「どの派遣会社が理系・研究職に強いのかわからない」
「派遣でも正社員のように稼げるのか」
といった疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
正社員になれず、あきらめて派遣社員で働こうとしている方もいますよね。
しかし、派遣でも正社員のように稼げる場合があります。
この記事では、
- 理系・研究職に強いおすすめの派遣会社
- 派遣でも正社員のように稼ぐ方法
などをご紹介します。
正社員になるには難易度が高い研究機関でも、働ける可能性がありますよ。
\ 来社不要のWeb登録あり /
高時給・1,700円以上の求人多数! |
|
![]() |
▼完全無料 |
![]() |
▼Web登録約1分 |
※2025年3月時点
【企業向け】派遣会社探しにおすすめ | ||
▼相談だけでもOK ![]() |
\こんな企業担当者様におすすめ/
|
|
利用料 | すべて0円! | |
対応地域 | 日本全国 | |
対応職種 |
・事務/経理/営業 ・コールセンター ・工場・軽作業 など |
|
URL | https://2b-connect.jp/ |

派遣コネクトの特徴
- 完全無料で最適な派遣会社をご提案
- 派遣会社の比較・料金相場の調査依頼ができる
- 経験豊富なコーディネーターが派遣会社選びをサポート
派遣コネクトは、派遣会社選びの相談や紹介が完全無料で利用できるサービスです。
派遣業界に特化したマッチングサービスとして、全国約4万ヶ所以上の労働派遣事業所から、希望条件に合う優良派遣会社を厳選して紹介してもらえます。
派遣会社の選定や料金相場の調査、問い合わせといった手間のかかる作業は、すべて専門のコーディネーターに任せましょう。
業界の豊富な知識を持ったコーディネーターが派遣会社の特徴や相場情報、選ぶ際のポイントまで、総合的にアドバイスをしてくれます。
派遣会社からの営業電話や、比較や調査にかかる時間を軽減し、最適な派遣会社をスムーズに見つけられますよ。
条件がまだ明確でない場合でも、気軽に相談可能な便利なサービスです。
「どの派遣会社を選んで良いかわからない」「派遣会社を探す手間を省きたい」といった企業担当者様はぜひ派遣コネクトを利用してみてください。
> > 公式サイトを見る
利用料 | すべて0円 |
対応職種 |
■オフィスワーク 一般事務、経理事務、営業事務、総務事務、貿易事務、金融事務、英文事務、医療事務、通訳・翻訳、受付、秘書、データ入力 ■架電・営業 営業・販売、コールセンター、カスタマーサポート ■製造・軽作業 軽作業、組み立て、加工、物流・運搬、食品加工、入出荷、検査・チェック、機械操作 |
対応エリア | 日本全国対応 |
公式サイト | https://2b-connect.jp/ |
\ 最短翌日で紹介 /
記事の目次
理系・研究開発職に強いおすすめ派遣会社ランキング
「派遣会社の数が多すぎてどれを選べば良いのかわからない」とお困りの方もいますよね。
ここでは理系・研究開発職に強いおすすめ派遣会社をご紹介します。
理系・研究開発職の派遣で働きたいという方は参考にしてみてください。
派遣会社に登録することであなたにマッチしたお仕事を見つけやすくなりますよ。
派遣会社ごとにあなたとの相性は大きく異なります。
希望のお仕事を見つけるなら最低2〜3社への登録がおすすめ。
担当者との相性を比較できて、派遣会社ごとに異なるお仕事を紹介してもらえます。
1.パーソルクロステクノロジー
パーソルクロステクノロジーの特徴
- エンジニアの求人に特化している
- スキルアップを目指せるサポートが充実
- 高時給のお仕事が多数ある
パーソルクロステクノロジーは、大手パーソルグループが運営している派遣会社です。
エンジニアの求人に特化しており、他の職種は掲載されていません。
そのため、他の職種への就業を考えていない方は利用しやすいです。
また、掲載されている求人の平均時給は約2,230円※と高めなため、派遣で高年収を目指したい方におすすめですよ。
さらに、パーソルクロステクノロジーでは、登録者向けにスキルアップを目指せるサポートを行っています。
指定された資格を取得すると資格取得助成金を受け取れたり、講座を安く受けられたりします。
スキルが上がればその分収入アップも目指せるため、ぜひ活用してみてください。
※公式サイトより
>>公式サイトを見る
求人数 | 約6,300件 ※2025年4月時点 |
対応職種 | ITエンジニア、Webデザイナー、機械系エンジニア、CADオペレーター、生産技術・製造技術など |
対応雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、受託 |
対応エリア | 岩手・宮城・山形・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・富山・石川・ 福井・愛知・静岡・岐阜・ 三重・大阪・兵庫・京都・ 滋賀・奈良・和歌山・広島・ 岡山・山口・福岡・長崎・ 熊本・大分 |
公式サイト | https://persol-xtech.co.jp/ |
参照記事 | パーソルクロステクノロジーの評判・口コミ |
関連サイト | ・総合型派遣会社:テンプスタッフ ・総合型転職エージェント:doda(デューダ) |
(出典:公式サイト)
関連記事:パーソルクロステクノロジーの評判・口コミはやばい?利用時の感想も徹底調査
2.スタッフサービス・エンジニアガイド
スタッフサービス・エンジニアガイドの特徴
- 就業中もサポートを受けられる
- 応募から最短2日※で就業先が決まる
- ものづくり・ITエンジニアに特化している
スタッフサービス・エンジニアガイドは、ものづくり・ITエンジニアに特化している派遣会社です。
就業前は求人紹介や、面接対策などを行ってくれるのはもちろん、就業中もサポートを受けることが可能です。担当者が定期的に就業先に訪問に来て、面談を行ってくれます。
また、スキルアップを目指したいという方は、約300講座あるeラーニングも利用できます。
eラーニングは、「ITパスポート試験対策コース」「実践! AutoCAD/ AutoCAD LT|入門トレーニング 速習編」「材料力学」など、様々な分野に対応していますよ。
スタッフサービス・エンジニアガイドの登録は来社不要なため、すぐに登録できます。
登録後すぐにお仕事を紹介してもらえ、最短2日※で就業先が決まります。
すぐに働き始めたいという方は利用してみてください。
※公式サイトより
>>公式サイトを見る
求人数 | 約44,000件 ※2025年4月時点 |
対応職種 | システムエンジニア、プログラマー、Webデザイナー、CADオペレーション、生産技術・生産管理など |
対応雇用形態 | 紹介予定派遣・常用型派遣・登録型派遣 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島 |
公式サイト | https://www.engineersguide.jp/ |
関連サイト | 人材総合サービス:スタッフサービス |
(出典:公式サイト)
3.テンプスタッフ
テンプスタッフの特徴
- 業界最大級の求人数
- 理系の幅広い職種に対応している
- 実際に利用した方の経験談を見られる
テンプスタッフは、業界最大級の求人数を誇る派遣会社です。
大手パーソルグループが運営しているため、プライバシーマークを取得しており、安心して利用できます。
テンプスタッフは求人数が多い分、選択肢が増えてあなたに合うお仕事を見つけやすくなります。
求人同士を比較して検討もできるため、よりあなたにマッチした職場に出会えますよ。
また、テンプスタッフは幅広い業界に対応しており、理系の求人も多く保有しています。
公式サイト内では実際にテンプスタッフを利用して、現在就業先で活躍している方のインタビュー記事が掲載されています。
記事の内容は、テンプスタッフを選んだ理由や今後のビジョン、現在の職場についてなどです。
中には、研究開発職の派遣と作家を両立している方や、派遣でスキルアップを目指している方などの話も見られます。
派遣とプライベートややりたいこととの両立をしたい方、正社員を目指している方にとって役立つでしょう。
あなたの状況に合う記事を参考にテンプスタッフを利用してみてください。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約57,900件 ※2025年4月時点 |
対応職種 | 研究開発・メディカル、IT・CAD・クリエイティブ、栄養士、保育・介護、事務、金融、販売など |
対応雇用形態 | 派遣・受託スタッフ、紹介予定派遣、正社員、契約社員、スキマバイト |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.tempstaff.co.jp/ |
参照記事 | テンプスタッフの評判・口コミ |
関連サイト | ・エンジニア向け派遣会社:パーソルクロステクノロジー ・総合型転職エージェント:doda(デューダ) |
(出典:公式サイト)
関連記事:テンプスタッフの評判は悪い?|口コミ調査で分かったリアルな実態
4.WDB
WDBの特徴
- 派遣スタッフの教育研修を行っている
- 適性試験がある
- 正社員型派遣で安定した収入を得られる
WDBは、研究職派遣をメインとしている派遣会社です。
WDBでは派遣スタッフに教育研修を行っており、「入社時研修」「サポート研修」「就業継続研修」の3種類があります。
研修ではビジネスマナーや基本的な知識を学べるだけでなく、「人間関係の構築研修」「生産性向上研修」も受けられます。
働くうえで必要なことから、自身の生産性の向上、業務の改善につながることまで身につけられますよ。
また、WDBではお仕事紹介の前に適性試験を行います。
適性試験であなたの強みや弱みを確認し、それに合わせた求人を担当者が紹介してくれます。
自身の弱みを知ることで苦手分野の改善もできるため、今後スキルアップをしていきたい方は登録がおすすめです。
WDBでは「正社員型派遣」として働けるため、安定した収入を得ることが可能です。
「正社員型派遣」はWDBの正社員として、就業先で派遣として働きます。そのため、就業先が見つからない期間も給料が発生します。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約5,600件 ※2025年4月時点 |
対応職種 | Webデザイン、アプリケーション開発、設計、臨床開発など |
対応雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、正社員、契約社員 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.wdb.com/ |
(出典:公式サイト)
5.チャレッジ
チャレッジの特徴
- 未経験でも働ける求人がある
- 研修を無料で受けられる
- 福利厚生が充実している
チャレッジは、テンプスタッフやdodaなども運営しているパーソルグループの、研究開発職に特化しているサービスです。
研究職は高度なスキルが必要な場合があるため、未経験で働ける求人が少ない傾向にあります。
しかし、チャレッジでは未経験の方でも働ける求人があるため、研究職にチャレンジしてみたいという方におすすめです。
チャレッジでは、「化学実験の基礎トレーニング」や「細胞培養研修」など、研究職で働くのに必要な知識を学べる研修を無料で受けられます。
研究職未経験で不安な方も、ブランクがあった方も、研修を活用することで安心してお仕事を始められますよ。
また、チャレッジは福利厚生が充実しており、お仕事と子育ての両立をはかりたい方に向けたサポートもあります。
産前・産後・育児休業や産後パパ育休、病児保育サービスなど、様々な支援を受けられるため、登録した際には活用してみてください。
>>公式サイトを見る
求人数 | 常時3,000件以上 ※公式サイトより |
対応職種 | 研究開発、理系事務、栄養士・管理栄養士、薬剤師、メディカルライティングなど |
対応雇用形態 | 登録型派遣、正社員型派遣 |
対応エリア | 青森・岩手・宮城・秋田・ 山形・福島・東京・神奈川・ 千葉・埼玉・茨城・栃木・ 群馬・山梨・長野・新潟・ 富山・石川・福井・愛知・ 静岡・岐阜・三重・大阪・ 兵庫・京都・滋賀・奈良・ 和歌山・広島・岡山・鳥取・ 島根・山口・香川・愛媛・ 高知・徳島・福岡・佐賀・ 長崎・熊本・大分・宮崎・ 鹿児島 |
公式サイト | https://www.tempstaff.co.jp/kmenu52/ |
関連サイト | 総合型派遣会社:テンプスタッフ |
(出典:公式サイト)
6.RDサポート
RDサポートの特徴
- 様々な内容のコラムが掲載されている
- 専門的なサポートを受けられる
- 条件ごとの求人特集を見られる
RDサポートは、研究開発職に特化している派遣会社です。
公式サイト内には様々な内容のコラムが掲載されており、
- 派遣女子3人が語るリアル派遣ライフ
- 仕事と子育て
- 実験補助の派遣とは?
- 研究事務ってどんなお仕事?
など、派遣のリアルや職種ごとの詳しい業務内容を知れます。
また、実際に研究職で働いたことのある方や理系出身の方が担当者としてサポートしてくれます。
そのため、専門的なサポートを受けられますし、業務内容でわからないことがあれば聞くことも可能です。
RDサポートでは、「土日祝休みの求人特集」「医薬品、バイオ研究開発求人特集」など、条件ごとの求人特集が組まれています。
希望の条件に合った求人特集があれば、そこから探すことであなたに合う求人をいち早く見つけられます。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約230件 ※2025年4月時点 |
対応職種 | 品質管理、商品開発、応用研究、臨床開発など |
対応雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、正社員型派遣 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・ 茨城 |
公式サイト | https://www.rdsupport.co.jp/ |
(出典:公式サイト)
7.東レエンタープライズ
東レエンタープライズの特徴
- 無期雇用社員への登用の機会がある
- 60年以上の実績がある
- スキルアップのための支援がある
東レエンタープライズは、創業以来60年以上におよぶ実績を活かしたサポートを行っている派遣会社です。
東レエンタープライズでは、1年半働いた後、契約期間を決めずに派遣として働ける「無期雇用社員」への登用の機会があります。
無期雇用社員として働くことで、何度も新しく就業先を探す手間も省けますし、収入も安定して得ることが可能です。
また、60年以上の実績を活かした、採用されるための様々なノウハウを持っています。
そのため、質の高い求人紹介や面接対策を受けられ、安心して面接に臨めますよ。
さらに、資格取得を目指せる外部の教育機関との連携を行っていたり、登録すると「分析技術」や「日商簿記」などのeラーニングを利用できたりします。
スキルアップをしたい方は活用してみてください。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約390件 ※2025年4月時点 |
対応職種 | IT、技術、医薬・バイオ・食品、化学、クリエイティブなど |
対応雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、人材紹介、自社採用、請負 |
対応エリア |
東京・神奈川・千葉・埼玉・ 茨城・栃木・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・広島・山口・香川・ 愛媛・高知 |
公式サイト | https://www.toray-enter.co.jp/ |
(出典:公式サイト)
8.リクルートITスタッフィング
リクルートITスタッフィングの特徴
- 大手企業の求人がある
- 職種に特化したサポートを受けられる
- 希望条件に合うお仕事が見つかりやすい
リクルートITスタッフィングは、大手リクルートグループのITエンジニアに特化した求人を多数保有しているサービスです。
リクルートITスタッフィングは多くの大手企業と取引を行っており、有名な企業の求人を多数保有しています。
自分で直接求人に応募するより、派遣会社を通して応募する方がハードルが低く感じやすいです。
そのため、大手企業にチャレンジしたいという方におすすめ。
また、求人数が多いため、その分希望条件にぴったりなお仕事が見つかりやすいです。
求人数が多いと、案件同士を比較して検討ができます。
気になる求人を比較して、より好待遇なお仕事を見つけてみてください。
さらに、希望の職種に特化した担当者からのサポートを受けられます。
あなたのスキルや経歴などを伝えることで、業界に詳しい担当者がマッチング率の高い案件を紹介してくれます。
「残業少なめ」「高収入」などの好待遇な求人を紹介してもらえることもありますよ。
>>公式サイトを見る
求人数 | 常時1,500件以上 ※公式サイトより |
対応職種 | 開発エンジニア、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、セールスエンジニアなど |
対応雇用形態 | 登録型派遣、正社員型派遣、正社員、契約社員 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・ 秋田・山形・福島・東京・ 神奈川・千葉・埼玉・茨城・ 栃木・群馬・山梨・長野・ 新潟・富山・石川・福井・ 愛知・静岡・岐阜・三重・ 大阪・兵庫・京都・滋賀・ 奈良・和歌山・広島・岡山・ 鳥取・島根・山口・香川・ 愛媛・高知・徳島・福岡・ 佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.r-staffing.co.jp/sol/contents/it/its/ |
関連サイト | ・総合型派遣会社:リクルートスタッフィング |
(出典:公式サイト)
理系・研究職におすすめな派遣会社の比較
ここでは理系・研究職におすすめな派遣会社の特徴をまとめたため、比較してあなたに合う派遣会社に登録してくださいね。
公開求人数 | 特徴 | 公式サイト | |
---|---|---|---|
パーソルクロステクノロジー | 約6,300件 |
|
|
スタッフサービス・エンジニアガイド | 約44,000件 |
|
|
テンプスタッフ | 約57,900件 |
|
※求人数:2025年4月時点
理系・研究職に強い派遣会社を選ぶポイント4選
ここでは、理系・研究職に強い派遣会社を選ぶポイントをご紹介します。
どの派遣会社に登録すれば良いのかわからないという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1.希望条件に合う求人が多い派遣会社に登録する
研究職といっても「機械系」「化学系」「薬学・バイオ系」と様々な種類があり、派遣会社によって多く保有している求人は異なります。
派遣会社の公開求人は、登録していなくても見られるため、あらかじめ自分の希望する種類の研究職がどれくらいあるか、希望条件に合う求人が多いか確認してみてください。
希望条件に合う求人が多ければ、そこから社内の雰囲気を比較したり評判を見たりして、あなたとマッチング率の高い職場に就業ができますよ。
また、複数の派遣会社を併用することで、その分希望条件に合う求人もたくさん見つかるためおすすめです。
派遣会社に登録すると好待遇な非公開求人を紹介してもらえる場合もあります。
登録した際には、一度担当者に聞いてみてください。
2.理系に特化している派遣会社を選ぶ
理系・研究職で働きたい方は、それらに特化した派遣会社に登録することがおすすめです。
理系・研究職に特化した派遣会社は、担当者が業界や職種に深い理解があったり、多くの知識を持っていたりすることが多いです。
そのため、専門的なサポートを受けられますし、業務内容で疑問があれば質の高い回答をしてくれます。
さらに、自分の興味のある職種の求人のみが掲載されているため、あなたに合う求人を見つけやすいです。
派遣会社それぞれで得意としている研究職の種類が異なるため、あなたの希望に合わせて登録してみてください。
3.正社員登用実績のある求人が豊富か確認する
研究職は正社員の募集が少なく就業が難しいため、派遣で研究職を目指している方もいるのではないでしょうか。
中には、派遣だと「収入が安定しない」という心配をしている方もいると思います。
そのような方は、正社員登用実績があったり、正社員型派遣の制度を導入していたりする派遣会社に登録することがおすすめです。
そのような派遣会社に登録すれば、「正社員になれず、派遣で働くしかなかった」という方でも再び正社員を目指せるチャンスを得られます。
また、正社員型派遣として働ける派遣会社に登録すれば、安定した収入を得ながらもあなたのライフスタイルに合わせた働き方ができますよ。
4.求人の数を比較する
自分に合う派遣会社がわからないという方は、求人数を比較して検討することもおすすめです。
掲載されている求人は、それぞれ勤務地や給料、福利厚生などの条件が異なります。
そのため、求人数が多い派遣会社に登録するとその分あなたの希望条件に合う求人が見つかる可能性が高まります。
また、派遣会社を併用することで、見られる求人が増えてあなたにマッチするお仕事が見つかりやすくなりますよ。
理系が派遣社員として働くメリット
「正社員で働きたかったけど難しかったため派遣で働くしかない」というネガティブな感情で研究職派遣を目指している方もいるのではないでしょうか。
しかし、派遣はマイナスなことばかりではなく、メリットもたくさんあります。
働くモチベーションを上げるためにも、ぜひ派遣社員として働くメリットを確認してみてください。
色々な企業で働ける
派遣社員は就業先が決まっても契約期間が決まっているため、長くても3年までしか同じ職場で働けません。
それがデメリットに感じる方もいるかもしれませんが、色々な企業で働けるというメリットにも捉えられます。
派遣であれば正社員だと採用されにくい企業にも挑戦しやすくなりますし、様々な職種にチャレンジすることも可能です。
ずっと働き続けたいと思える職場が見つかった場合は、正社員を目指せることもあるため、担当者に相談してみてください。
正社員登用してもらえる可能性がある場合は、あなたの普段の態度や業務に対する姿勢などから登用するかどうか判断されます。
派遣だからと言って気を抜かずに、意識するようにしてくださいね。
未経験の職種にもチャレンジしやすい
派遣は正社員よりも就業しやすいため、様々な職種にチャレンジできます。
また、未経験でも働ける求人もあるため、働いたことのない職種でも働きながらスキルアップができます。
派遣会社によっては、スキルアップを目指す方向けにeラーニングを導入しているため、登録した際には活用してみてください。
派遣で経験を積んでスキルアップしてから正社員を目指すことで、採用される可能性が高まりますよ。
正社員に比べて研究に集中できる
研究職で働く場合、派遣社員の方が正社員より研究に多くの時間を使えることが多いです。
なぜなら、正社員だと社内委員会や会議などの実験以外の業務もあるからです。
他の業務で実験する時間が削られるのは避けたいという方は、派遣の方が合っているかもしれません。
また、正社員で働こうとすると採用されにくい大きな研究機関でも、派遣だと働ける可能性が高まります。
そのため、設備の整った研究機関で働きたい方は派遣がおすすめです。
都合に合わせた働き方が叶いやすい
理系・研究職派遣では、「勤務時間」「勤務地」「勤務日数」などの条件を選んでお仕事を探せます。
研究職は残業が多い職場もあるため、自分の都合で働きたいという方は派遣がおすすめです。
派遣で働くことでプライベートとお仕事の両立をしやすくなりますよ。
また、派遣だと時間の確保がしやすいため、これからキャリアアップしていきたいという方は働いていない時間を勉強にあてるのもおすすめ。
派遣であなたのライフスタイルやキャリアプランに合わせた働き方をしてみてください。
理系が派遣社員として働くデメリット
理系の派遣には、メリットもあればデメリットもあります。
デメリットは何らかの形で対策できることもあるため、デメリットがあるからと言って理系の派遣で働くことを諦めないでくださいね。
契約期間が決められている
派遣社員として働く場合、契約期間が決まっており最長でも3年までしか働けません。
「次の職場が見つかるまで収入がない」「就業先がみつかったけど前の職場より給料が低い」といったように収入が安定して得られないこともあります。
そのため、契約期間が終わる前から次の職場探しを始めたり、担当者に相談して就業先に条件交渉を行ってもらったりするなどの対策を取るようにしましょう。
派遣会社によっては、派遣で働きながらも安定した収入を得られる正社員型派遣の制度を採用している場合もありますよ。
大きな仕事はできない
企業は人員が足りないという理由で派遣社員を募集していることが多いです。
そのため、派遣で研究職に携わる際、大きなお仕事は任せてもらえず補助の業務がメインになってしまいます。
特に、未経験歓迎の求人や給料が低めに設定されている求人は補助のお仕事である傾向にあります。
専門的なスキルを求めている派遣の求人や正社員を目指せる紹介予定派遣の求人もあるため、これまで研究職で働いたことがある方はそのような案件に応募することがおすすめです。
研究職未経験の方は、未経験者歓迎の求人で経験を積んでから大きな仕事を任せてもらえる求人に応募するようにしましょう。
正社員と待遇に差がある
派遣社員は同じ職場で働き続けられないため、昇給が難しい傾向にあります。
しかし、様々な職場で働いているうちでもあなたのスキルは上がっていくため、自分の能力と給料が見合っていないという場合は担当者に相談してみてください。
担当者があなたの代わりに企業に条件交渉をしてくれるかもしれません。
また、最近では「同一労働同一賃金」が導入され、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の待遇の差を解消しようという取り組みが進んでいます。
派遣社員でも昇給できるようになったり、有給休暇の取得や社会保険の適用といった福利厚生も適用されるようになったりと、正社員とほとんど変わらない待遇を受けられるようになってきています。
理系で派遣という働き方がおすすめな人
ここでは、理系の派遣に向いている方の特徴をご紹介します。
自分が理系の派遣に向いているか不安な方もいると思いますが、1つでも当てはまれば向いているということになるため安心してくださいね。
プライベートも大事にしたい方
理系・研究職のお仕事とプライベート、どちらも大事にしたいという方もいますよね。
そのような方は派遣で働くことがおすすめです。
派遣で働くことで、自分で働く時間を調整できて、お仕事とプライベートの両立を図れます。
また、正社員型派遣で働くことで、安定した収入を得ながらもプライベートを充実させることも可能ですよ。
ブランクがある方
過去に理系や研究職のお仕事で働いたことがあるけれど、しばらく離れていたという方にも派遣はおすすめです。
派遣にはブランクがある方を受け入れている求人も多数あります。
また、eラーニングや研修で様々なことを学べる環境が整っている派遣会社が多く、事前に勉強をしてから安心してお仕事を始められます。
最初は補助のお仕事がメインになってしまうかもしれませんが、はじめから大きなお仕事を任されても忘れている業務もあって不安ですよね。
サポート業務を行いながら徐々に思い出していくのが良いですよ。
事情があって同じ会社で働き続けられない方
出産の予定があったり、家族の転勤が多いなどの理由で同じ職場で働き続けられないという方もいますよね。
派遣は契約期間が短く、退職もしやすいため、そのような方には都合が良いです。
正社員だと、プライベートの時間が制限されることが辛くて続かないという方も、派遣であればそのような悩みは軽減されますよ。
理系・研究職派遣の働き方と特徴|正社員との違い
派遣社員といってもいくつか種類があり、特徴が異なります。
正社員との違いも解説するため、あなたに合った働き方を見つけてみてください。
派遣と正社員の違い
派遣社員 | 正社員 | |
雇用主 | 派遣会社 | 勤務先の企業 |
雇用期間 | 有期雇用 | 無期雇用 |
勤務時間 | 調整可 | フルタイム |
派遣社員と正社員は異なる特徴がいくつかあります。
派遣社員は雇用期間が決まっているのに対し、正社員は決まっていません。
色々な職場で働いてみたいか、安定した職場で働き続けたいかによって働き方を選べます。
また、勤務時間も異なります。派遣社員は自分の都合に合わせて勤務時間を調整できるのに対し、正社員は基本的にはフルタイム出勤です。
プライベートとお仕事の両立をしたい方には派遣が良いですし、働いてしっかり稼ぎたいという方には正社員がおすすめです。
中には、派遣だと給料が安定しない、満足できる福利厚生を受けられない、といった心配をしている方もいると思います。
しかし、近年「同一労働同一賃金」が導入され、派遣社員と正社員の待遇の差は小さくなってきています。
そのため、そのような心配はせず、あなたのライフスタイルに合わせた働き方をしてくださいね。
紹介予定派遣の特徴
紹介予定派遣とは、就業先の企業の正社員になることを前提に、派遣社員として働くことです。
派遣社員なので最初は契約期間が決まっており、その期間中に双方の合意があれば、契約期間後にそのまま正社員に切り替わります。
紹介予定派遣は正社員になる前にお試し期間があると考えるとわかりやすいです。
派遣社員は大きなお仕事を任されることが多くはないため、正社員に比べて仕事をやめるハードルが低いと感じやすいです。
そのため、最初から正社員になるのは不安だという方は、紹介予定派遣の求人に応募してみてください。
登録型派遣の特徴
登録型派遣は、派遣会社に登録し、就業先が決まったら派遣会社と有期雇用契約を結んで就業する働き方です。
派遣は基本的にこの働き方が多く、一般的に言われている派遣も登録型であることが多いです。
登録型派遣は短期のお仕事もあり、勤務時間も選べるため、お仕事よりプライベートを大事にしたいという方におすすめ。
また、未経験者歓迎の求人が多い傾向にあるため、スキルに自信がない方でも安心です。
日雇い派遣は就業できる方が限られていますが、登録型派遣であれば誰でも働けますよ。
正社員型派遣の特徴
正社員型派遣は、派遣会社と無期雇用契約を結んで、就業先で派遣として働く働き方です。
つまり、派遣会社の正社員として働くため、就業先との契約が切れても派遣会社とは契約が続きます。
そのため、派遣だと「次の就業先が見つかるまで収入がなくなってしまう」と心配な方もいると思いますが、正社員型派遣であれば派遣会社から安定した収入を得ることが可能です。
自由な時間で働きたいけど、安定した収入も欲しいという方は正社員型派遣で働いてみてください。
また、こちらの記事でもおすすめの派遣会社をご紹介しているため、ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事:派遣会社のおすすめランキング
理系・研究職が派遣で働ける職種
理系・研究職の派遣にはどのような業界・職種があるのか気になっている方もいるのではないでしょうか。
理系のお仕事は、専門的な知識が必要なことが多く、あなたが学んできたことやスキル・経験、自身の強みを活かすことが可能です。
理系の派遣にはどのような業界・職種があるのかご紹介するため、あなたの能力を活かせそうなお仕事を見つけてください。
理系のお仕事の業界は主にこの8つに分けられます。
業界
- 金融
- 商社
- 小売
- メーカー
- ソフトウェア・通信
- サービス
- マスコミ
- 官公庁
理系のお仕事には以下のような職種があります。
職種の例
- 技術・商品開発
- 基礎・応用研究
- システムエンジニア
- 臨床開発
- 金融・証券
- 品質管理
理系・研究職派遣の実態
現状・将来がわからない業界で働くのは不安ですよね。
ここでは、理系・研究職の実態を解説します。
不安を解消してから派遣会社に登録してくださいね。
理系・研究職派遣の現状と将来
「労働者派遣事業の事業報告の集計結果」によると、「情報処理・通信技術者」の労働者数が、令和元年は141,107人だったのが、年々増えて令和6年には183,983人になっています。
このことから、理系・研究職の派遣で働く方は年々増加していることがわかります。
また、デジタルの急速な発展や少子化などの理由から、IT業界の人材不足が進行中です。
「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」では、2030年までに約45万人不足するという推測結果が出ています。
今後、理系・研究職の派遣は需要が高まっていくと予想できるでしょう。
派遣として働きスキルを磨いていくことで正社員登用も目指せますよ。
参照:
・労働者派遣事業の令和元年6月1日現在の状況|厚生労働省
・労働者派遣事業の令和6年6月1日現在の状況|厚生労働省
・IT 人材需給に関する調査 調査報告書|みずほ情報総研株式会社
理系・研究職派遣の平均時給・年収
理系・研究職の派遣は専門的な知識を必要とする場合があるため、一般的な派遣のお仕事よりも給料が高い傾向にあります。
日本人材派遣協会の「派遣社員の賃金と派遣料金」によると、IT・通信系だと時給1,750円以上のお仕事が6割以上を占めてます。
また、「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると日本全体の平均年収が460万円であるのに対し、研究職の年収は649万円です。
現在は、派遣労働者と正社員の「同一労働同一賃金」が推進されています。そのため、派遣であってもこのように研究職の年収は高くなっていると考えられます。
ただ、あなたのスキルや経験、地域などによって給料は変わるため、参考程度にしてくださいね。
参照:データ|一般社団法人 日本人材派遣協会
※「派遣社員の賃金と派遣料金」より
令和5年分 民間給与実態統計調査|国税庁
※「(第13図)業種別の平均給与」より
理系が派遣でも正社員のように稼ぐ方法
自由な働き方をしたいという方や、事情があって正社員として働けないという方など、派遣で働く理由は人それぞれです。
派遣で働く上で「稼げるか不安」という給料に関する心配はつきものですよね。
ここでは、理系が派遣でも正社員のように稼ぐ方法をご紹介します。
派遣社員でも方法がわかれば正社員のようにしっかり稼げるため、ぜひ参考にしてください。
正社員型派遣で働く
正社員型派遣は、派遣会社の正社員となって就業先では派遣として働くという仕組みです。
派遣で働くとなると、契約期間が決まっていたり、自由な時間で働いていたりという理由から収入が安定しないことが多いですよね。
しかし、正社員型の派遣社員は一般的な正社員同様、月給制なため、お仕事がない期間でも派遣会社が給料を払ってくれます。
派遣として働きたいけど、安定した収入も欲しいという方は、正社員型派遣で働くことを視野に入れてみてください。
経験を積んで時給アップの交渉をする
派遣社員の給料は固定されているわけではなく、あなたのスキルや経験によって昇給を目指せる場合があります。
特に理系・研究職のお仕事となると専門的な知識を必要とする場合が多いため、経験を積んで知識が増えれば増えるほど給料アップできる可能性が高まります。
自分のスキルに見合った給料がもらえていないと感じたら、派遣会社の担当者の方に相談してみてください。
担当者の方が就業先の方に条件交渉を行ってくれますよ。
理系の派遣会社に関するよくある質問
ここでは、理系の派遣会社に関するよくある質問をご紹介するため、事前に確認してから派遣会社に登録してくださいね。
研究職派遣がやばい・やめとけと言われる理由は?
研究職派遣について調べると、しばしば「やばい」「やめとけ」などの言葉が見受けられますよね。
その理由として、大きなお仕事を任せてもらえないというのが挙げられます。
大きなお仕事を任せてもらえないため、スキルアップも難しく、その結果給料アップも期待できなくなってしまうことがあります。
しかし、普段から態度に気を付けたり、自分のできる業務を精一杯行うことで、大きなお仕事を任せてもらえることがありますし、正社員登用してもらえることもありますよ。
補助的な仕事がメインでやりがいが感じられないからと言って手を抜かないようにすることが大事です。
研究職の正社員型派遣の平均年収は?
研究職の正社員型派遣(無期雇用派遣)が1日8時間働いた場合の日給は約20,580円です。
月20日働くと仮定して年収を計算すると、年収は約494万円ということになります。
経験を積むことで年収アップも目指せますし、あなたのスキルによってより高年収の求人を紹介してもらえたり条件交渉したりもできますよ。
参照:令和5年度 労働者派遣事業報告書の集計結果|厚生労働省
※表7 派遣労働者の賃金
理系・研究職に強い派遣会社ランキングまとめ
この記事では理系・研究職派遣に強い派遣会社や派遣でも正社員と同じように稼ぐ方法などをご紹介してきました。
あなたに合った派遣会社に登録することで、希望条件に沿う求人を紹介してもらいやすくなるため、ぜひ参考にしてみてくださいね。