
この記事のまとめ fa-check-square-o転職サイトは複数登録が基本 fa-check-square-o効率的な転職は転職エージェントに登録 fa-check-square-o最初に登録するならdoda。 └求人数20万件以上。スカウト機能あり!全年代◎ fa-check-square-o高年収狙うならリクルートエージェントも。 └質の高い求人が豊富!非公開求人多数 |
「ワークポートと他の転職サイトの違いは何?」
このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
信頼できる転職サイトかわからない状態で登録するのは不安ですよね。
この記事では、
・ワークポートの利用者のリアルな口コミや評判
・ワークポートに登録するメリット・デメリット
などご紹介します。
この記事を読めば、あなたがワークポートに登録するべきかどうか判断できるようになるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
転職コネクトについて
当メディアは、転職エージェントの運営に必要な「職業紹介事業」の許可を受けている有料職業紹介許可事業者が運営しており、各記事も経験豊富な転職のプロが執筆しています。
なおランキングは、「求人数」「サポートの質」「口コミ」などをもとに総合的に評価しています。
すべてWebからカンタン登録 | ||
20万件以上の求人! キャリアや年収診断など多数 待っているだけでスカウトも |
||
求人数 | 約200,000件※ | |
総合評価 | 4.9/5.0 | |
非公開求人が豊富! 転職支援実績が豊富 |
||
求人数 | 634,427件※※ | |
総合評価 | 4.7/5.0 | |
年収アップ率67. 1%! 女性の転職にも強い |
||
求人数 | 約40,000件 | |
総合評価 | 4.5/5.0 | |
IT・Web業界や営業職に強い 転職決定人数50万人以上 |
||
求人数 | 約78,000件 | |
総合評価 | 4.3/5.0 |
※2023年3月時点
※※2023年3月30日時点
記事の目次
ワークポートの特徴と他サービスの比較
まずはワークポートの会社概要や対応地域、他のサービスとの違いをご説明します。
さきにワークポートの口コミを知りたい方はこちら。
>>ワークポートの評判・口コミを見る
ワークポートの基本情報
会社名 | 株式会社ワークポート(WORKPORT, inc.) |
---|---|
有料職業紹介事業 許可番号 | 13-ユ-040590 |
拠点 |
北海道・宮城・東京・神奈川・ 千葉・埼玉・愛知・大阪・ 兵庫・京都・広島・岡山・ 福岡・ソウル |
主な求人職種 |
IT・エンジニア系/クリエイティブ系 販売・サービス系/事務・オフィス系 営業系/ものづくり系/建築・土木系 |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートの特徴
- IT・Web系の求人に強い
- 未経験からの転職実績も豊富
- 無料のエンジニアスクールを運営
ワークポートは、人材紹介専門で18年の歴史を持つ転職サイトです。
もともとはIT・Web系の求人を専門に取り扱っていましたが、現在ではIT系以外の求人もたくさん取り扱っています。
一般的なIT特化型の転職サイトでは、IT業界での実務経験がないと、なかなか求人を紹介してもらえないことも多いですが、ワークポートでは未経験OKの求人もたくさん取り扱っているため、IT業界での実務経験がない方でもITエンジニア転職を実現することができます。
書類選考に通過しやすい書類作成の仕方のサポートや、模擬面接を通した面接対策も手厚くサポートしてくれるため、転職経験が少ない方でも安心して転職活動を進めることができます。
さらに、ワークポートでは無料でITのスキルを学ぶことができる「みんすく」というエンジニアスクールを運営していたり、ITエンジニア未経験の方に対する転職支援体制が充実しています。
他のサービスとの違い
ここからは他の類似したサービスを求人数で比較していきます。
転職サイト名 | 求人数 |
---|---|
ワークポート | 約45,000件 |
Green | 約20,000件 |
マイナビIT AGENT | 約15,000件 |
ワークポートが取り扱っている求人の数は、他の大手人材会社の類似サービスと比較してもトップクラスであることがわかります。
18年という長い歴史の中で培った豊富なノウハウや企業との間で築き上げた信頼関係を駆使して、良質な求人情報を収集しています。
次からは実際の口コミをもとにワークポートを利用するメリットやデメリットを解説していきます。
>>ワークポートに登録してみる
ワークポートの口コミからわかる登録のメリット
ワークポートの口コミを調べてみると、以下のようなメリットがあることがわかりました。
- 業界最大級の求人数
- 未経験からでも転職が可能
- エンジニアとしてのスキルを学べる
業界最大級の求人数
ワークポートでは約45,000件もの求人案件を保有しており、他の類似サービスと比較してもトップクラスの求人数を誇っています。
特にIT・Web業界・職種については、大手転職サイトよりも強いという声が多くあります。
またIT・Web系の求人だけでなく、販売・サービス系、医療系などさまざまな職種の求人を取り扱っているため、幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。
未経験からでも転職が可能
ワークポートはIT・Web系の求人案件を豊富に取り扱っており、中には未経験OKの求人もたくさんあります。
そのため異業種からIT業界へ転職を目指している方でも転職可能な求人を見つけることができます。書類選考や面接に不安がある方でも、担当の転職コンシェルジュが面接対策などを手厚くサポートしてくれるため、安心して面接に臨むことができます。
エンジニアとしてのスキルを学べる
ワークポートでは「みんすく」という無料でエンジニアスキルが学べるスクールを運営しており、転職活動をしながらエンジニアとしてのスキルを学習することができます。
そのため、未経験からITエンジニアへの転職を目指す方でもスキルを身につけながら並行して転職活動を進めることができます。

自分の意向に沿う求人や自分では見つけられないようなお得な求人を紹介してくれて有難かった。
また選考も親身に相談に乗ってくださり、過去の選考情報やアドバイスなども迅速に共有していただき対策としてとても助かった。
また転職をする際には利用したいと思える会社でした。
出典:Google

面接調整も素早くご対応いただきました。
自身で転職活動はなかなか決まらず、
在職中の転職だった為、
書類添削や自己分析、企業研究や、面接対策がおろそかになりがちでしたが💦
利用させて頂くと、全て対策をコンシェルジュの江並様にして頂けて、自分の求めている転職軸も明確になりました✨
初めてのワークポートさんでの面談では、
必ず転職成功しましょうね!と言って頂けて、
寄り添って頂けたのがとても心強かったです✨
有意義な転職活動ができた結果、
安定している大手IT会社様から内定を頂くことができました✨
コロナ禍の為、ZOOMでのWEB面接対策もとても為になり、
内定の企業様とは対面面接でしたが、
面接官の方と上手くコミュニケーションを取ることができ、企業様の求めることと、自信の求めることが合致していることが肌で感じれて、
良き面接になりました。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。
出典:Google

出典:Google
ワークポートは最悪?口コミからわかるデメリット
ワークポートの口コミを調べてみると以下のようなデメリットがあることがわかりました。
- 対応が事務的なこともある
- 希望と違う求人を紹介される場合もある
対応が事務的なこともある
ワークポートの口コミでは、「対応が早い」という評価が多い反面、やりとりが事務的だという声も多く見受けられました。
じっくりと話を聞いてくれる場面や、希望条件について丁寧にヒアリングしてくれると言ったことが少なく、求人紹介までとんとん拍子に進んでいくことが多いため、「対応が事務的で淡白」と感じる方もいるかもしれません。
担当のコンシェルジュに相談することで対応してくれることも多いため、もしそう感じた場合は他の転職サイトも併用してみましょう。
希望と違う求人を紹介される場合もある
ワークポートで求人紹介を受けた方の中には、希望の条件に合わない求人を紹介されたというケースもあるようです。
転職エージェントは、利用者が企業に採用されることで利益を得られる仕組みのため、利益優先の担当者に当たってしまうと、希望の条件とは異なっていても無理やり面接を受けさせてくるケースも少なからずあります。
もし希望に合わない求人ばかり勧めてくるようなら、早めに担当者を変更してもらうよう相談しましょう。

具体的にはフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの違いや、SEとWEBエンジニアの違いも正しく理解していないのではないかというレベルでした。
その程度も分かっていない人が仕事を選んでくるので、こっちの希望とは異なる仕事ばかり紹介されました。
エンジニアスクールの講師の知識も微妙だと思ったので、独学でまずはやってみようと思いました。
出典:アンケート

求人の希望条件をたくさん出したのですが、満たされていない条件が多いように感じています。
出典:アンケート

出典:Google
ワークポートはこんな人におすすめ
- 未経験からIT業界への転職を目指している方
- 転職活動を進めながらスキルも身につけたい方
- とにかく早く転職したい方
ワークポートはIT・Web系の求人に強い転職サイトで、未経験OKの求人も豊富に取り扱っています。
また、無料でプログラミングの学習ができる無料のエンジニアスクール「みんすく」を運営しており、IT未経験の方のエンジニア転職をサポートする体制を整えています。
登録すると、転職コンシェルジュと呼ばれる専任の担当者が求人の紹介から選考書類の作成アドバイス、模擬面接を通した面接対策などを一貫してサポートしてくれるため、転職経験が少ない方でも安心して転職活動を進めることができます。
コンシェルジュの対応の早さも評判で、登録から転職までのプロセスを効率的に進めてくれるため、他の転職サイトと比較してもスピーディな転職が実現できます。
ワークポート以外におすすめの転職サイト
転職活動では、1つの転職サイトを使うよりも複数の転職サイトを併用することが重要です。
ワークポートと併用して転職活動を成功させてください。
1.doda
こんな方におすすめ
- 充実したサポートを受けたい
- マイペースに転職したい
- たくさんの求人を比較したい
dodaは、どんな年代の方にもおすすめできる転職サイトです。
さまざまな業種の求人があり、求人掲載数は業界最大級を誇ります。
中でも、エンジニア業界の求人が約20,000件(2022年1月時点)と、同サイト内では最も多くエンジニア業界への転職を考えている方には特におすすめのサービスです。
また、専門の転職アドバイザーが各個人に向いている求人をある程度絞り込んで提案をしてくれるため、転職する業界へ迷いのある方や、何が向いているかわからないといった方にもおすすめです。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約200,000件(非公開求人を含む) ※2023年3月時点 |
求人の質 |
|
サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 全国対応 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://doda.jp/ |

今まで出会ったどんな人よりも、親切に対応してくれる方だったと思います。
これまで面接に対して不安しか感じていませんでしたが、dodaのおかげで面接が楽しみになりました。
(出典:自社調べ)
関連記事:
・doda(デューダ)の評判・口コミ
2.リクルートエージェント
こんな方におすすめ
- 転職する企業に迷いがある方
- 時間がなく転職活動がしづらい方
- 自身の強み、キャリア相談までしたい方
リクルートエージェントは株式会社リクルートが運営する、転職エージェントです。
転職支援実績が豊富にあるノウハウで、それぞれの業界に精通したアドバイザーが転職をサポートします。また、非公開求人数も業界トップクラスなので、ほかのサイトで見つからないような求人情報が見つかる可能性があります。
面接時間などの融通も効きやすいため、忙しく転職活動の時間が取れないという方にもおすすめです。
>>公式サイトを見る
求人数 | 求人数:634,427件 ※2023年3月30日時点 |
求人の質 |
|
サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・河内・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・その他海外 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |

業界で一番有名な転職エージェントという印象があったので、イメージ通りの質が高いサービスだなと感じました。
ほぼ毎日ペースで求人が紹介されるので、転職活動の効率がかなり上がったと思います。
(出典:自社調べ)
関連記事:
・リクルートエージェントの評判・口コミ|登録前に確認すべきポイント
3.ワークポート
こんな方におすすめ
- ゲーム業界への転職を考えている方
- 業界専門のコンシュルジュのサポートが欲しい方
- 完全無料で転職したい方
ワークポートは、転職決定人数が多いの実績※を持つ転職エージェントです。
特にゲーム業界での転職に強く、同業界での実績が多いことが特徴です。
その他にも各業種に対応した専門のコンシュルジュが在籍しており、各業界への転職をサポートしてくれます。
個人の可能性を最大限に引き出し、希望を第一に考えた転職サポートで、満足のいく転職活動をすることが可能です。
また、面接や書類作成も個別にアドバイスを受けられるので、苦手意識のある面接などへのサポートも充実しています。
※公式サイトより
>>公式サイトを見る
求人数 | 約89,000件以上(公開求人数のみ) |
求人の質 |
|
サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・河内・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |

今回転職という形を通してゲーム業界に入りたいと思い、業界に強みがあるワークポートを使いました。
担当者の方も未経験からゲーム業界に転職した経験があったようなので、アドバイスに説得力を感じました。
(出典:自社調べ)
関連記事:
・ワークポートの評判・口コミ|求人や担当者の特徴を調査
4.リクルートダイレクトスカウト
こんな方におすすめ
- 担当のコンサルタントを選びたい方
- スカウトされることで転職したい方
- 年収800万~2,000万円のハイクラスの求人希望の方
リクルートダイレクトスカウトはリクルートが運営するヘッドハンティング型の転職サイトです。
年収800万~2,000万円のハイクラスの求人に特化しています。
リクルートダイレクトスカウトは登録においては完全無料ですべてのサービスを受けることができます。さらに、担当となるヘッドハンターをプロフィールを参考にして自分で選び、指名することができます。
そのため、「担当者と合わない」「サポートしてもらうのは不安」と言ったような問題は起こりにくくなっています。
登録すると、後は匿名レジュメを見たヘッドハンターからのスカウトを待つだけです。
自分で探すよりも意外な求人に出会えることもあります。
ハイクラス求人は一般公開されないことも多いので、ハイクラスの求人に特化したリクルートダイレクトスカウトのヘッドハンターだからこそ非公開の求人のスカウトがあることもあります。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約71,400件 |
求人の質 |
|
サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・中国・韓国・香港・シンガポール・オーストラリア・アメリカ・カナダ・ヨーロッパ |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |

年収アップを目指す方に非常におすすめです。
リクルートダイレクトスカウトからは、大手企業や外資系企業からスカウトが来ることもあり、幅広い選択肢を持って転職先を選ぶことができました。
担当者も自分から指名して選べるので、ストレスなく転職活動をすることができました。
(出典:自社調べ)
関連記事:
・リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ|登録前に確認すべきポイント
5.パソナキャリア
こんな方におすすめ
- 初めての転職の方
- 安心して転職をしたい方
- 経験や実績を活かしたい方
パソナキャリアはオリコン顧客満足度調査・転職エージェントで4年高評価※の転職エージェントサービスです。
求人数は非公開を含めて50,000件以上、過去の取引実績企業は28,000件以上といった豊富な実績が特徴で、過去460,000人の転職を成功させてきたノウハウから、転職後の年収アップ率は67.1%を誇ります。
様々な業種の転職に対応しており全国エリアに対応しているので、比較的気軽にサービスを利用しやすく、実績をもとに確実に安心して任せられるエージェントを探している方にお勧めです。
>>公式サイトをみる
※公式サイトより
求人数 | 約50,000件以上(非公開求人を含む) |
求人の質 |
|
サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・河内・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |

転職エージェントだと、求人数が多くてもなかなかサポートまでしっかりしているところは少ない印象だったので、良い方に担当してもらえてよかったです。
(出典:自社調べ)
関連記事:
・パソナキャリアの評判・口コミ|利用者への調査で分かった実態を解説
ここでは5つの転職サイトをご紹介しました。
もっと多くの転職サイトを見て比較したい方は、以下の記事もご覧ください。
・転職サイトおすすめランキング|専門家が年代・目的別に徹底比較
・転職エージェントおすすめランキング|評判をもとに徹底比較
ワークポートの登録から転職成功までの流れ
ワークポートへの登録方法から転職成功までの流れをご紹介します。
登録は無料でできますので、ぜひ登録してみてくださいね。
1.転職相談サービスに申込む
まずは、転職相談サービスに申し込みます。
申し込みは無料で、公式サイトからWeb上で簡単に行うことができるので、気軽に登録してください。
登録後、当日~3営業日程度でワークポートの担当者から連絡がきます。
- 氏名
- 生年月日
- メールアドレス
- 電話番号
- お住まいの都道府県
- 希望勤務地
- 希望職種
- 直近の経験職種
2.面談
登録後、ワークポートに来社して面談を行います。
面談では、登録した希望職種にもとづいて専任の転職コンシェルジュが担当し、希望の勤務条件について詳しくヒアリングします。
3.求人紹介
面談でヒアリングした希望条件をもとに、転職コンシェルジュが条件に合う求人情報を紹介してくれます。
また、単純な求人情報だけでなく、最近の採用状況や企業の近況など、Web上には公開されていないような情報も教えてくれます。
4.書類選考・面接
条件に合う求人が見つかったら、応募書類を作成して応募します。
応募書類の作成には転職コンシェルジュが選考を通過しやすい書類の作成方法について丁寧にアドバイスしてくれます。
選考通過後の面接についても、模擬面接などを通して面接対策をサポートしてくれます。
5.内定・入社
無事、内定が出たら、入社条件の確認を行います。
給与条件や入社日の調整、円満退社へのアドバイスなども転職コンシェルジュが一貫してサポートしてくれます。
ワークポートを120%活用するための4つのポイント
ここからはワークポートを利用して失敗しない転職活動を進めるためのコツをお伝えします。
ただお仕事を紹介してもらうだけではなく、しっかり活用して後悔しない転職をしてくださいね。
推薦書も見せてもらう
ワークポートから応募した施設には、あなたが作成した書類と主に推薦書が送られます。
書類を送ったのに全然書類選考が通らない場合は、ひどい推薦書になってしまっている可能性も。
書類選考に進む際には、自分の強みが伝わる内容になっているか一度内容を確認させてもらいましょう。
条件を固めすぎない
希望条件を固めすぎると、紹介される求人数が減ってしまいます。
ワークポートの担当者に希望条件を伝えるときには、どうしても叶えたい条件とできれば叶えたい条件をわけて伝えると効果的です。
ある程度幅をもって転職先を紹介してもらうと安定して転職活動を進められますよ。
急かされても流されない
転職サイトは企業から手数料を受け取ることで求職者に無料でサービスを提供できています。
あなたがワークポート経由で転職を成功させることが売上につながります。
そのためキャリアアドバイザーによっては、できるだけ早く転職活動を進めようと急かしてくる可能性も。もし急かされたとしてもしっかり自分が行きたい方向性とあっているかを考え、流されないようにしましょう。
断る理由をしっかり伝えておけば、キャリアアドバイザーとどんどん方向性が統一されていきます。
ワークポート以外の転職サイトも併用する
転職活動を進める上では、2〜3社の転職サイトへの登録がおすすめです。
複数の転職サイトに登録すると
・より多くの求人に出会える
・担当者の相性を比較できる
・選考対策をしっかりできる
などのメリットがあります。
登録は1分程度で完了しますので、おすすめの転職サイトからいくつか登録してみてくださいね。
>>おすすめ転職サイトを見る
ワークポートによくある疑問
ワークポートは無料で使える?
無料で使えます。
お仕事と求職者がうまくマッチして採用が決まると企業側から採用手数料を受け取る仕組みのため、求職者は無料で利用できます。
正社員以外のお仕事もある?
ワークポートは正社員転職に特化しているため、派遣のお仕事などの取扱いはありません。
派遣のお仕事も視野に入れている方は、派遣会社にも登録しておくと便利です。
数ヶ月派遣として働いた後、両者の合意があれば正社員として採用される紹介予定派遣もあります。
>>おすすめ派遣会社ランキング|口コミから厳選
どんな会社が運営している?
ワークポートはワークポート株式会社が運営している転職サイトです。
ワークポート株式会社は、IT専門で人材紹介サービスを提供しており、18年の実績があります。その蓄積したノウハウや採用担当への深いパイプなどから、質が高い求人情報を保有しています。
ワークポートの拠点はどこ?
ワークポートは以下に拠点を構えています。
東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9F・6F
札幌オフィス
北海道札幌市北区北6条西1丁目4-2 ファーストプラザビル 2F
仙台オフィス
宮城県仙台市宮城野区榴岡4-5-22 宮城野センタービル4F
埼玉オフィス
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-82 大宮大門町MIIビル 6F
横浜オフィス
神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル 6F
千葉オフィス
千葉県千葉市中央区弁天1-15-3 リードシー千葉駅前ビル7F
名古屋オフィス
愛知県名古屋市中村区椿町15番19号 秋田学園名駅ビル 2F
大阪オフィス
大阪府大阪市中央区平野町2-3-7 アーバンエース北浜ビル14F
京都オフィス
京都府京都市下京区真苧屋町207番地 ネオフィス七条烏丸4F
神戸オフィス
兵庫県神戸市中央区京町69 三宮第一生命ビルディング 11F
岡山オフィス
岡山県岡山市北区本町6-30 第一セントラルビル2号館5F
広島オフィス
広島県広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル9F
小倉オフィス
福岡県北九州市小倉北区米町1-3-1 明治安田生命北九州ビル 5F
福岡オフィス
福岡県福岡市中央区天神1丁目3−38 天神121ビル7F
ワークポートの退会方法は?
ワークポートのサイトでは退会用のページが用意されていないため、直接担当者へ連絡する必要があります。
担当してくれた転職コンシェルジュにメールで連絡するだけで退会処理を行ってくれます。
ワークポートの評判・口コミまとめ
この記事ではワークポートの基本情報や評判・口コミに加え、登録するメリット・デメリットをご紹介しました。
ワークポートはあなたの希望条件が叶う転職先を紹介してくれますので、転職を考えている方は登録してみてくださいね。