておきましょう。

同じ企業に複数の転職エージェントから応募しない

同じ企業の求人に複数の転職エージェントから応募しないよう、注意してください。

何度も同じ人から応募されると、人事担当者に管理のできない人だという印象を与えてしまいます。
そういった人を採用するのに不安を覚えるのは当然ですよね。

それを防ぐために、各転職エージェントのコンサルタントに転職エージェントを併用していることを知らせておくと良いでしょう。

応募した企業の情報をその都度共有しておけば、重複を防ぐことができます。

希望する求人に応募できない場合もある

希望した求人に応募できない可能性があることも知っておきましょう。
人気の企業や条件の厳しい求人だと、転職エージェントの社内選考を通過できないことがあるからです。

ただし、複数の転職エージェントに登録しておけば、同じ求人でもいずれかの転職エージェントで通過できる確率が上がります。

転職エージェント独自の独占求人の場合は別ですが、ひとつの転職エージェントで応募できなかったとしても諦めず、他の転職エージェントで打診してみましょう。

そのためにも、2~3社の転職エージェントに登録しておくことが重要です。

コンサルタントを信用しすぎない

担当のコンサルタントを信用しすぎないことも重要なポイントです。
転職エージェントではコンサルタントに営業目標やノルマが決められている場合があり、合わない求人を紹介される可能性もあるためです。

気づかずに合わない求人に応募してしまわないためにも、求人内容は必ず自分でもしっかり確認するようにしましょう。

疑問や不安に思う点があれば、その都度コンサルタントに聞くことも大切です。
その際、都合の悪いことを言わないようであれば、担当者を変えてもらいましょう。

また、複数の転職エージェントを利用することで、質の高いコンサルタントを見極めることもできます。

転職エージェントを利用する手順

転職エージェントについての理解は深まりましたか?
さっそく応募する前に、転職エージェントを利用する手順についてご紹介します。

転職活動しながら流れを把握すると、ひとつひとつの初動が遅れて時間がかかってしまいます。
事前にどのような流れで転職活動をするのかを理解して、効率的に転職を成功させましょう。

1. 会員登録する

まず、各転職エージェントの公式サイト上で会員登録をします。
ここで注意したいのが、間違って転職エージェントを運営する会社の別のサービスに登録しないようにすることです。

転職エージェントは、派遣サービスも運営していることがあります。
まれに、転職支援サービスを利用しようとして派遣サービスに登録してしまう方がいるので、確認してから登録するようにしましょう。

2. 面談(キャリアカウンセリング)

会員登録が完了したら、転職エージェントのコンサルタントと日程を合わせ、面談をおこないます。
対面でおこなわれるのが普通ですが、近年はオンライン面談を選べる転職エージェントも増えています。

対面での面談の場合、あなたが転職エージェントに訪問することもあれば、コンサルタントが近くまで出向いてくれることもあります。

この面談時に、あなたの希望条件や経歴、スキルのヒアリングがおこなわれます。
転職やキャリアに関する悩みの相談にも乗ってくれるので、この機会に色々と質問してみましょう。

3. 求人紹介

面談が終わり次第、転職エージェントのコンサルタントがあなたに合う求人を紹介してくれます。
少なくとも5件、多くて20件ほどの求人を紹介してもらうことができます。

複数の転職エージェントに登録していれば、その数は必然的に増えます。
また、それぞれのエージェントにしかない独占求人の情報を得ることができるため選択の幅が広がり、あなたの理想の転職をかなえやすくなります。

2~3社の転職エージェントから求人を紹介してもらい、興味のある求人を見つけたら、コンサルタントに応募の意思を伝えましょう。

4. 書類添削サービスを受ける

応募する求人が決まったら、履歴書や職務経歴書の添削サービスを受けます。

もちろん添削を受けなくても応募できますが、多くの転職をサポートしてきたプロのコンサルタントにチェックしてもらえれば、書類選考の通過率が上がるのは言うまでもありません。

コンサルタントによっては対面での面談を設定してくれるケースもあります。
こちらから申し出なくてもおこなってくれる場合もありますが、希望するのであれば自ら打診してみましょう。

5. 応募

書類が完成したら、転職エージェントのコンサルタントが推薦文を添えて応募してくれます。
この推薦文を書いてもらえるのが、転職エージェントを使った転職の強みです。

第三者の目線からあなたの魅力をアピールしてもらえるので、選考に非常に有利になります。

6. 面接

応募し、書類が通過したら面接に進みます。
面接の日程調整は、転職エージェントのコンサルタントがおこなってくれます。

また、面接前には転職エージェントのコンサルタントが面接対策をおこなってくれます。
新卒採用とは違った質問をされる可能性が高いので、20代の第二新卒者や転職未経験の場合は特に受けておくべきサービスです。

任意で模擬面接をおこなってくれる場合もあるので、心配な方は打診してみましょう。

7. 内定

選考に通過したら、内定となります。
内定後は、転職エージェントのコンサルタントが入社手続きや書類の提出をおこなってくれます。

個人的な転職活動の場合、内定後も書類作成や内定先との連絡に時間を取られてしまいますが、転職エージェントであれば全て代行してもらえるのがメリットです。

そのため、心置きなく現在の職場を円満に退職することに集中することができます。

8. 退職・給与交渉サポート

内定が決まったら、退職の準備を進めます。
転職エージェントでは、退職のサポートも受けることができます。

上司に報告するタイミングや退職手続きに関する疑問など、あらゆる悩みに対するアドバイスを受けられるので、スムーズな退社につながります。

また、転職先との給与交渉も代行してもらえます。
転職エージェントのコンサルタントは転職サポート経験が豊富なので、どのように交渉すれば有利にはたらくかを理解しています。

自分で交渉するよりも希望が通る可能性が高いため、理想の転職をかなえやすくなります。

20代の転職市場

ここからは、20代の転職市場について解説していきます。
数字や資格名など、具体的な情報をわかりやすく知ることができるので、必見の章です。

20代の転職市場についてよくわからないまま転職活動をしていると、正確ではない情報に振り回されたり、他人の言うことを鵜呑みにしてしまい、のちのちトラブルへと発展する可能性があります。

逆に言えば、しっかり転職市場を把握しておくと、何があっても自分の頭で考えて対処することができるようになります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

20代の有効求人倍率

まず、20代の有効求人倍率について解説します。
有効求人数は、就職のしやすさを理解するための重要な判断材料になるのでチェックしておきましょう。

有効求人倍率とは
有効求職者数に対する有効求人数の割合で、雇用の動向を示す指標のことです。
景気の影響を受けるのが特徴です。厚生労働省が算出し、毎月発表しています。
倍率が1を上回っていると、求職者が就職しやすい「売り手市場」であるといえます。

では、年齢別に有効求人倍率の推移を見てみましょう。

年代 有効求人倍率
全体 1.05倍
24歳以下 1.06倍
25~34歳 1.20倍
35~44歳 1.04倍
45~54歳 0.76倍

(出典:年齢別有効求人倍率の推移(2019年)

上記の表を見ると、25~34歳の有効求人倍率が1.20倍と、最も高いことがわかります。
次いで24歳以下が1.06倍で、45歳を境に1倍を切っています。

つまり、20代は充分に転職しやすい年代であるといえます。
特に25歳以上は全体の平均を大きく上回っており、比較的希望通りの転職をかなえやすい時期です。

ですが、職種や業種によってこの数値は変化します。
人気の業界であれば、必然的に競争率が高くなるのは明白です。

また、有効求人倍率の高い職種であっても、求人の質が悪ければ、理想のお仕事ライフを手に入れることは難しくなります。
売り手市場であっても、転職のプロである転職エージェントに質の高い求人を選別してもらい、その中から転職先を見つけることが重要です。

20代の転職が成功しやすい時期

比較的有効求人倍率の高い20代ですが、時期によって転職のしやすさは違います。
時期を見誤ると、希望通りの求人が見つからず、思ったように転職活動が進まなくなってしまう可能性もあります。

結果的に、妥協して転職先を選ぶことになってしまいかねません。
そのため、時期を間違えないことは転職を成功させるためには重要です。

転職におすすめの時期は、一般的に以下の2つの時期だといわれています。

  • 3~4月
  • 9~10月

上記の時期は、年度が切り替わる時期や決算期であることが共通点です。
このタイミングは退職者が発生しやすく、人事異動や新規事業の立ち上げがおこなわれるため、求人数が必然的に増えます。

そのため、転職するのに適しているといえます。
特に、3~4月の時期は新入社員が入社するタイミングでもあるため、研修を効率的におこなうことができ、企業にとっても都合がいい時期です。

また、この時期以外に出ている求人は、急な欠員の補充のためや「良い人がいれば採用したい」という内容が多い傾向にあります。
そのため、いつあなたの希望に合う求人が出るかわかりません。

早めに転職エージェントに登録し、チャンスを逃さないようにしましょう。

20代の平均転職回数・転職する割合

次に、気になる20代の平均転職回数と転職する割合について解説します。
以下の図を見てみましょう。

転職回数表
(出典:doda「転職に関する意識調査」

図を見ると、20代の転職回数は0回が最も多く、3回までが9割を占めています。
また、20代の転職経験者はおよそ3割です。

30代になると転職経験者が約半数まで増加していることを考えると、20代の転職者は比較的少ないのが現状です。
ですが、ひとつの会社で勤め上げることが普通だった頃とは違い、現代は転職がしやすくなっています。

そのため、各年代の転職者は今後増えることが予想されます。
現時点での平均回数は参考程度に考えておき、あなたの人生設計において転職が必要かどうかを一番に優先しましょう。

20代の転職で有利になる資格・スキル

第二新卒者や20代前半の転職では、スキルや資格よりも将来性を評価されるケースが多い傾向にあります。
ですが、人気の求人に応募した際、プラスアルファの要素があった方が有利なのは間違いありません。

また、専門職や国家資格が必須の職種の場合もあります。
そこで、以下の観点から20代の転職で有利になる資格・スキルについて解説します。

転職に有利な資格の選び方

基本的には、転職を希望する分野に特化した資格を取ることが望ましいといえます。

今のキャリアを活かしたいと考えているのであれば、その実力を裏付けるような現在の仕事と関連する資格を選ぶことがおすすめです。

仕事において、向上心を持ってスキルを磨いてきていることをアピールするための武器にもなります。
また、未経験の分野に挑戦する場合でも、その分野に対する意欲を見せることができます。

ただし、あまりにも知名度が低い資格では、採用担当者もピンときません。
ある程度王道の資格を選ぶことをおすすめします。

資格の区分

資格は、以下の三つに区分されています。

  • 国家資格…国の法律に基づき、国や国から委託を受けた機関が実施する試験に合格すると得られる資格
  • 公的資格…文部科学省などの官庁・大臣が認定する資格
  • 民間資格…民間団体や企業が実施する試験に合格すると得られる資格

国家資格は取得が困難なため、最も社会的信用度の高い資格であるといえます。
逆に、民間資格の場合は比較的しやすいため、取得しやすいメリットがあります。

あなたの状況を踏まえて、取得する資格を選びましょう。

職種に関係なく有利な資格・スキル

職種にかかわらず、一般的に有利になると考えられる資格やスキルをご紹介します。
幅広い分野での転職でアピールすることができるため、今後どのような方向性に進むかにかかわらず役に立てることができます。

  • 有利な資格
  • TOEIC
  • MOS(Microsoft Office Specialist)
  • 日商簿記検定
  • 中小企業診断士

上記の資格は、どれも業種に関係なく役に立つ資格です。
特に、販売職から事務職へ転職する場合などは、PCスキルを証明するMOSを持っておくとアピール材料になります。

  • 20代に求められるスキル
  • 社会人としての最低限のマナー
  • 粘り強さ
  • ひとつの会社の価値観に染まっていないこと
  • PCスキル

20代の転職で求められることは、ある程度の社会人経験から得たスキルと柔軟性です。
上記のスキルをアピールすることができれば、新卒採用と中途採用のメリットを併せ持った人材と判断してもらうことができるでしょう。

20代の転職で年収アップを狙うには

転職を機に年収アップを狙いたいと考えている方も少なくありません。
20代が転職で年収をアップするには、3つのポイントがあります。

長期的に昇給が見込める企業に転職する

20代の転職で起きやすいのが、現在の給与額が良いかどうかを優先しすぎてしまい、長期的な昇給が見込めない企業に転職してしまうことです。

それを防ぐためには、求人に応募する前に長い目で見て昇給が見込める企業なのかを考慮する必要があります。
長期的に見て昇給できそうな企業であれば、転職直後は年収アップができなくても検討する価値は充分あります。

企業が求めている資格やスキルを身につける

先述した通り、プラスアルファの資格やスキルを持っていることは、転職に有利にはたらきます。
同様に、明らかに取得したほうが年収アップが見込める場合は、資格を取得すべきです。

また、営業職ならコミュニケーションスキルを磨くなど、求められているスキルを身につけることも年収アップにつながります。

転職エージェントに給与交渉してもらう

転職エージェントでは、求人紹介や転職サポートをしてくれるだけではなく、給与交渉もおこなってくれます。
そのため、年収アップを狙うのであれば、コンサルタントに要望を伝え、交渉してもらいましょう。

転職エージェントのコンサルタントは、これまで多くの転職を成功させてきた実績があります。
そのため、さまざまな転職者の要望を交渉し、希望通りの転職をかなえるノウハウを持っています。

もちろん法外な金額だと難しいですが、可能な限り希望に近い契約が結べるよう交渉をしてくれるのが、転職エージェントのコンサルタントです。

転職エージェントを上手に使い、理想の転職をかなえましょう。

20代の転職エージェントに関する質問と回答

この章では、20代の転職エージェントや転職に関するよくある質問に回答していきます。
多くの20代が抱えている悩みでもあるので、ここをチェックしておけば、あなたの不安も解消することができます。

疑問を持ったまま転職活動をするのは、精神衛生上良くありません。
なるべく悩みのない状態で転職活動をして、気持ちよく転職を成功させましょう。

Q1.20代の転職におすすめな職種は?

20代の場合、将来性があると判断されやすいため、どのような職種でも比較的転職しやすいでしょう。
ですが、特に以下の3職種は求人数が安定しており、おすすめです。

営業職 ITエンジニア 介護職
交渉力やビジネスマナーなど、どのような仕事でも応用できるスキルが得られる。 IT業界自体の将来性が高く、需要が高まりつつあるため未経験でも転職しやすい。特に20代のうちに転職しておけば、ポテンシャルを評価してもらうことができる。 高齢化が進む日本において、常に人員が不足しているため需要が高く、未経験でも転職しやすい。

Q2.20代の若手のうちに転職したほうがいい?

迷っているのであれば、20代のうちに転職することをおすすめします。
30代以降でも転職することは可能ですが、通常、年齢を重ねるごとに転職先は限られてきます。

特に未経験の分野に挑戦したいのであれば、20代のうちに転職しておくと良いでしょう。
若いうちの失敗は後から取り戻すことができますが、30代以降の場合は慎重にならざるを得ない場面が多々出てきます。

Q3.20代で転職2回目です。多いでしょうか?

2回目の転職であれば、特に多いということはありません。
転職活動においても、不利になるといったことはないでしょう。

ですが、1回目の転職先を極端に早期退職している場合、採用担当者に不安視される可能性があるので注意しましょう。
「すぐに辞める人」というレッテルを貼られてしまうと、挽回が難しくなります。

やむを得ない理由がある場合は、それぞれの会社の退職理由を明確に伝え、次の転職先では長く働く意思があることをアピールすることをおすすめします。

伝え方に悩んでいる場合は、転職エージェントのコンサルタントにアドバイスを仰ぎましょう。
>>おすすめの転職エージェントはこちら

Q4.仕事を辞めてから転職活動するべき?

転職活動をする前に仕事を辞める必要はありません。
むしろ、転職にはブランクが空いていない方が有利です。

無職の状態で転職活動をすると、不安から判断を誤ってしまったり、妥協が生まれてしまいかねません。
転職エージェントでは、転職活動における面倒な書類の提出や応募先とのやり取りを代行してくれます。

そのため、働きながら無理なく転職活動を進めることができます。
効率的に転職活動をして、内定後に現在の職場を退職しましょう。

Q5.男性と女性で転職のしやすさは違う?

転職に関して、男女での差はほとんどないといっていいでしょう。
特に、近年は男女格差を低減しようとする動きが進んでいます。

ただ、業種によっては男性が有利になったり、女性の方が内定が出やすいケースもあります。
また、20代後半以降は、性別の差よりも経験やスキルの差が影響するようになります。

Q6.20代で高卒だと転職しづらいの?

20代の場合、学歴で転職のしやすさが左右されることはあまりありません。
将来性を考慮してもらえるからです。

ですが、大卒が必須条件の求人も多いのは確かです。
転職エージェントのコンサルタントは、あなたの学歴に合わない求人を省いてから紹介してくれます。
そのため、転職活動が学歴を理由に滞ることはほとんどないので安心してくださいね。

20代におすすめ転職エージェントまとめ

この記事では、第二新卒者や20代の方におすすめの転職エージェントをご紹介しました。
気になる転職エージェントはありましたか?

さらに、20代の転職市場についてや、年収アップを狙うためのポイントについても解説しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

>>20代におすすめの転職エージェントに戻る

20代の転職では、転職エージェント選びによって満足度が大きく左右されます。
逆に言えば、転職エージェントを味方につけることで、希望通りに転職活動を進めることができるようになります。

あなたに合う転職エージェントを活用して、納得のいく理想の転職をかなえてくださいね。

参考文献
厚生労働省
転職活動を始めてから直前の勤め先を離職するまでの期間
職業紹介事業の概要
平成27年転職者実態調査の概況
労働市場における雇用仲介の現状について
今後の労働市場動向について
採用選考に関するアンケート
自己都合による離職の理由別転職者割合
職業生涯を通じたキャリア形成
転職活動の際にキャリア・プランを上手にアピールする方法
しょくばらぼ
おしごとアドバイザー
労働法制の動向

内閣府
多様化する職業キャリアの現状と課題
転職しても不利にならない柔軟な労働市場
ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」結果速報について
第1章グローカル化社会における青少年の生活と意識
雇用WG資料
女性のライフプランニング支援に関する調査結果概要〜30代・40代女性のライフコース選択の希望と現実〜

独立行政法人労働政策研究・研修機構
新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響
中高年齢者の転職・再就職調査
就労等に関する若者の意識
入職初期のキャリア形成と世代間コミュニケーションに関する調査
転職市場における人材ビジネスの展開

経済産業省
大都市圏の早期離職者等と地方の中堅・中小企業とのマッチングを促進するための 新たな取組と 政府等による関連支援策等について

総務省統計局
雇用者(正規・非正規の職員・従業員の動向など)