fa-check-square-o保育士派遣は保育業界特化の派遣会社に登録
fa-check-square-o求人多数の保育士ワーカーは最初に登録。
└求人数20,000件以上。アドバイザーが徹底サポート
fa-check-square-oヒトシア保育(旧:保育ひろば)はサポート充実。
└利用者の満足度が高い。就職・転職フェアあり◎
fa-check-square-oほいく畑は給与週払い制度あり。
└求人数約3,800件。未経験の方におすすめ。
※求人数は2025年3月時点
「保育士に強い派遣会社を見つけたい」
「どの派遣会社に登録すれば良いか分からない」
保育士の派遣は派遣会社ごとに異なるため、どの派遣会社に登録しておけば良いか気になりますよね。
この記事ではこのようなお悩みをお持ちの方に向けて、プロの目線から、自信をもっておすすめできる派遣会社をランキング形式でご紹介します。
保育士におすすめの派遣会社 | ||
質の高い求人が豊富◎ 職場の人間関係も教えてくれる 正社員を考えている方にもおすすめ |
||
求人数 | 20,000件以上 ※2025年2月時点 |
|
総合評価 | 4.9/5.0 | |
高い利用者満足度を誇る 就職・転職フェアも開催 |
||
求人数 | 約5,800件 | |
総合評価 | 4.7/5.0 | |
給与週払い制度あり ブランクがある方にもおすすめ◎ |
||
求人数 | 約3,800件 | |
総合評価 | 4.5/5.0 |
求人数:2025年3月時点
記事の目次
大阪府の保育士におすすめの派遣会社ランキング13社
ここからは、大阪府の保育士におすすめの派遣会社をランキング形式で詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
派遣会社ごとにあなたとの相性は大きく異なります。
希望のお仕事を見つけるなら最低2〜3社への登録がおすすめ。
担当者との相性を比較できて、派遣会社ごとに異なるお仕事を紹介してもらえます。
1.保育士ワーカー
総合評価:★5.0/5.0
こんな保育士におすすめ
- 正社員も考えている
- 働いている人からの口コミが知りたい
- 非公開求人を知りたい
保育士ワーカーは、出張面談や入職後のフォローなど保育士の方が理想の未来を実現するためにしっかりフォローをおこなってくれる派遣サービスです。
高待遇や高額求人は非公開求人としてサイトには掲載されていません。
登録後、見られるようになったり提案してもらえたりします。
実際に働く方からの口コミも集めているため、人間関係などの内部事情を事前に聞くことが可能です。
また、保育士専門の人材サービスを展開しているため交渉なども安心して任せることができます。
求人数 | 20,000件以上 (2025年2月時点、全雇用形態) |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・茨城県・栃木県・ 群馬県・大阪府・兵庫県・ 京都府・滋賀県・奈良県・ 和歌山県・愛知県・静岡県・ 岐阜県・三重県・北海道・ 宮城県・福島県・青森県・ 岩手県・山形県・秋田県・ 新潟県・長野県・石川県・ 富山県・山梨県・福井県・ 広島県・岡山県・山口県・ 島根県・鳥取県・愛媛県・ 香川県・徳島県・高知県・ 福岡県・熊本県・鹿児島県・ 長崎県・大分県・宮崎県・ 佐賀県・沖縄県 |
公式サイト | https://hoikushi-worker.com/ |
保育士ワーカーの口コミ・評判

多数ある求人から比較をすることができ、担当アドバイザーのヒアリングがとてもていねいです。
面談は、電話と直接会っての打合せをしました。
緊張する面接は、同行していただきとても心強かったです。
(出典:Twitter)
関連記事:
保育士ワーカーの評判・口コミ|上手な活用方法も徹底解説
2.ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
総合評価:★5.0/5.0
こんな保育士におすすめ
- 非公開求人をたくさん見たい
- 地元を熟知した人から話が聞きたい
- フェアに参加したい
ヒトシア保育は、保育士の求人に特化した人材サービスです。
公開されている求人は少ないですが、非公開求人含め全国に4万件以上の施設の中からあなたにあった職場を紹介してくれます。
また手厚いフォローがあり、「お客様満足度94%」※を誇っています。
各エリアの特性を熟知した担当者があなたのお仕事探しをサポートしてくれます。
正社員の仕事を探している方は、ヒトシア保育が定期的に開催している「就職・転職フェア」への参加もおすすめです。
園の採用担当者と直接話すことができるため、リアルな情報を聞くことができます。
※公式サイトより
求人数 | 約40,000件 |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・茨城県・栃木県・ 群馬県・大阪府・兵庫県・ 京都府・滋賀県・奈良県・ 和歌山県・愛知県・静岡県・ 岐阜県・三重県・北海道・ 宮城県・福島県・青森県・ 岩手県・山形県・秋田県・ 新潟県・長野県・石川県・ 富山県・山梨県・福井県・ 広島県・岡山県・山口県・ 島根県・鳥取県・愛媛県・ 香川県・徳島県・高知県・ 福岡県・熊本県・鹿児島県・ 長崎県・大分県・宮崎県・ 佐賀県・沖縄県 |
公式サイト | https://hitoshia-hoiku.com/ |
関連記事:
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の評判・口コミ|利用のメリットも解説
3.ほいく畑
総合評価:★4.8/5.0
こんな保育士におすすめ
- 急な出費に備えたい
- 優良派遣事業者を選びたい
- 未経験・ブランクがある
ほいく畑は、福祉専門の人材サービス会社ニッソーネットが運営する保育士専門の派遣サービスです。
ブランクのある方や未経験、無資格からのチャレンジなど、保育士の悩みにあわせて総合的にサポートしてくれます。
また、厚生労働大臣の委託事業者による審査をクリアした「優良派遣事業者」にも認定されています。
さらに給与週払い制度も使えるため、急な出費があるときも安心です。(利用条件あり)
>>公式サイトを見る
求人数 | 約2,530件 (2024年12月時点、派遣のみ) |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・茨城県・栃木県・ 群馬県・大阪府・兵庫県・ 京都府・滋賀県・奈良県・ 和歌山県・愛知県・静岡県・ 岐阜県・三重県・北海道・ 宮城県・福島県・青森県・ 岩手県・山形県・秋田県・ 新潟県・長野県・石川県・ 富山県・山梨県・福井県・ 広島県・岡山県・山口県・ 島根県・鳥取県・愛媛県・ 香川県・徳島県・高知県・ 福岡県・熊本県・鹿児島県・ 長崎県・大分県・宮崎県・ 佐賀県・沖縄県 |
公式サイト | https://hoikubatake.jp/ |
関連記事:
ほいく畑の評判・口コミ|最大限使いこなすための活用術も解説
4.マイナビ保育士
総合評価:★4.8/5.0
マイナビ保育士の特徴
- 大手マイナビグループが運営する安心感
- 情報提供の質の高さ
- 担当者のサポート力
マイナビ保育士は、株式会社マイナビが運営している保育に特化した転職サイトです。
株式会社マイナビは40年以上人材サービスを行ってきた実績と経験から、質の高い求人を多く掲載しています。
情報の正確さや質がとても高いのは、長い間多くの企業との信頼を築いてきたためでしょう。
また、マイナビ保育士に登録すると、無料で担当者からサポートを受けられます。
担当者は保育だけでなく、派遣を含んだ幅広い知識をもっているため、希望する派遣先が見つかりやすいです。
求人だけでなくおすすめの記事や本も教えてくれます。情報収集に利用しても良いでしょう。
公開求人数 | 非公開 |
派遣先施設形態 | 認定保育園、幼稚園、こども園、障がい児施設、院内・企業内保育所、学童施設など |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://hoiku.mynavi.jp/ |
関連記事:
マイナビ保育士の評判・口コミ|気になるメリットとデメリットも解説
5.保育のお仕事
総合評価:★4.7/5.0

こんな保育士におすすめ
- 実績ある派遣会社に登録したい
- 多数の非公開求人を利用したい
- 園の内部事情を知りたい
保育のお仕事は、保育・幼稚園に特化した派遣会社です。
派遣以外にも転職支援も行っているため、正社員を目指したい方にもおすすめされています。
また、保育のお仕事は毎月4,000人以上が登録している実績ある派遣会社です。
求人情報も充実しており、入園前では把握しづらい職場の雰囲気などの内部情報も教えてもらえます。
さらに月25万円以上、時給1,500円、土日休みなど好条件の非公開求人も多数扱っているため、こだわりの条件がある方はぜひ相談してみてください。
求人数 | 約730件 (2024年12月時点、派遣のみ) |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・茨城県・栃木県・ 群馬県・大阪府・兵庫県・ 京都府・滋賀県・奈良県・ 和歌山県・愛知県・静岡県・ 岐阜県・三重県・北海道・ 宮城県・福島県・青森県・ 岩手県・山形県・秋田県・ 新潟県・長野県・石川県・ 富山県・山梨県・福井県・ 広島県・岡山県・山口県・ 島根県・鳥取県・愛媛県・ 香川県・徳島県・高知県・ 福岡県・熊本県・鹿児島県・ 長崎県・大分県・宮崎県・ 佐賀県・沖縄県 |
公式サイト | https://hoiku-shigoto.com/ |
関連記事:
保育のお仕事の評判・口コミ|メリットや賢い利用方法も紹介
6.ミラクス保育
総合評価:★4.6/5.0

こんな保育士におすすめ
- 首都圏で仕事を探している
- 正社員も考えている
- 保育士に相談したい
ミラクス保育は、全国に求人サービスを展開している、保育のお仕事に特化した派遣会社です。
保育園だけでなく幼稚園や学童保育、民間企業など保育士が活躍できる幅広い職場の求人があります。
また派遣以外にもパートや正社員の求人も掲載されているため、派遣以外も視野に入れている方にもおすすめです。
ミラクス保育で担当してくれるコンサルタントは元保育士や幼稚園教諭のため、保育士独自の悩みも相談できます。
求人数 | 約1,060件 (2024年12月時点、派遣のみ) |
対応エリア | 北海道・宮城県・ 東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・茨城県・栃木県・ 群馬県・愛知県・静岡県・ 岐阜県・三重県・長野県・ 大阪府・兵庫県・和歌山県・ 京都府・滋賀県・奈良県・ 広島県・福岡県・沖縄県 |
公式サイト | https://hoiku.miraxs.co.jp/hoiku/ |
関連記事:
ミラクス保育の評判・口コミ|調査で判明した登録のメリットを解説
7.保育情報どっとこむ(株式会社アスカ)
総合評価:★4.4/5.0

こんな保育士におすすめ
- たくさんの求人から選びたい
- 派遣以外でも検討したい
- 内部事情を知りたい
保育情報どっとこむは、人材派遣会社である株式会社アスカが運営する保育専門の派遣サービスです。
業界最大級の求人数を誇り、求人票だけではわからない職場の雰囲気などの内情も教えてくれます。
また、担当者が保育の現場の体験実習や園への頻繁な訪問を行っているため、保育業界を熟知していることが魅力です。
派遣だけでなく、正職員やパートのお仕事も掲載しており、ライフスタイルや悩みにあわせて総合的に提案してもらえます。
求人数 | 約33,000件 (2024年12月時点、全雇用形態) |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・茨城県・栃木県・ 群馬県・大阪府・兵庫県・ 京都府・滋賀県・奈良県・ 和歌山県・愛知県・静岡県・ 岐阜県・三重県・北海道・ 宮城県・福島県・青森県・ 岩手県・山形県・秋田県・ 新潟県・長野県・石川県・ 富山県・山梨県・福井県・ 広島県・岡山県・山口県・ 島根県・鳥取県・愛媛県・ 香川県・徳島県・高知県・ 福岡県・熊本県・鹿児島県・ 長崎県・大分県・宮崎県・ 佐賀県・沖縄県 |
公式サイト | https://www.hoikujyouhou.com/ |
関連記事:
保育情報どっとこむの評判・口コミ|利用者のリアルな声も徹底調査
8.ほいコレ派遣
総合評価:★4.2/5.0

こんな保育士におすすめ
- 関西で仕事を探している
- 健康に気を使って働きたい
- 応募前に相談したい
ほいコレ派遣は、関西を中心に保育のお仕事を紹介している派遣会社です。
お仕事への応募や提案はもちろん、お仕事探しのサポートも充実しています。
希望条件を登録しておくと、あなたの希望にあったお仕事を紹介してくれることが特徴です。
また、お仕事探しを相談したい方や業界の状況を知りたい方向けに相談会も実施しています。
福利厚生が充実していることもポイントで、ほいコレ派遣を運営しているベルサンテスタッフでは、定期健康診断だけでなく、乳がん・子宮がん検診やインフルエンザ予防接種費用負担、シネマギフトや出産祝いなどの企画も用意しています。
求人数 | 約1,750件 (2024年12月時点、派遣のみ) |
対応エリア | 大阪府・京都府・兵庫県・ 滋賀県・奈良県・ 愛知県・岐阜県 |
公式サイト | https://hoikucollection.jp/haken/ |
9.わたしの保育
総合評価:★4.1/5.0

こんな保育士におすすめ
- 派遣の求人を多く見たい
- 保育士勤務に不安がある
- 保育業界に詳しいひとに相談したい
わたしの保育は、福祉サービス事業で20年以上の実績がある人材派遣会社です。
首都圏や関西エリアを中心に保育園や幼稚園などの希望条件に合う紹介をしており、派遣だけでなく正職員やパートのお仕事もあります。
登録後の研修も充実しており、ブランクの空いた方や未経験から挑戦したい方も安心です。
またコーディネーターによるサポートにも力をいれており、就業後のケアも万全です。
求人数 | 約4,400件 (2024年12月時点、派遣のみ) |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・大阪府・兵庫県・ 京都府・滋賀県・奈良県 |
公式サイト | https://www.watashi-hoiku.jp/ |
わたしの保育の口コミ・評判

(出典:Twitter)
10.ほいくisお仕事探し
総合評価:★4.1/5.0
ほいくisお仕事探しの特徴
- 保育士・幼稚園教諭専門サイト
- 口コミ・評判が充実
- 公式サイトに為になるコラムが掲載
ほいくisお仕事探しは保育士・幼稚園教諭専門サイトです。
他の職種が載っておらず、保育士として転職・派遣社員として働きたい場合に必要な情報のみ得られます。
また、ほいくisお仕事探しの公式サイトから数万件の口コミ・評判を見ることが可能です。
実際、口コミ・評判を見ることで職場のイメージがつきやすいため、簡単に閲覧できるのはうれしいですよね。
公式サイトには保育士が役に立ついくつかのコラムが載っており、読むと働くときに生かせるでしょう。
保育士に関する情報がほしい方は、ぜひほいくisお仕事探しを調べてみてはいかがでしょうか。
公開求人数 | 約90,000件 (2024年12月時点) |
派遣先施設形態 | 保育園、幼稚園、認定こども園、ベビーシッター、学童など |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://hoiten-search.jp/ |
ほいくisお仕事探しの口コミ・評判

(出典:Twitter)
11.保育Fine
総合評価:★3.9/5.0
保育Fineの特徴
- シンプルで見やすいデザイン
- スカウト機能がある
- 公式サイトに役に立つ特集
保育Fineは、20年以上派遣を含む人材関連事業を中心に拡大してきた株式会社ネオキャリアが運営する転職サイトです。
担当制度ではなく、自分で求人を検索し応募するサービスで、さまざまなこだわり条件から絞り込めます。
転職サイトは求人検索機能とブックマーク機能しかないため、シンプルでわかりやすいデザインです。
また保育Fineに登録すると、施設や企業からのスカウトがくることがあります。
選択肢の幅が広がり、より自分の希望するような職場で働けるでしょう。
さらに、保育Fineの公式サイトには役に立ついくつかの投稿がされており、志望動機の書き方や保育士転職事情など、幅広い内容のコラムが載っています。
情報収集もできるため、一度調べてみてはいかがでしょうか。
公開求人数 | 約5,600件 (2024年12月時点) |
派遣先施設形態 | 認可保育園、認証保育所、幼稚園、ベビーシッター、院内保育など |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://hoiku.fine.me |
保育Fineの口コミ・評判

(出典:Twitter)
12.ジョブメドレー保育士
総合評価:★3.8/5.0
ジョブメドレー保育士の特徴
- サービスが豊富
- スカウト機能がある
- 公式LINEでより便利
ジョブメドレー保育士は、医療関係の人材プラットフォームを扱う株式会社メドレーが手がける転職サイトです。
保育士だけでなく看護師や医師など幅広い求人を扱っています。
また、動画選考機能やWeb面接機能を筆頭としたサービスが充実しています。
動画選考とは、自己PRや質疑応答を自分で撮影し、応募先に提出する形式の選考を意味しています。
この選考は面接代わりに行われることが多く、自分の好きなときにできるため、忙しいけどスピーディーにお仕事を見つけたい方におすすめです。
ジョブメドレー保育士はこれら以外にもスカウト機能などあり、サービスをうまく使うと求職活動がよりスムーズに進むでしょう。
さらに公式LINEを追加すると、LINE上で応募先とのメッセージを確認できたり、LINE限定の急募の案件が受け取れたりします。
公開求人数 | 約35,500件 (2024年12月時点) |
派遣先施設形態 | 認証・認可保育所、小規模保育園、社会福祉法人、幼児教室など |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://job-medley.com |
関連記事:
ジョブメドレーの評判・口コミ|メリットやデメリットも徹底調査
13.せんとなび保育
総合評価:★3.8/5.0
せんとなび保育の特徴
- 事業者との強いつながり
- 未経験や学生も応募OKの求人がある
- 子育てや家庭と両立をしたい方におすすめ
せんとなび保育は、保育士だけでなく栄養士や調理師の求人を掲載している転職サイトです。
また、長い間人材・派遣業界と携わってきた会社が運営しているため、保護事情者とのつながりが深く、あらゆる知識を持った担当者がサポートをしてくれます。
事業とのつながりが強いおかげで、普段に聞けない情報や内部事情が聞けるのはうれしいですよね。
実際、担当者は以前に保育士として働いていた方や資格を持っている方が多くを占めているため、体験談などの貴重な情報を得られます。
さらにせんとなび保育は「無資格OK」や「学生可」などの求人が多く存在するため、保育関係に関与したがことがない方もお仕事が探しやすいでしょう。
他にもさまざまな条件で検索でき、「午前or午後のみ」「ママさん活躍中」など子育てや家庭と両立をしたい方にピッタリな条件が存在します。
公開求人数 | 約11,000件 (2024年12月時点) |
派遣先施設形態 | 認可保育園、認証保育所、幼稚園、企業内保育、院内保育など |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://st-navi.jp |
関連記事:
保育士向け派遣会社おすすめランキング|口コミ・評判から徹底解説
後悔しづらい派遣会社の選び方・登録順
働き始めてから後悔しないように、派遣会社の選び方を登録順にご紹介します。
派遣会社の内情をまったく知らないまま登録して働き始めると「契約にない仕事をさせられる」「定時なのに帰れない」など、困ったことが起きるケースもあります。
後悔しないためには、派遣会社選びを慎重に行うことが大切です。
後悔しづらい派遣会社の選び方を、順番に見ていきましょう。
1.大手の保育士派遣会社に1~2社登録する
たくさんの施設に保育士を派遣している大手の保育士派遣会社に登録します。
派遣会社は1ヶ所だけに絞らず、複数に登録しておくことがおすすめです。
複数の派遣会社に登録すれば、それだけ求人数が増えます。
求人数が増えれば、あなたの希望条件に合う仕事が見つかる可能性も高まりますよね。
複数の派遣会社に登録することで、求人案件の内容を比較検討することも可能です。
時給だけでなく、派遣会社により福利厚生も異なるため、契約内容をよく精査して選びましょう。
また、派遣の仕事は最長でも3年間で契約が終了します。
相手側の都合で早めに契約更新が終了することも十分あり得ますし、職場の人間関係などであなたの方から契約更新をしないケースもあるでしょう。
登録が1ヶ所だけでは、次の仕事が決まるまでに時間が空いてしまうかもしれません。
複数の派遣会社に登録することで、次の職場探しがスムーズに始められ、時間のロスを軽減できます。
2.地域密着型の保育士派遣会社に登録する
大手の保育士派遣会社1~2ヶ所を選んで登録したら、地域密着型の保育士派遣会社にも登録しましょう。
地域密着型の保育士派遣会社には、大手に派遣の依頼ができない小規模園や、地元に根付いた施設など、大手にはない求人が掲載されている可能性があります。
地域密着型だからこそ、施設や園との距離感が近く、派遣会社にも沢山の情報が入ってきます。
職場の雰囲気や園長の人柄、園の方針など細やかな部分まで派遣会社が知り尽くしていることもメリットです。
アットホームで居心地の良い職場が見つかるかもしれません。
3.必要に応じて総合型派遣会社やハローワークに登録
必要に応じて、総合型派遣会社やハローワークに登録しておきましょう。
大手の保育士派遣会社や、地域密着型の派遣会社でもしっくりこない場合、総合派遣会社の担当者がキャリアデザインの相談に乗ってくれたというケースもあります。
また地域の園や施設は、ハローワークにのみ求人を登録していることもあるため、ハローワークにも行ってみることがおすすめです。
派遣保育士とは|時給相場が高く自由な働き方が特徴
派遣保育士とはどのような働き方なのか、意外と知られていない特徴をピックアップしました。
派遣保育士の具体的な仕事内容
派遣保育士の具体的な仕事内容は、フリーな立場での保育サポートがメインです。
正社員として採用されている保育士は、長期間働くことを前提に働いているため、担任を持てます。
しかし派遣保育士の場合、最長でも3年間という契約期間の中で働くため、担任を持つことが難しいという特徴があります。
派遣保育士として働くメリット
派遣保育士として働くメリットを挙げてみました。
- 転勤族でも就職できる
- ライフプランやライフイベントに合わせて働ける
- 担任を持たずにフリーな立場で働ける
- 残業が少ない
- 契約にない仕事をする義務はない
- 正社員よりも責任が重くない
派遣保育士は最長3年の契約と決まっているため、転勤族の家庭でも就職しやすいメリットがあります。
また、時短で働く契約をすれば、育児や介護などと両立しながら働けます。
担任を持たずフリーな立場で保育の現場に入るため、これまでブランクがあったという方や、資格だけ持っていて働いたことはない未経験者も働きやすいです。
時給制で働く時間が決まっているため、残業は少なく、場合によってはありません。
契約上すべき仕事も定められており、契約にない仕事は基本的に行いません。
家のことと仕事を両立させたい方、未経験やブランクありからスタートする方には特におすすめできる働き方です。
派遣保育士として働くデメリット
派遣保育士として働くことには、デメリットもあります。
- 居心地が良くても期間内しか働けない
- 担任を持てない
- 昇給や昇進がなく、正社員より収入が少ない
- 残業や雑務を正社員に頼まれると雰囲気で断りづらい
- 正社員による派遣差別がある職場も
運よく素晴らしい職場にめぐりあっても、派遣で入れば期間内しか働けません。
また自由な立場である一方で、担任を持つことが難しく、昇給や昇進もありません。
残業や雑務をする必要はありませんが、園が運動会前などで多忙な時期は、結局一緒に残って準備をせざるを得ない、という話もよく耳にしますね。
職場によりますが、正社員による派遣差別に遭うケースもあるようです。
派遣保育士が向いている方の特徴
派遣保育士が向いている方は、派遣保育士ならではの自由で期間が決まっている働き方が合っている方です。
また、長期間同じ地域に留まれない方にも、ぴったりの働き方です。
担任を持てない、昇給や昇進がないなどのデメリットも、扶養範囲内で働きたい方や育児・介護などと両立したい方には合うでしょう。
残業や雑務が多い場合や、派遣差別など人間関係に問題がある職場は早めに契約更新を終了し、もっとよい環境の施設を探したいという方にも向いています。
大阪で働く派遣保育士の転職事情
大阪で働く派遣保育士の転職事情について、大阪府の調査結果などから詳しく見てみましょう。
【大阪府】派遣保育士の時給相場|関西の中でも比較的高め
大阪府の派遣保育士の時給相場を、令和3年賃金構造基本統計調査から調べてみました。
全国の派遣保育士平均 | 1,228円 |
全国の派遣労働者平均 | 1,384円 |
大阪府の派遣労働者平均 | 1,430円 |
全国の医療福祉関連派遣労働者平均 | 1,895円 |
大阪府の医療福祉関連派遣労働者平均 | 1,972円 |
以上の表を参考に、大阪府の派遣保育士の平均時給を計算してみます。
全国の派遣保育士平均時給は全派遣労働者平均時給の0.89倍です。
大阪府派遣労働者全体平均時給は全国平均時給の1.03倍です。
大阪府の医療福祉関連派遣労働者の平均時給は、全国の医療福祉関連派遣労働者の平均時給の1.04倍でした。
以上から中間点をとって、全国の派遣保育士平均時給1,228円に、大阪府の全国比1.035をかけると、1,270.9円ですね。
つまり、推計では大阪府の派遣保育士時給は、約1,271円と考えられます。
この金額は、関西地方でも高い水準です。
(参考:令和3年賃金構造基本統計調査)
大阪の保育所数
大阪府内にある保育所の件数を調べました。
2021年4月1日時点では、2,740件です。
2020年4月時点の調査では 2,631件だったため、1年間で109件増えています。
(参考:府内の保育所等利用待機児童数等の状況(令和3年4月1日時点)について 大阪府)
大阪府内で保育所が多いエリア
大阪府内で最も保育所が多いエリアは、大阪市で1,014件あります。
大阪市がとびぬけて多いですが、他にも多く存在する市があるため、ご紹介します。
保育園が多いエリア | 保育園数(件) |
---|---|
大阪市 | 1,014 |
堺市 | 253 |
東大阪市 | 162 |
豊中市 | 136 |
吹田市 | 126 |
高槻市 | 119 |
枚方市 | 113 |
(参考:府内の保育所等利用待機児童数等の状況(令和3年4月1日時点)について)
派遣保育士の求人数ランキング
派遣保育士の求人数を、多く掲載されている派遣サイトからピックアップしました。
サービス名 | 求人数 | 大阪の求人数 |
---|---|---|
保育士ワーカー | 8,000件以上※ | 800件以上※ |
保育情報どっとこむ | 約6,000件 | 約300件 |
ほいく畑 | 約2,500件 | 約400件 |
※2025年2月時点
>>大阪府の保育士におすすめの派遣会社
相場よりもさらに高い時給で働く方法
派遣保育士の時給相場よりも、さらに高い時給で働いている方もいます。
相場よりも高い時給で働く方法をご紹介します。
複数社の派遣会社に登録して選択肢を増やす
派遣会社を1ヶ所に絞らず、複数の派遣会社に登録することで、選択肢が増えます。
複数の派遣会社に登録すると、求人数が増えますよ。
求人数が増えるだけでなく、職種や職場の種類も多くなる点がポイントです。
いろいろな働き方から、あなたの希望条件に合う仕事を探せます。
大手派遣会社と地域密着型派遣会社に登録することで、さらに多くの求人から選べますね。
複数の派遣会社に登録すると、派遣会社による時給の違いも比較できるため、より時給の高い職場を探せるようになりおすすめです。
派遣会社によって時給だけでなく、福利厚生や交通費の有無、資格手当なども違ってくるため、複数の派遣会社を比較することは大切です。
職場から求められやすい経験を積んでおく
派遣会社に登録して、気に入った求人があっても、派遣会社内の選考で選ばれなければ働けません。
気に入った求人の選考で合格するためには、スキルを身につけておくことが大切です。
未経験者歓迎という求人もありますが、より専門性が高い仕事の方が、時給が高めです。
保育士が働く場所は認定こども園や保育園のほか、病児保育室や放課後等デイサービス、学童などさまざまで、求められる経験値やスキルも異なります。
より時給の高い職場で経験を積み、スキルや必要な資格を取得することで、希望する求人の選考会で選ばれやすくなったり、資格手当がついたりしますよ。
時給の交渉をする
派遣会社で働いていると、求人票にあった仕事内容と、実際の職務に差が出ることがあります。
例えば、残業や雑務はないはずなのに、イベントごとが近づくと職員に頼まれてサービス残業や持ち帰り業務をせざるを得ない場合などです。
「残業なし」と契約にあるにも関わらず、サービス残業などが多い場合は時給交渉のチャンスです。
契約内容と実際の業務に差があり、時給と働きが釣り合っていないと感じたときには交渉してみましょう。
また、時給交渉の良いタイミングは、契約更新時です。
契約更新時に契約と実務内容が異なり、時給が釣り合っていないことを相談し、そこから時給アップ交渉に繋げてみてください。
大阪で保育士派遣会社をフル活用する9つのポイント
大阪で保育士派遣会社をフル活用するためには、コツを知っておく必要があります。
保育士派遣会社をフル活用するために知っておきたい、9つのポイントをご紹介します。
派遣会社に複数社登録しておく
派遣会社には複数社登録しておきましょう。
複数社に登録しておくことで、応募できる求人数が増えるだけでなく、働き方の選択肢も増えます。
また、更新終了から次の仕事が決まるまでの間、無収入になる期間を減らし、スムーズに次の仕事へ移りやすいという利点もあります。
サポート体制をチェックしておく
派遣会社を選ぶ際は、派遣会社のサポート体制をチェックしておく点も忘れてはいけません。
派遣社員として働く際、職場は派遣先の園や施設ですが、給料と福利厚生は派遣会社の担当です。
福利厚生には有給休暇や交通費、育休、産休など様々な種類があります。
登録した派遣会社ではどういったサポートを受けられるのかをきちんと調べて、他の求人サイトと比較しておくと良いでしょう。
複数の派遣会社で同じような求人を見つけたときは、より時給が高い求人、福利厚生が充実した派遣会社を選ぶことで、安心して働けます。
担当者には就業の意欲をアピールする
担当者には就業の意欲、仕事が見つかればすぐに働きたい、という気持ちをしっかりアピールしておきましょう。
派遣会社の担当者から連絡が入ったら、できるだけすぐに対応することも大切です。
あなたが、社会人の基本である報告・連絡・相談が身についており、礼儀・マナーも申し分ない人物だと印象づけると良いですね。
園や施設の求人に派遣社員を送り出す前に、派遣会社では内部で選考会議を行い、応募している派遣社員のうち誰を派遣させるか決定します。
派遣会社の担当者に「働く意欲があり、社会人として申し分ない人柄」と認知されていれば、推薦される可能性が高くなります。
逆に働く意欲がなく、やる気もないと判断されれば、派遣を見送られるかもしれません。
派遣会社の担当者は、常日頃多くの派遣社員を見ています。
普段のやり取りも面接の一種だと考え、はきはきと気持ち良い対応を心がけたいですね。
経歴・スキルは正直に伝える
派遣会社での登録会や、求人への応募の際、経歴やスキルは正直に伝えましょう。
経歴、学歴を偽った場合、経歴の詐称は内定取り消しや施設との契約破棄に発展するだけでなく、派遣会社との契約も打ち切られる可能性があります。
スキルを正直に伝えず、未経験、できないことを「できる」と伝えた場合、仕事の現場で困り、信頼が失われてしまいます。
希望条件を自分でいくつか挙げておく
あなたが納得できる環境で働くために、常に「これだけは譲れない」と感じる希望条件はいくつか挙げておきましょう。
あなたが派遣社員として働くにあたって、希望する条件をすべて書き出してみてください。
その中から「これだけは譲れない」というものを残し、「ある程度譲歩できる」というものを消していきます。
最終的に残ったものが、あなたにとって派遣社員として働くための条件の「軸」となります。
あなたが譲れない条件・こだわり・信念としているものなど、重要なものだけが残っているはずですよ。
福利厚生や研修などの制度があるか確認する
福利厚生は、派遣会社を選ぶ際に重視したいポイントのひとつです。
派遣社員の福利厚生は、派遣会社に準じます。
派遣会社を選ぶ際、どのような福利厚生なのか、産休・育休は制度化しているのか、交通費は出るのかなど、あらかじめ調べておきましょう。
最近では福利厚生を専門に扱う企業と契約し、充実した福利厚生をアピールしている派遣会社も少なくありません。
2015年の派遣法改正により、派遣会社は派遣社員のキャリアアップをサポートすべく、教育や研修制度を整備することが義務付けられました。
保育士専門の派遣会社であれば、保育士の仕事で役立つスキルや資格のサポートになる研修や教育制度があります。
どのような研修制度があって、今後のスキルアップやキャリアアップに活かせるかどうか、しっかり判断して派遣会社を選びましょう。
求人への二重応募は避ける
1つの求人に対して、あなたが応募できるのは1回のみです。
同時に2ヶ所以上の派遣会社から二重、三重に応募することはやめましょう。
2ヶ所以上の派遣会社から同一人物が応募すると、求人を出した園や施設は同姓同名の人物が同一人物かどうかを、手間をかけて判断しなければなりません。
派遣会社では、自社で応募したはずの派遣社員が、別の派遣会社からも応募して採用されたとなれば、信用問題に発展します。
あなたが利用したすべての派遣会社に迷惑がかかり、すべての派遣会社からの信頼を失ってしまいます。
担当の言いなりはNG
派遣会社の担当者と信頼関係を結ぶことは重要ですが、言いなりに仕事を選ぶことはやめましょう。
求人選びは、どんなに優秀な担当者やエージェントがついても、主体はあなた自身です。
あなたの希望条件や譲れない信念は、あなたにしかわかりません。
またあなたが主体となって動かなければ、あなたの納得する職場も見えてきません。
担当者がどんなに優秀でも、任せきりにせずあなたが主体となって仕事探しをしてくださいね。
派遣保育士によくある悩み
派遣保育士によくある悩みについてピックアップし、解決策をいくつかまとめました。
園によっては純粋な保育業務ができない
子ども達に関わる仕事がしたくて保育士になったのに、派遣先の園では雑用に追われて保育業務に携われない、純粋な保育業務ができないというお悩みは少なくありません。
園によっては掃除や片付けなどの雑務を派遣保育士に任せ、保育業務は正社員が行うという暗黙の了解が成り立っているケースもあるようです。
純粋な保育業務に携われず、雑用ばかりに追われる場合は、一度業務内容についての契約をしっかり読み返してみましょう。
雑用ではなく、保育業務や保育業務のサポートがしっかり記載されている場合は、派遣会社の担当者に相談してみてください。
派遣会社の担当者は、派遣社員のフォローも仕事のひとつのため、園にアプローチして保育業務に関われるよう、口添えをしてくれることもあります。
それでも環境が変わらない場合は、派遣会社の担当者に相談し、職場を変えることも考えましょう。
職場探しの際、「派遣保育士が保育業務にきちんと関われる園」という希望条件がプラスされ、仕事探しの視野が広がります。
キャリアアップできないと不安
派遣保育士は働く期間が限られているため、担任を持てない・主幹、主任になれないなどのデメリットがあります。
そのため、キャリアアップに繋がりにくい働き方です。
キャリアアップを本気で目指したいという方には、派遣保育士という働き方はあまり合っていません。
正社員を目指して転職活動に切り替えるか、紹介予定派遣求人に応募しましょう。
紹介予定派遣とは、最長6ヶ月間働き、そこで正社員として働くかどうかを派遣先と派遣社員がそれぞれ決める働き方です。
互いに同意があれば、そこから正社員として働けるため、キャリアアップしたい方におすすめです。
在職証明の取得方法がわからない
在職証明とは、認可保育園で何年働いたかを証明する書類です。
認可保育園で働いた年数は、自治体が保育園に対して出す処遇改善等加算という補助金に関わるため、在職証明は保育士の転職や派遣先の切り替えで重要になる書類です。
在職証明は発行までに多少時間がかかるため、退職が決まったらすぐ園に発行をお願いしておくと良いでしょう。
退職日に手渡ししてもらうか、退職後に自分で取りに行けます。
もし在職中に依頼を忘れた場合は、作成依頼をする必要があります。
また退職前に届け出ても、あなたが自作する必要のある園もあるため、必要事項を知っておくと良いですね。
- あなた(依頼者)の氏名
- 生年月日
- 住所
- 雇用期間
- 雇用形態
- 役職
- 職務内容
- 勤務地
- 発行日
- 働いていた保育園名
- 働いていた保育園の住所
- 書類発行の証明印
退職後に郵送で依頼する場合は、挨拶文と依頼書をつけ、あなたの氏名・生年月日・住所など必要事項をまとめたものを添付して、切手を貼った返信用封筒とともに保育園へ郵送します。
発行希望期日を忘れずに記入してくださいね。
派遣保育士をした方の体験談|保育士派遣って実際どうなのか
派遣保育士を経験した方の体験談や口コミを調査しました。
保育士の派遣とは、実際どんな仕事なのでしょうか。
定時で帰れる喜び

先輩の顔色うかがって帰れなかったり、同僚の仕事を手伝って残業したりすることがなくなった
(出典:Twitter)
働く環境は自分で選べる

過去勤めた職場。勤務最終日に「明日からあなたは部外者です」と言い放たれ退職後は園内にも入れてもらえず。
今の職場。派遣会社から契約満了と伝えたところ「ミスチル先生の人柄含め保育も素晴らしいとお言葉いただきとても残念がられてました」
新しい職場からは「ぜひうちに来てください」と歓迎の声。
働く環境は自分で選べる。
私は一歩踏み出したから変われました。
無理して自分を削るより、自分を必要としてくれて自分が生き生きと働ける場所選びを。
願って動けばきっと理想の環境に出会えます。
全て私の実体験です
(出典:Twitter)
大阪の保育士派遣会社に登録・利用の流れ
大阪の保育士派遣会社に登録し、利用するまでの流れを分かりやすく解説します。
派遣会社の公式ページから登録
派遣会社を選んだら、公式サイトから登録を行いましょう。
派遣会社によって登録方法は異なり、Web上で手続きが終了する派遣会社もあれば、派遣会社に出向いて、派遣登録会で登録作業を行うケースもあります。
いずれの方法かは派遣会社の公式サイトに説明があるため、説明に従って登録してください。
登録前に履歴書や職務経歴書、在職証明などの必要書類を揃えておくとスムーズです。
担当との面談
派遣会社に登録したら、担当者と面談を行って、あなたの希望条件などの聞き取りを行います。
どうしても譲れない条件や、これまでの職場で困ったことなどがあれば、面談の場で伝えてください。
また派遣会社への登録は初めてという方、保育士の資格は持っていても働いたことがない方は、わからないことなどをしっかり相談しましょう。
求人を紹介してもらう
派遣会社への登録と担当との面談が終了したら、求人を紹介してもらえます。
担当者からあなたに合った求人を紹介されるほか、あなたも希望条件を入力してWeb上で求人が探せます。
勤務先は担当者に任せきりにせず、あなたも実際に検索し探してみましょう。
応募・派遣会社での社内選考
気になる求人が見つかったら、求人票をじっくり読んであなたの希望に合うか精査しましょう。
さらに他の派遣会社でも同じ求人を検索して、より良い条件で募集していないか、探すことも重要です。
応募する求人があなたの中で決定したら、派遣会社に伝えて応募します。
まずは派遣会社内であなたを派遣するかどうかの社内選考が行われ、通過すればあなたが派遣されることが内々に決定します。
保育園の採用担当と顔合わせ
派遣会社であなたが派遣されることが決定したら、保育園に赴いて採用担当者と顔合わせを行います。
派遣法では、派遣先の企業や施設が派遣社員を面接などで選別することが禁じられているため、保育園の担当者とは顔合わせであって面接ではありません。
ただし実際には採用担当者と話して、互いに条件に合うかどうかをチェックする場でもあります。
またこの機会に、職場となる園や施設の見学も行えるため、事前に派遣会社の担当者に伝えて段取りをお願いしておきましょう。
採用されればお仕事開始
保育園での顔合わせ後、採用されたら早速勤務スタートです。
勤務が始まるまでは多少時間があるため、わからないことは園側へ早めに問合せ、準備をしておきましょう。
大阪の保育士派遣によくある質問とその回答
大阪の保育士派遣でよくある質問について、回答とともにご紹介します。
ボーナスが出る保育士派遣会社は?
ボーナスが出る保育士派遣会社の一例を挙げます。
- 保育情報どっとこむ
- ほいくコレクション
- ほいく畑
- せんとなび保育
基本的に派遣会社ではボーナス・賞与が出ないため、ボーナスが出る求人は貴重ですね。
単発の保育士派遣求人はある?
単発の保育士派遣求人はあります。
派遣法改正で、単発の派遣は禁じられましたが、例外があります。
- 学生の方
- 60歳以上の方
- 生業収入が500万円以上あり、副業として単発派遣を請け負う方
- 世帯年収の額が500万円以上の世帯で、主たる生計者以外の方
以上の方は単発でも働けます。
また派遣会社でもパートやアルバイトなどの雇用形態をとって、単発の仕事を紹介しているところがあり働くことも可能です。
保育士の派遣が禁止って本当?
保育士の派遣は禁止されていません。
保育士専門の派遣会社は多く、派遣社員として働く保育士もたくさんいます。
派遣保育士が全国で合法的に活躍し、人手不足の保育施設を支えています。
保育士が働きたい保育園の特徴は?
保育士が働きたい保育園の特徴をまとめました。
参考にしてみてくださいね。
- 保育方針にあなたが共感できる
- 仕事内容があなたに合っている
- 時給など収入が労働に見合う
- 人間関係が円滑
- 派遣差別がない
- 通いやすい
- 福利厚生が充実している
大阪の派遣保育士求人はどんなものがある?
大阪の派遣保育士求人をご紹介します。
派遣会社 | 保育情報どっとこむ |
時給 | 1,500円 |
休暇 | 土日祝日(土曜日の出勤も可能) |
業務時間 | 7時30分~19時30分のうち実働8時間 |
詳細 |
|
派遣会社 | ほいコレ派遣 |
時給 | 1,500円~ |
休暇 | 土日祝日 |
業務時間 | 9時00分~19時00分 |
詳細 |
|
大阪の地域に密着した保育士派遣会社は?
ここでは、大手で大阪の地域に密着した保育士派遣会社をご紹介します。
保育情報どっとこむ
保育情報どっとこむは、全国をカバーする大手の派遣会社です。
保育情報どっとこむを運営する株式会社アスカは群馬県に本社を置く企業で、大阪にも支店を展開しています。
全体の求人数が多く、大阪の優良な求人も多く掲載しています。
支店を大阪に置いているため、地元の保育園事情に詳しい担当者が、求人探しをサポートしてくれます。
ほいくコレクション
ほいくコレクションは大阪をはじめ京都、名古屋、関西地方の保育士求人に特化しています。
地域特化型の派遣会社の中でも大手のため、派遣求人も多く好条件の求人が見つかります。
地元密着型と大手の保育士派遣会社を複数選ぶ場合、ほいくコレクションも候補に入れておきましょう。
大阪府の保育士におすすめの派遣会社まとめ
この記事では、保育士におすすめの派遣会社をランキング形式でご紹介してきました。
保育士の派遣会社選びは希望に沿った求人が多数ある会社を見つけることも重要です。
ランキングの中からあなたに合った派遣会社を選び、希望に沿った求人を見つけてくださいね。
>>大阪府の保育士におすすめの派遣会社