当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

派遣コネクトは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

CareeRecoは友人・知人におすすめしたい派遣・転職メディア第1位に選ばれました
人材派遣を検討中の企業様で、派遣会社に見積もりを取ってみたものの、以下のような悩みを持ったことはないでしょうか。

・費用が高いor安いか判断ができない
・どの派遣会社も同じに見えて比較ができない
・知らずに高すぎる派遣料金を提示された

この記事では、派遣料金の見積もりを最も簡単に出す方法や適正価格の算出方法、複数派遣会社をじっくり比較する方法をご紹介します。
あなたの企業ニーズに合った人材を確保するためにも、正しい見積もりの取り寄せ方を知りましょう。


【企業向け】派遣会社選びの相談窓口「派遣コネクト」
派遣コネクト
派遣コネクトは、忙しい担当者様の代わりに最適な派遣会社をお探しする「派遣会社紹介サービス」です。

  • 派遣会社を探す手間を省きたい
  • 急な退職で、大至急人材を確保したい
  • 経験豊富な即戦力人材を採用したい
  • 信頼できる派遣会社が知りたい

などお悩みの企業担当者様、ぜひお問い合わせください。
派遣コネクトが、詳しい業務内容にあわせて最適な派遣会社を選定いたします。

もちろん、
「ぶっちゃけ派遣ってどう?」
「料金相場は?」
「採用してからの注意点は?」
などのご相談も可能です。
派遣コネクトなら
完全無料で最短翌日に、希望の人材を紹介できる派遣会社がすぐにみつかります
>>派遣コネクトの詳細はこちら

対応職種 ■オフィスワーク
一般事務、経理事務、営業事務、総務事務、貿易事務、金融事務、英文事務、医療事務、通訳・翻訳、受付、秘書、データ入力
■架電・営業
営業・販売、コールセンター、カスタマーサポート
■製造・軽作業
軽作業、組み立て、加工、物流・運搬、食品加工、入出荷、検査・チェック、機械操作
利用料 無料
対応エリア 日本全国
公式サイト https://2b-connect.jp/

1. 派遣料金の見積もりを最も簡単に出す方法

人材派遣の検討をしている企業担当者の方にとって、一番最初に重要となるのが派遣会社選びです。
一般的には、気になる派遣会社をいくつかピックアップして見積もり価格から料金比較をします。

しかし、派遣料金の適正価格や派遣に関する知識がないと、数ある派遣会社の中から自社に合った会社を見つけることは至難の業です。

このように難易度の高い派遣会社の比較を、最も簡単に行う方法は、派遣会社一括比較サービスを利用することです。

ここでは派遣会社一括比較サービスの「派遣コネクト」をご紹介します。

■『派遣コネクト』とは

派遣コネクト紹介

派遣コネクトは、派遣スタッフをお探しの企業様と派遣会社を繋ぐ、派遣業界に特化したマッチングサービスです。

面倒な営業電話、相場の調査、各派遣会社の特徴の比較など、派遣会社比較のための手間のかかる作業をトータルサポートしてくれます。

派遣コネクトの特徴
ご利用は完全無料
最適な優良派遣会社を紹介
手間のかかる比較や調査も不要
派遣業界に特化したマッチングサービス

派遣コネクトの詳細な利用の流れは下記の通りです。

STEP1. フォームで勤務地や希望職種などを送信

派遣コネクトにお問い合わせのうえ、ご希望条件をお伝えください。
ご要望がまとまっていない場合でもご相談が可能です。
必要項目を入力するだけで、業界のプロが「現場の人材不足の悩みを解消」するご提案をいたします。

STEP2. 希望条件をもとに派遣会社を選んでもらう

ご希望条件に当てはまり、且つ最もお安く利用できる派遣会社を選んでもらえます。
※地域や相談内容により異なります。

STEP3. 最適な派遣会社が紹介される

ご希望条件を満たす派遣会社の中から、貴社に最も適した派遣会社が紹介されます。

事前に伝えたご希望条件・ご依頼内容は事前に派遣会社に共有されていますので、その後もスムーズに派遣社員を紹介してもらうことが可能です。

『1. 派遣料金の見積もりを最も簡単に出す方法』に戻る
目次に戻る

2. 派遣料金が適正か確認する方法

次に、一般的に派遣料金の適正相場を確認する方法についてご紹介します。
派遣料金の相場がそもそも分からなければ、派遣会社が提示する料金が適正かどうかも判断出来ません。

派遣料金の相場は地域や時期によっても変動するものなので、適正価格は常に把握しておく必要があります。
早速見ていきましょう。

STEP1. 全国平均を算出

派遣料金の適正価格を知るためには、まず全国平均を把握することからはじめましょう。
インターネットでも色々と相場に関する記事は出回っていますが、厚生労働省のHPから自身で計算することが出来ます。

厚生労働省の「令和元年度 労働者派遣事業報告書の集計結果」によると、1日あたりの平均派遣料金は以下の通りです。

<1日あたりの平均派遣料金>
派遣料金(8時間換算)(平均)・・・23,629円(対前年度比: 2.5%増)
出典:厚生労働省「令和元年度 労働者派遣事業報告書の集計結果」

1日の派遣料金から時給を算出する手順

【手順】
1:時給(税込み)を出す
2:消費税10%を控除した時給(税抜き)を出す
【計算式】
23,629円÷8時間=2,953円
2,953円×0.1(消費税10%)=295円(消費税分)
2,953円-295円=2,552円=2,658円

上記の計算式から、派遣料金の全国平均が2,658円であることが分かりました。(令和元年度時点)

STEP2. 地域別に金額補正

次に、都道府県別の派遣料金を出しましょう。
STEP1はあくまで全国平均のため、会社が所在する都道府県によって金額が前後するためです。
ここでは「東京」を例として、金額を算出します。

<地域別最低賃金>
全国加重平均額 902円
東  京 1,013円
出典:厚生労働省「地域別最低賃金の全国一覧」

地域別の時給額の算出する手順

【手順】
1:地域の最低賃金を全国平均の最低賃金で割る(補正係数)
2:全国平均派遣料金(税抜き)に補正係数をかける
【計算式】
1,013円÷902円=1.12倍
2,658円×1.12倍=2,976円

上記の計算式より、東京の派遣料金相場は2,976円であることがわかりました。

STEP3. 派遣会社の見積もりと比較

算出した金額を、検討している派遣会社から取り寄せた見積額と比較してみましょう。

Check!

  • 「派遣会社が沢山あり過ぎて、一社ずつ問い合わせする暇がない」
  • 「募集したい職種を探せる派遣会社がそもそも分からない」

こんなお悩みを持つ企業担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

派遣コネクトをご利用いただけば、貴社の採用に関する課題をヒアリングし、条件に合わせてコーディネーターが最適な派遣会社を提案します。

料金相場の調査から派遣会社選定まで派遣コネクトが派遣会社探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

『2. 派遣料金が適正か確認する方法』に戻る
目次に戻る

3. 複数の派遣会社をじっくり比較する方法

派遣会社には中小や大手、また専門特化型や総合型など、非常に多くの企業が存在しています。
一体どこが自社に適した会社なのか、判断する上で大きな基準のひとつになるのが「価格」でしょう。

最初から決め打ちで一つの派遣会社にしぼらず、複数社の派遣会社を比較検討することをお勧めします。
以下では、複数社の価格をどう比較するのかの方法をご紹介します。

STEP1. 3,4社の派遣会社に目星をつける

派遣会社の種類や規模によって、それぞれの特徴や強みは異なります。

一般的には派遣スタッフを多く抱える大手の派遣会社に目がいきがちですが、地方などでは地域密着型の派遣会社のほうが派遣スタッフの信頼も厚く、沢山実績を積んでいる場合もあります。

なるべく比較検討が出来るよう、複数社ピックアップしましょう。
なお派遣会社選定の際には、「優良な人材派遣会社を選ぶポイント」もご覧ください。

都道府県別おすすめ派遣会社
関東 東京 神奈川(横浜) 埼玉 千葉 茨城
栃木 群馬
関西 大阪 兵庫(神戸) 京都 滋賀 三重
奈良 和歌山
中部 愛知(名古屋) 静岡 岐阜 新潟 富山
石川 福井 山梨 長野
北海道
東北
北海道(札幌) 青森 岩手 宮城(仙台) 秋田 山形 福島
中国 広島 鳥取 島根 岡山 山口
四国 徳島 香川 愛媛 高知
九州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本
宮崎 鹿児島 沖縄

STEP2. 選んだ派遣会社に問い合わせをする

問い合わせする派遣会社が決定したら、メールまたは問い合わせフォームより依頼します。
メールか電話等にて、派遣会社から折り返しの連絡があります。

なお、派遣会社からのヒアリング前に以下の項目について予め用意しておきましょう。

<事前に準備する項目>

項目 内容
目的 どのような業務を依頼するかの概略
人数 ○人
必要なスキル・資格等 語学能力(検定試験の証明)、PC操作のスキルなど
業務内容 主な内容を簡潔に箇条書き
就業時間と就業場所 1日の勤務時間、休憩や休日
超過勤務時間の有無 月10時間程度など

STEP3. 各派遣会社から見積書を取り寄せる

"STEP1"でピックアップした派遣会社に、上記項目を伝え見積書の提出を依頼しましょう。
なお、見積書には以下を記載するようにお願いしましょう。

<見積書への記載依頼事項>

  • 消費税抜きの時間単価
  • 超過勤務の時間単価
  • 派遣期間全体の契約金額(消費税抜き)

STEP4. 平均的な派遣料金と比較する

『2. 派遣料金が適正か確認する方法』で算出した金額と、派遣会社から提示された見積額を比較します。
なお、派遣会社から提示される料金は低いものもあれば、高いものもあるでしょう。

一概に金額の高低差によって、派遣会社の良し悪しが決まるわけではないので、あくまで判断基準の一つとして捉えましょう。

なお以下の記事で、派遣会社のマージン率や派遣料金の内訳についてご説明しているので参考にして下さい。

Check!

  • 「どの派遣会社が良いのかわからない」
  • 「派遣料金を一社ずつ比較しているヒマがない」

こんなお悩みを持つ企業担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

派遣コネクトをご利用いただけば、貴社の採用に関する課題をヒアリングし、条件に合わせてコーディネーターが最適な派遣会社を提案します。

料金相場の調査から派遣会社選定まで派遣コネクトが派遣会社探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

『3. 複数の派遣会社をじっくり比較する方法』に戻る
目次に戻る

4. 優良な人材派遣会社を選ぶポイント

では実際、沢山ある派遣会社のなかからどのような点に着目して派遣会社を選べばよいのでしょうか。
4つのポイントをご紹介します。

4:1. 「優良派遣事業者」認定企業である

まず派遣会社を選ぶ際の指標にしたいのが、「優良派遣事業者」に認定されているかどうかです。
「優良派遣事業者」とは、法令遵守はもちろん派遣社員のキャリア形成支援・労働環境の整備など、厚生労働省で定められてる一定基準をきちんと満たした派遣事業者(派遣会社)のことです。

派遣先企業にとっては、より信頼のおける派遣事業者を選定するための基準にもなるでしょう。

「優良派遣事業者」について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にして下さい。

4:2. 派遣会社の規模や特徴

規模の大きい派遣会社は、その分拠点数も多く抱えスタッフ数も多いです。
対応職種も広範囲であり、比較的広いニーズに応えられるでしょう。

もちろん、規模が小さくてもある領域の派遣に強い会社もありますし、それぞれ会社ごとの特徴が必ずあるものです。

大切なのはどのような人材を派遣して欲しいのかというニーズに対して、十分に応えられる派遣会社を見つけ出すことです。

4:3. 営業担当者の提案力や質

派遣会社は、企業側と派遣スタッフのパイプとなる重要な役割を担います。
そしてその直接的な担い手は、派遣会社の営業担当者です。

いくら優秀な派遣スタッフが豊富にいても、派遣会社の営業担当者が企業側のニーズを正しく理解しなければ、優秀な人材を紹介してもらえない可能性すらあります。

営業担当者には派遣開始後も、細かなフォローやクレーム処理能力等が求められるので、きちんとその質は見極めましょう。

4:4. 対応へのスピード感

問い合わせ対応から派遣スタッフの人選など、常にスピーディーに対応してくれるかも見極めるポイントです。

特に人材派遣は”人”を扱うビジネスのため、物品等に比べトラブル内容もより多様化します。
そういった際に、間に入ってきちんと迅速に対応をしてくれる企業なのかどうかは、非常に重要です。

以上4つのポイントを中心にした上で、自社のニーズに合う派遣会社を見つけましょう。
なお、派遣コネクトは、貴社の採用に関する課題をヒアリングし、条件に合わせてコーディネーターが最適な派遣会社を提案するサービスです。

料金相場の調査から派遣会社選定まで派遣コネクトが派遣会社探しをサポートいたします。人材派遣をご検討の企業担当者様はぜひ、お気軽にお問い合わせください。

『4. 優良な人材派遣会社を選ぶポイント』に戻る
目次に戻る

5. 派遣料金の仕組み

派遣料金とはそもそもどのような仕組み(内訳)なのか疑問をお持ちの方のために、ここで派遣料金の仕組みをご紹介します。

人材派遣会社や職種により異なりますが、派遣料金の大半は『派遣賃金(派遣スタッフの給料)』が占めています。

派遣賃金は派遣料金全体の約70%、 残りの30%については、一般的に以下のグラフのような内訳になっています。

派遣料金内訳

給料以外に発生する費用は、派遣会社が負担する派遣スタッフの社会保険料で10.5%
派遣スタッフが有給を取得する際に派遣会社が負担する有給費用が4.2%で、派遣スタッフに関連する合計の費用は約85%を占めています。

その他、派遣スタッフの相談窓口の運営、企業やスタッフのフォローのための人件費、教育研修費用などの諸経費が諸経費が13.7%
実は、それらを全て差し引いた残りの1.6%程度しか派遣会社の営業利益に残りません。

例えば、派遣スタッフが月に20万円の給料を受け取っている場合、派遣スタッフ1人当たりの派遣会社の営業利益は月に4,500円程です。

社会保険料は年々上昇し、更には派遣スタッフのキャリア構築のための費用が新たに追加されてくるため、年々営業利益率は減少を続けています。

以下の記事で、派遣会社のマージン率や派遣料金の内訳についてご説明しているので参考にして下さい。

『5. 派遣料金の仕組み』に戻る
目次に戻る

6. 人材派遣の見積もりに関するQ&A

続いて、人材派遣の見積もりに関してよくあるQ&Aです。

Q1. 派遣会社に依頼する際、どのような準備が必要ですか


前述にある事前に準備する項目を検討しておきましょう。

Q2. 既に予算が決まっている場合は、どうしたらいいですか


あらかじめご予算を派遣会社にお伝えすれば、ご予算枠に応じた提案をしてもらえます。

Q3. 正式に依頼するか決めてないのですが、見積もり依頼は可能ですか


もちろんです。見積もりを出すだけでも構わないので、気になる派遣会社があればまずは気軽に問い合わせをしてみましょう。

どの派遣会社に問い合わせればよいか迷う場合には、派遣会社が一括比較出来る派遣コネクトもおすすめです。

『6. 人材派遣の見積もりに関するQ&A』に戻る
目次に戻る

7. まとめ

この記事では、派遣料金の見積もりを簡単に出す方法や適正価格の算出方法、複数派遣会社の正しい比較方法をご紹介しました。

なお、文中でご紹介させていただいた派遣コネクトは、貴社の採用に関する課題をヒアリングし、条件に合わせてコーディネーターが最適な派遣会社を提案するサービスです。

料金相場の調査から派遣会社選定まで派遣コネクトが派遣会社探しをサポートいたします。人材派遣をご検討の企業担当者様はぜひ、お気軽にお問い合わせください。

あなたの企業ニーズに合った人材を確保するためにも、正しい見積もりの取り寄せ方を知りましょう。

目次に戻る

派遣コネクト

>>人材派遣の見積もりを最も簡単に出す方法・適正価格の算出方法を解説