保育士向け派遣会社おすすめランキング15選|口コミ・評判を徹底調査

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

派遣コネクトは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

CareeRecoは友人・知人におすすめしたい派遣・転職メディア第1位に選ばれました
この記事のまとめ
派遣会社は複数登録が基本
保育士派遣は保育業界特化の派遣会社に登録
求人多数の保育士ワーカーは最初に登録。
└求人数20,000件以上。アドバイザーが徹底サポート
ほいく畑は給与週払い制度あり。
└求人数約2,300件。未経験の方におすすめ。

※求人数は2025年10月時点

「どの派遣会社なら保育士として活躍できる?」
「私の希望を叶えられる派遣会社は?」

そんなお悩みを抱える保育士の方が増えています。

この記事では、利用者から人気の保育士向け派遣会社をご紹介します。
>>今すぐ保育士におすすめの派遣会社ランキングを見る

特徴や口コミを参考に、あなたに合う派遣会社を探してみてくださいね。

保育士におすすめの派遣会社

保育士ワーカー

1:
保育士ワーカー

公式サイト→

質の高い求人が豊富◎
職場の人間関係も教えてくれる
正社員を考えている方にもおすすめ
求人数 25,000件以上
※2025年6月時点
総合評価 4.9/5.0

ほいく畑

2:
ほいく畑

公式サイト→

給与週払い制度あり
ブランクがある方にもおすすめ◎
求人数 約2,300件
総合評価 4.5/5.0

保育のお仕事

3:
保育のお仕事

公式サイト→

高い利用者満足度を誇る
就職・転職フェアも開催
求人数 約49,000件
総合評価 4.7/5.0

記事の目次

保育士におすすめの派遣会社ランキング15選

保育士におすすめの派遣会社ランキング
ここからは保育士資格をもつあなたにおすすめの派遣会社をご紹介します。

ここでご紹介する派遣会社は、以下の基準で選んでいます。

おすすめ派遣会社の選定基準
  • 求人の数
  • 求人の質
  • サポート力

上位の派遣会社は、利用者からの評価が高い信頼できる派遣会社です。

登録は1分で完了します。ぜひ複数登録して比較してみてくださいね。

希望に合う求人を紹介してもらうためには、2~3社の派遣会社に登録しておくことをおすすめします。
複数の派遣会社に登録することで、求人や担当者との相性をそれぞれ比較ができます。

保育士ワーカー

総合評価★5.0/5.0

保育士ワーカー

こんな保育士におすすめ

  • 正社員も考えている
  • 働いている人からの口コミが知りたい
  • 非公開求人を知りたい

保育士ワーカーは、出張面談や入職後のフォローなど保育士の方が理想の未来を実現するために、しっかりフォローをおこなってくれる派遣会社です。

高待遇や高額求人はサイトには掲載されていません
登録後、非公開求人として見られるようになったり提案してもらえます。

実際に働く方からの口コミも集めているため、人間関係などの内部事情を事前に聞けます
また、保育士専門の人材サービスを展開しているため交渉なども安心して任せることが可能です。

>>公式サイトで詳細をみる

求人数 20,000件以上
※2025年2月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・茨城県・栃木県・
群馬県・大阪府・兵庫県・
京都府・滋賀県・奈良県・
和歌山県・愛知県・静岡県・
岐阜県・三重県・北海道・
宮城県・福島県・青森県・
岩手県・山形県・秋田県・
新潟県・長野県・石川県・
富山県・山梨県・福井県・
広島県・岡山県・山口県・
島根県・鳥取県・愛媛県・
香川県・徳島県・高知県・
福岡県・熊本県・鹿児島県・
長崎県・大分県・宮崎県・
佐賀県・沖縄県
公式サイト https://hoikushi-worker.com/

保育士ワーカーの口コミ・評判

口コミアイコン
Aさん 女性
みなさん、就活されてますが
保育士ワーカーに登録したら
園の環境など全て教えてくれますよ(^^)!!
自分の条件を提示した上で探してくれます!

給料重視なのか、人柄重視なのか、、残業ないのが良いなわ。
etc.,給料が高いのは理由があるともいっていました!

(出典:X 旧:Twitter

口コミアイコン
Cさん 女性
保育士に復職するため検索で見つけて登録してみました!
簡単な入力やアンケートの選択だけで登録できたので嬉しかったです。

登録直後に電話で案内があって驚きましたが、以前の園の愚痴や雑談もして丁寧に相談に乗ってもらいました。

すぐに専属アドバイザーがつくし給料とかの交渉なんかもやってもらえます。
園への転職や復帰を考えている方はここのサイトがおすすめです!

(出典:アンケート)

口コミアイコン
20代女性(保育士)
働く前に園の口コミを聞けたのがよかった。
雰囲気や人間関係もなんとなくわかってから応募できたので安心でした。
こまめに連絡をくれて仕事探しを手伝ってくれたので感謝です。

(出典:公式サイト


ほいく畑

総合評価★4.9/5.0
ほいく畑

こんな保育士におすすめ

  • 急な出費に備えたい
  • 優良派遣事業者を選びたい
  • 未経験・ブランクがある

ほいく畑は、福祉専門の人材サービス会社ニッソーネットが運営する保育士専門の派遣サービスです。
ブランクのある方や未経験、無資格からのチャレンジなど、保育士の悩みにあわせて総合的にサポートしてくれます。

厚生労働大臣の委託事業者による審査をクリアした「優良派遣事業者」にも認定されています。
また、給与週払い制度も使えるため、急な出費があるときも安心です。(利用条件あり)

>>公式サイトを見る

求人数 約2,530件
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・茨城県・栃木県・
群馬県・大阪府・兵庫県・
京都府・滋賀県・奈良県・
和歌山県・愛知県・静岡県・
岐阜県・三重県・北海道・
宮城県・福島県・青森県・
岩手県・山形県・秋田県・
新潟県・長野県・石川県・
富山県・山梨県・福井県・
広島県・岡山県・山口県・
島根県・鳥取県・愛媛県・
香川県・徳島県・高知県・
福岡県・熊本県・鹿児島県・
長崎県・大分県・宮崎県・
佐賀県・沖縄県
公式サイト https://hoikubatake.jp/

ほいく畑の口コミ・評判

口コミアイコン
30代女性
復職に不安があってほいく畑を利用しました。

ブランクがあって悩みであることを伝えたら、キャリアコンサルタントが研修がある企業を紹介してくれました。

たくさん話をきいてくれたので、勤務地がちかいところで求人がみつかり 感謝しています。コンサルタントの質は高く感じます。

(出典:アンケート)

口コミアイコン
20代女性
正社員から派遣に変えたくて登録しました。

紹介してもらった求人のおかげでとても働きやすくなって満足です!

プライベートとバランスが取れる仕事が見つかってよかった。

(出典:アンケート)

口コミアイコン
20代女性(保育士)
大学卒業後、保育士ではなく一般企業に就職しましたが、やっぱり保育士として働きたいと思い登録しました。
学生時代アルバイトをしていたとはいえ、未経験からで心配でしたが、いくつも仕事を紹介してもらえました。
連絡頻度が高かったのでうざいと感じる人はいるかもしれません。

(出典:公式サイト



保育のお仕事

総合評価★4.8/5.0

保育のお仕事

こんな保育士におすすめ

  • 実績ある派遣会社に登録したい
  • 多数の非公開求人を利用したい
  • 園の内部事情を知りたい

保育のお仕事は、保育・幼稚園に特化した派遣会社です。
派遣以外にも転職支援も行っているため、正社員を目指したい方にもおすすめです。

毎月4,000人以上が登録している実績ある派遣会社※です。
また求人情報も充実しており、入園前では把握しづらい職場の雰囲気などの内部情報も教えてもらえます。

月25万円以上、時給1,500円、土日休みなど好条件の非公開求人も多数扱っているため、こだわりの条件がある方はぜひ相談してみてください。

※公式サイトより

求人数 約730件
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・茨城県・栃木県・
群馬県・大阪府・兵庫県・
京都府・滋賀県・奈良県・
和歌山県・愛知県・静岡県・
岐阜県・三重県・北海道・
宮城県・福島県・青森県・
岩手県・山形県・秋田県・
新潟県・長野県・石川県・
富山県・山梨県・福井県・
広島県・岡山県・山口県・
島根県・鳥取県・愛媛県・
香川県・徳島県・高知県・
福岡県・熊本県・鹿児島県・
長崎県・大分県・宮崎県・
佐賀県・沖縄県
公式サイト https://hoiku-shigoto.com/

保育のお仕事の口コミ・評判

口コミアイコン
20代男性
希望を細かく聞いてくれました。

きちんと求人の説明をしてくれたので納得して選択ができました。
どうなのかな?これも相談していいのかな?って思ったことも
相談して良かったと思いました。

(出典:アンケート)

口コミアイコン
Aさん女性
求人数が他のサイトに比べて多く感じたので登録してみました。

働く場所いろいろ対応してて、非公開の求人も多くあって見比べられてよかった!

サイトがシンプルで見やすいこともわたしは使いやすくて好きです。
希望にあった園を紹介してくれたし費用発生しないのにフォローたくさん
してくれて嬉しかったです。頼りになる存在でした(´;ω;`)!

(出典:アンケート)

口コミアイコン
30代女性(保育士)
好条件の派遣のお仕事が多い印象でした。
結婚を機にはじめて派遣会社に登録しましたが、親身に話を聞いてくれました。
他の派遣会社にも登録してましたが一番わたしに合ってたと思います。

(出典:公式サイト



わたしの保育

総合評価★4.6/5.0

わたしの保育

こんな保育士におすすめ

  • 派遣の求人を多く見たい
  • 保育士勤務に不安がある
  • 保育業界に詳しいひとに相談したい

わたしの保育は、福祉サービス事業で20年以上の実績がある人材派遣会社です。
首都圏や関西エリアを中心に保育園や幼稚園などの希望条件に合う紹介をしており、派遣だけでなく正職員やパートのお仕事もあります。

登録後の研修も充実しているため、ブランクの空いた方や未経験から挑戦したい方も安心です。
またコーディネーターによるサポートにも力をいれており、就業後のケアも万全です。

求人数 約4,390件
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・大阪府・兵庫県・
京都府・滋賀県・奈良県
公式サイト https://www.watashi-hoiku.jp/

わたしの保育の口コミ・評判

口コミアイコン
30代女性(保育士)
都内だったからか仕事数がかなり多くて、条件通りの仕事が複数みつかりました。
ほかの派遣会社で仕事をしていたときよりも連絡がよくくるので、安心して働けます。
悩みがあればすぐ相談できる相手がいると嬉しいです。

(出典:公式サイト


保育Fine!

総合評価★4.4/5.0

保育Fine!

こんな保育士におすすめ

  • 自分で仕事を探したい
  • 園と直接やりとりしたい
  • 派遣かパートか悩んでいる

保育Fine!は、保育士に特化した求人サイトです。
日本全国の派遣・パート・正職員などのお仕事を掲載しており、保育Fine!に登録しておくと他の人材サービスの求人もあわせてお気に入り登録ができます。

また求人サイト型のため、空いた時間に自分でお仕事を探すことができます。
自分でゆっくり仕事を探したい方にはおすすめです。

さらに保育Fine!では、保育園・幼稚園からスカウトが届くスカウトサービスも行っています。
会員登録後プロフィールを充実させておくと、待っているだけで園から直接オファーが届きます。

求人数 約5,580件
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・茨城県・栃木県・
群馬県・大阪府・兵庫県・
京都府・滋賀県・奈良県・
和歌山県・愛知県・静岡県・
岐阜県・三重県・北海道・
宮城県・福島県・青森県・
岩手県・山形県・秋田県・
新潟県・長野県・石川県・
富山県・山梨県・福井県・
広島県・岡山県・山口県・
島根県・鳥取県・愛媛県・
香川県・徳島県・高知県・
福岡県・熊本県・鹿児島県・
長崎県・大分県・宮崎県・
佐賀県・沖縄県
公式サイト https://hoiku.fine.me/

保育Fine!の口コミ・評判

口コミアイコン
30代女性(保育士)
派遣会社に登録する前にいろんな派遣会社の求人がみられるのでよかったです。
そこまで求人数は多くなかったのでもっと増えてほしいです。

(出典:公式サイト


キララサポート保育

総合評価★4.2/5.0

キララサポート保育

こんな保育士におすすめ

  • 保育に詳しい人に相談したい
  • 内部情報を詳しく知りたい
  • 直接相談したい

キララサポート保育は、保育に特化した派遣サービスです。
運営会社は日本全国で保育園を運営しているため、保育士独自の悩みも相談できます。

また、担当者は定期的に施設を訪問しており、求人票だけではわからないような具体的な情報を教えてくれます。
東京、大阪、福岡、北海道に店舗があるため、近隣に住んでいる方は直接相談できることも嬉しいポイントです。

求人数 約8,300件
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・大阪府・兵庫県・
京都府・北海道・福岡県
その他
公式サイト https://kirara-support.jp/hoiku

キララサポート保育の口コミ・評判

口コミアイコン
50代女性(保育士)
対応が丁寧です。やりとりはスムーズにいかないときもありましたが。
派遣の仕事もたくさんあって家事と両立できる時間の仕事も多いです。

(出典:公式サイト


ほいコレ

総合評価★4.1/5.0

ほいコレ

こんな保育士におすすめ

  • 関西で仕事を探している
  • 健康に気を使って働きたい
  • 応募前に相談したい

ほいコレは、関西を中心に保育のお仕事を紹介している派遣会社です。
お仕事への応募や提案はもちろん、お仕事探しのサポートも充実しています。

希望条件を登録しておくと、あなたの希望にあったお仕事を紹介してくれます。
また、お仕事探しを相談したい方や業界の状況を知りたい方向けに相談会も実施しています。

福利厚生が充実していることもポイントです。

さらにほいコレを運営しているベルサンテスタッフでは、定期健康診断だけでなく、乳がん・子宮がん検診やインフルエンザ予防接種費用負担、シネマギフトや出産祝いなどの企画も用意しています。

求人数 約2,680件
※2024年12月時点
対応エリア 大阪府・京都府・兵庫県・
滋賀県・奈良県・
愛知県・岐阜県
公式サイト https://hoikucollection.jp/haken/

ほいコレの口コミ・評判

口コミアイコン
40代女性(保育士)
私の住んでいる地域のお仕事はなかなか見つからなかったですが、
関西に特化しているからかいくつかあって近所で働くことが叶いました。
子供が幼いのでできるだけ家から近いところで探していたのでよかったです。

(出典:公式サイト


求人あるある保育

総合評価★4.1/5.0

求人あるある保育

こんな保育士におすすめ

  • 経験者に相談したい
  • 便利な機能を使いたい
  • 保育士の仕事に役立つコラムが読みたい

求人あるある保育は、保育士派遣に強いセントスタッフ株式会社が運営している保育士に特化した求人サービスです。

保育の資格をもった担当者や福祉職の経験があるコンサルタントが、あなたの悩みや希望にあわせてお仕事を紹介してくれます。

また登録するだけで自動で履歴書、職務経歴書を作成してくれるシステムや新着求人がメールで届く機能など、登録しておくだけでも便利な機能がたくさんあります。

求人数 約2,700件
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・宮城県・北海道・
愛知県・大阪府・兵庫県・
京都府・広島県・福岡県・
その他
公式サイト https://www.hoiku-aruaru.com/

求人あるある保育の口コミ・評判

口コミアイコン
30代女性(保育士)
登録したオフィスがキレイでした。社員の方も経験者が多いらしく、話が通じます。

(出典:公式サイト


ウィルオブ保育

総合評価★3.9/5.0

ウィルオブ保育

こんな保育士におすすめ

  • 大手派遣会社に登録したい
  • 福利厚生が充実している企業が良い
  • 気軽に相談したい

ウィルオブ保育は、大手人材派遣会社の株式会社ウィルオブ・ワークが運営する保育士に特化した求人サイトです。
関東、関西を中心にあなたの希望にあった保育のお仕事を紹介しています。

LINEを利用して気軽に相談できるのは嬉しいポイント。
不安な方向けに業界に特化した研修も行っています。

またウィルオブの福利厚生を利用できるため、レジャー施設やリゾート施設の優待を受けることも可能です。
ゼネラルリサーチの調査では2020年に「スタッフ満足度」「アフターフォロー満足度」「求人満足度」で高評価を獲得※しています。

※公式サイトより

求人数 約2,340件
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・京都府・兵庫県・
大阪府
公式サイト https://willof.jp/works/jobtype/type_childcare/

ウィルオブ保育の口コミ・評判

口コミアイコン
20代女性(保育士)
小規模の保育園が多いです。
LINEで連絡できるので片手間で仕事が探せて楽でした。

(出典:公式サイト


ブレイブ保育士

総合評価★3.9/5.0

ブレイブ保育士

こんな保育士におすすめ

  • 大手派遣会社に登録したい
  • 福利厚生が充実している企業が良い
  • 多くの求人から選びたい

ブレイブ保育士は、大手人材会社マイナビグループの保育に特化した派遣会社です。

派遣の求人数だけでも1万件を超えており、GMOリサーチの調査によると2020年「保育士派遣会社利用満足度」で高い評価を獲得※しています。

福利厚生が充実しているところも魅力です。
健康診断やキャリアカウンセリング、無料のeラーニングだけでなく、給与の日払いやポイント制などもあります。

また就業後は営業担当者だけでなく、相談窓口に相談することもできるなど手厚いサポートを受けることができます。

交通費支給の案件も多いので、自宅から少し離れた場所で働きたい保育士にもおすすめの派遣会社です。

※公式サイトより

求人数 約4,270件
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・茨城県・栃木県・
群馬県・大阪府・兵庫県・
京都府・滋賀県・奈良県・
和歌山県・愛知県・静岡県・
岐阜県・三重県・北海道・
宮城県・福島県・青森県・
岩手県・山形県・秋田県・
新潟県・長野県・石川県・
富山県・山梨県・福井県・
広島県・岡山県・山口県・
島根県・鳥取県・愛媛県・
香川県・徳島県・高知県・
福岡県・熊本県・鹿児島県・
長崎県・大分県・宮崎県・
佐賀県・沖縄県
公式サイト https://www.braves.co.jp/sat/hoiku/

ブレイブ保育士の口コミ・評判

口コミアイコン
30代女性(保育士)
この派遣会社で更新しましたが、担当者によってはちょっと更新を考えるレベルでした。
ただ週払いができたり、せっかくためたポイントがあったり、本当に良い担当者もいます。
あと色々オンラインになっていて楽です。

(出典:公式サイト


保育情報どっとこむ(株式会社アスカ)

総合評価★3.8/5.0

保育情報どっとこむ

こんな保育士におすすめ

  • たくさんの求人から選びたい
  • 派遣以外でも検討したい
  • 内部事情を知りたい

保育情報どっとこむは、人材派遣会社である株式会社アスカが運営する保育専門の派遣サービスです。
業界最大級の求人数を誇り、求人票だけではわからない職場の雰囲気などの内情も教えてくれます。

また、担当者が保育の現場の体験実習や園への頻繁な訪問を行っているため、保育業界を熟知していることが魅力。
派遣だけでなく、正職員やパートのお仕事も掲載しており、ライフスタイルや悩みにあわせて総合的に提案してもらえます。

求人数 約33,000件
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・茨城県・栃木県・
群馬県・大阪府・兵庫県・
京都府・滋賀県・奈良県・
和歌山県・愛知県・静岡県・
岐阜県・三重県・北海道・
宮城県・福島県・青森県・
岩手県・山形県・秋田県・
新潟県・長野県・石川県・
富山県・山梨県・福井県・
広島県・岡山県・山口県・
島根県・鳥取県・愛媛県・
香川県・徳島県・高知県・
福岡県・熊本県・鹿児島県・
長崎県・大分県・宮崎県・
佐賀県・沖縄県
公式サイト https://www.hoikujyouhou.com/

保育情報どっとこむの口コミ・評判

口コミアイコン
20代女性(保育士)
何人かの社員さんに会いましたがみんな良い人で保育業界に詳しかったです。
色々と内情も教えてもらえたので安心できました。

(出典:公式サイト


ジョブトル保育

総合評価★3.6/5.0

ジョブトル保育

こんな保育士におすすめ

  • 業界に詳しい担当に相談したい
  • 大手派遣会社に登録したい
  • 首都圏で仕事を探している

ジョブトル保育は、大手人材派遣会社ライクスタッフィングが運営する保育士専門の人材派遣サービスです。

グループ会社では保育園の運営もおこなっているため、業界を熟知した担当者があなたのお仕事探しをサポートしてくれます。

またグループ会社運営の保育園の募集もおこなっており、高い採用率で最短3日で就業開始できます。

求人数 約630件
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
公式サイト https://hoiku.jobtoru.com/

ジョブトル保育の口コミ・評判

口コミアイコン
20代女性(保育士)
ライクスタッフィングさんに登録したらタイミングがよかったのか、すぐ仕事が決まりました。
営業さんは同い年でフランクで定期的に連絡してくれました。

(出典:公式サイト


アスカグループ

総合評価★3.5/5.0

アスカグループ

こんな保育士におすすめ

  • サポートを受けながら派遣探しをしたい
  • 園の様子を写真で見たい
  • 保育士の資格を活かしたい

アスカグループは、保育業界最大規模の求人案件数を取り扱っています。

専任のコーディネーターが完全サポート。
あなたを客観的に分析してくれ適切なキャリアプランの実現を行ってくれます

契約・臨時・期間社員の求人数も約850件と豊富(2024年12月時点)で、掲載されている求人情報と一緒に園の写真があったり、担当者のコメントが掲載されていたりと、応募前から園の雰囲気がわかりやすいといった声が多くあります。

資格優遇・資格手当ありの求人も多いので、資格を活かして高時給も目指しやすいです。

近くに支店がなくても、登録会開催会場に参加すると本登録ができるので開催会場を確認してみてくださいね。

>>公式サイトで詳細をみる

求人数 約19,000件(保育士スカウトの求人数)
※2024年12月時点
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・
千葉県・茨城県・栃木県・
群馬県・大阪府・兵庫県・
京都府・滋賀県・奈良県・
和歌山県・愛知県・静岡県・
岐阜県・三重県・北海道・
宮城県・福島県・青森県・
岩手県・山形県・秋田県・
新潟県・長野県・石川県・
富山県・山梨県・福井県・
広島県・岡山県・山口県・
島根県・鳥取県・愛媛県・
香川県・徳島県・高知県・
福岡県・熊本県・鹿児島県・
長崎県・大分県・宮崎県・
佐賀県・沖縄県
公式サイト https://www.asuka-hu.co.jp/

アスカグループの口コミ・評判

口コミアイコン
30代女性
保育士として正社員で働いてきましたが、家庭の事情によりフルタイムで働くのが困難になり、
長期的に考えて派遣で働くことを考えて登録しました。

とてもサポート力があり、希望を伝えればすぐに条件を満たす仕事を紹介してくれました。
今後もアスカグループで働きたいと思っています。

(出典:公式サイト


株式会社クレセント

総合評価★3.5/5.0

株式会社クレセント

こんな保育士におすすめ

  • スキルを磨きたい
  • 休暇をしっかりとりたい
  • 関西で仕事を探している

株式会社クレセントは、関西の求人を中心に紹介している保育専門の人材派遣会社です。
就業前には事前研修、就業中には年1回の外部講師を招いた教育訓練を行うなどキャリアアップの制度がしっかりしています。

また、産前・産後休暇や育児休暇などの休暇取得実績もあり、これからのキャリアが心配な方も安心です。
登録面談も訪問・出張・Webから選ぶことができます。

求人数 約700件
※2024年12月時点
対応エリア 大阪府・京都府・兵庫県・
奈良県・滋賀県・和歌山県・
三重県・その他
公式サイト https://e-cres.jp/

株式会社クレセントの口コミ・評判

口コミアイコン
40代女性(保育士)
子育てや介護で職場を長く離れていたので派遣で探してました。
母の介護などで長く家を離れられないけど直接話が聞きたかったので、
登録には自宅の近くまで来てもらえるクレセントさんはぴったりでした。
取りづらい有給もメールでとれるなんて素敵な試みをされてるなと思います。

(出典:公式サイト


保育R

総合評価★3.4/5.0

保育R

こんな保育士におすすめ

  • 公開前の高待遇求人を知りたい
  • 英語を学びながら働きたい
  • 上京を予定している

保育Rは、保育士の転職・就職支援を行っているサービスです。

派遣社員の求人数も約550件と多くあり、こだわりの条件から探すことができます。
掲載されている求人は、事業所内保育所・学童保育など豊富で、あなたが希望している場所での求人も探しやすいでしょう。

英語を活かしたい、英語を学びながら働きたいといった方におすすめのプリスクールの求人も取り扱っています。

また、上京を予定している方に向けた「寮・社宅完備」「引っ越し費用負担制度」の求人もあるので、希望する場合担当者に相談してみましょう。

求人情報だけではわからない人間関係や園の雰囲気などの情報は、業界に詳しいコーディネーターから聞けるので働く前から安心です。

求人数 約2,240件
※2024年12月時点
対応エリア 北海道・宮城・秋田・山形・福島
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野・新潟・富山
福井・愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
広島・岡山・鳥取・山口
香川・愛媛・徳島・福岡・佐賀
熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.hoiku-r.com/

保育Rの口コミ・評判

口コミアイコン
Mさん 女性(保育士)
保育Rは保育士求人に特化していて、保育士さんが楽しく働くことを応援してくれるサイトです。
エリアや特集別に求人を探せて、豊富な求人情報を教えてくれて頼もしかったです。

注目の求人コーナーでは、多くの特徴ある求人が紹介されていて参考になりました。
求人情報をとてもスムーズに収集することができました。
求人情報収集だけでなく希望の働き方が目指せておすすめです。

(出典:公式サイト


【地域別】保育士におすすめの派遣会社

地域別
この章では、地域別に保育士におすすめの派遣会社をご紹介します。
求人数が豊富でも、あなたの希望の地域の求人が少なければ意味がありません。

全国的に強い派遣会社に登録するのは必須ですが、あなたの希望の地域に強い派遣会社にも併せて登録しておけば、スムーズな就業につなげることができます。

東京都の保育士におすすめの派遣会社

東京でおすすめの派遣会社 東京の求人数 コメント
保育士ワーカー 4,000件以上 好待遇の非公開求人多数
サポート力◎
ほいく畑 約1,100件 未経験歓迎の求人多数
優良派遣事業者認定企業

※2025年2月時点の求人数

横浜の保育士におすすめの派遣会社

横浜でおすすめの派遣会社 横浜の求人数 コメント
ブレイブ保育士 約500件 保育士派遣会社利用満足度が高い
福利厚生が充実
保育のお仕事 約110件 好条件の非公開求人多数
園の内部情報を詳しく教えてくれる

※公式サイトより
※2025年9月時点の求人数

大阪の保育士におすすめの派遣会社

大阪でおすすめの派遣会社 大阪の求人数 コメント
保育士ワーカー 2,000件以上 求人数業界トップクラス
サポート力◎
保育のお仕事 約5,750件 好条件の非公開求人多数
園の内部情報を詳しく教えてくれる

※2025年2月時点の求人数

福岡の保育士におすすめの派遣会社

福岡でおすすめの派遣会社 福岡の求人数 コメント
保育士ワーカー 1,000件以上 福岡の求人多数
サポート力◎
ほいく畑 約50件 未経験歓迎の求人多数
優良派遣事業者認定企業

※公式サイトより
※2025年9月時点の求人数

>>おすすめの保育士派遣会社ランキングに戻る

保育士派遣会社比較一覧表

保育士派遣会社比較一覧表

ここでは、ご紹介した派遣会社のなかから4つピックアップして「保育士」「派遣社員」の求人数を一覧にしています。

比較をして登録をするサイトの参考にしてくださいね。

  ほいく畑 保育士ワーカー 保育のお仕事
求人数 約3,800件 20,000件以上 約49,000件
特徴 給与週払い制度も
実施
非公開求人が
豊富
毎月の登録数が
4,000人以上

※2025年2月時点の求人数

>>おすすめの保育士派遣会社ランキングに戻る

後悔しない派遣会社の選び方

これから働くために後悔しない派遣会社を選びたいですよね。

保育の求人を取り扱っている派遣会社も数多くあって、悩んでしまうという声も多いようです。

ここでは5つの選び方をご紹介しますので、参考にして登録をする派遣会社を選んでみてくださいね。

全国に求人数が豊富な派遣会社

全国には数多くの派遣会社があります。

その中でも求人数が豊富である派遣会社を選ぶことがおすすめです。

求人数が豊富であると、あなたが希望している条件の求人数が見つかりやすく、いろんな求人の比較ができるといったメリットがあります。

数が少ないサイトでは、妥協した選択になってしまったり、本当はもっと希望にあう求人があるのに出会えない可能性があるようです。

サイトにより地域別の求人数もさまざまなので、求人数が豊富であるほど希望の勤務先の求人数も増えるでしょう。

口コミがいい派遣会社

口コミや評判などと検索をすると今まで利用されてきた方の体験談が見られるサイトがあります。

実際に利用された方の声はとても参考になり、どこが魅力であるのか知ることができるでしょう。

すべてその情報が正しいとは限らないものの、選択肢の1つにすることはできるので後悔しないための選び方としておすすめです。

保育業界に特化している派遣会社

派遣会社には、一般事務や医療、介護などたくさんの職種を取り扱っているものもあれば、IT業界やアパレル業界など、その業界に特化した派遣会社も多数あります。

保育業界に特化している派遣会社も数多くあり、登録するうちの1社は保育業界に特化した派遣会社を活用することがおすすめです。

登録するメリットは主に2つあり、業界に精通した担当者から事前に情報を聞けてサポートしてもらえる、保育の仕事探しがしやすいということです。

サポートを受けながら他の求人サイトで情報収集をするといった活用方法も効果的なので、ぜひ参考にしてくださいね。

希望勤務地付近に支店がある派遣会社

派遣社員は、派遣会社のスタッフとして、派遣先で就業します。

そのため、もしも何かトラブルが生じたときには派遣会社が対応してくれます。

希望の勤務地の近くに支店があれば、すぐに駆けつけてくれる可能性もあるのでおすすめです。

相談したいことがあったときにも、気軽に相談しやすい場所に支店があるということは働くうえでも安心して働けるでしょう。

サポート制度が充実している派遣会社

求人紹介や研修制度など、派遣会社にはさまざまなサポート制度があります。

サポートが充実していると安心して働くことができ、悩みや不安などの解消もしやすいでしょう。

働く前のサポートだけでなく、実際に派遣社員として働き始めてからもどのようなサポートが受けられるのかも大切です。

さきほど派遣保育士の悩みとしてご紹介したように、仕事内容や働く期間、人間関係などの悩みが多いといわれています。

働きながらもそのような悩みを相談できる相手がいることは働くうえでとても心強いと感じるようです。

そのため、担当者が定期的に派遣先に訪問してくれたり、担当者が忙しくて訪問が難しい場合でも電話・メール相談サポートがある派遣会社も選び方でおすすめです。

あなたがどのようなサポートをしてほしいのかも考えたうえで、登録する会社を決めていきましょう。

派遣保育士って?

派遣保育士とは、派遣会社で雇用されており保育園などの派遣先で働く社員のことです。

正社員に比べて残業も少なく、20代~30代の女性を中心に人気があります。

育児やプライベートと両立して働きたいといった方におすすめで、自分が希望しているライフスタイルを選べることが特徴です。

雇用期間が決まっており、人間関係に悩みにくいといったことからも選ばれている働き方です。

実際に派遣保育士の待遇面などはどのような特徴があるのか見ていきましょう。

派遣保育士の時給とボーナス

派遣保育士は、給料や賞与は雇用主である派遣会社から支給されます。

そのため、賞与・ボーナスの有無は派遣会社の規定により異なっています。

ですが基本的に賞与はでないようなので、気になる場合はキャリアアドバイザーに聞いてみましょう。

派遣保育士の一般時給は地域によっても異なりますが、約1,200円~1,800円といわれています。

月に20日・8時間勤務を想定した場合の月給は約19万~約29万、年収にした場合約230万~350万円であることがわかります。

保育士の平均年収は厚生労働省によると約223万円なので、正社員と同等の金額やそれ以上の金額を目指せる働き方ともいえるでしょう。

(参考:厚生労働省「保育士の平均賃金」

交通費や退職金などの待遇面

派遣社員の待遇面はどのように違うのか表にまとめてみました。

派遣 正規雇用
交通費手当 あり あり
残業手当 あり あり
昇給 なし あり
有給 あり あり
産休・育休 あり あり
退職金 なし あり

派遣のお仕事は交通費がでることがほとんどですが、昇給や退職金などはあまり期待できません。
その分、時給が高い、残業が少ない、業務内容が決まっているなどのメリットがあります。

雇用形態に関係なく、企業や派遣会社によっても異なる場合があるので事前に気になる点は確認しましょう。

派遣保育士・正社員・パート・アルバイトの違い

この項目では、派遣保育士と正社員・パート・アルバイトの違いを4つご紹介します。

違い
お仕事内容
働く時間やお休み
雇い主
働く期間

お仕事内容

派遣先施設によって異なる部分はありますが、仕事内容は主に以下のように分けられます。

派遣 正規雇用 パート・アルバイト
保育補助など
大きな責任を
伴わない仕事
クラス担任
など
責任の重い仕事
保育補助など
大きな責任を
伴わない仕事

派遣保育士は短期間で別の職場へと移ってしまうことが多いので、担任などの長期間勤めることが必要な業務は任せてもらえないことが多いです。

しかし、「紹介予定派遣」の形式で働いている場合は正社員登用の可能性があるため、責任ある業務を任せてもらえる場合があります。

働く時間やお休み

働く時間や休暇は、主に派遣会社や派遣先企業によって変わります。

派遣 正規雇用 パート・アルバイト
派遣会社が勤務先と交渉した条件次第 勤務先施設の規定次第 希望を出して就業先企業と
決める

一般的に派遣保育士は残業や持ち帰り業務がないため、正規雇用の保育士よりも待遇が良いことが少なくありません。

また、派遣であれば週3日5時間などの時短勤務ができる場合もあります。

有給についても、一定の条件を満たせば派遣保育士でもとることができます。

雇い主

派遣保育士と正社員・パート・アルバイトの保育士では、雇い主が異なります。

派遣 正規雇用 パート・アルバイト
派遣会社 勤務先施設 勤務先施設

派遣保育士の雇用主は派遣会社なので、保険や給料、福利厚生は派遣会社から受けます。
キャリアの相談なども園ではなく派遣会社と面談を行います。

正職員になりたい場合や待遇について変えたい場合、職場のトラブルの相談なども派遣会社に伝えましょう。

働く期間

派遣 正規雇用 パート・アルバイト
3〜6ヶ月程度
(最長3年)
退職・転職するまで 退職・転職するまで

派遣保育士の働く期間は、単発派遣・長期派遣・紹介予定派遣など働き方によって異なりますが、3〜6ヶ月が一般的です。
同じ職場で勤務する場合でも2〜3ヶ月ごとに契約を更新します。

もし3年以上の長期で勤めたい場合は「紹介予定派遣」を利用して、派遣保育士から正規雇用の保育士を目指すことをおすすめします。
>>保育士におすすめの派遣会社はこちら

派遣保育士の魅力・メリット

この章では、派遣保育士のメリットをご紹介します。
メリットを把握しておくことで、派遣保育士のうま味を最大限享受できます。

逆に、知らないままでは、質の悪い求人を見分けることができず、待遇の悪い条件で契約を結んでしまいかねません。
派遣保育士のメリットはしっかり確認しておきましょう。

サービス残業や持ち帰りの仕事がない

派遣保育士の一番のメリットは、サービス残業や持ち帰りの仕事がないことです。
正社員やパート・アルバイトの方の場合、プライベートを犠牲にしてサービス残業や仕事の持ち帰りをするケースは少なくありません。

一方で派遣保育士の場合は、派遣会社の社員として契約を結んでいるため、派遣先の保育園が勝手にサービス残業や仕事の持ち帰りの指示はできません。
また、やむを得ず勤務時間外に業務が発生した場合は、全ての残業代を請求できます。

ですが、派遣保育士の給料は直接雇用の方よりも高く、保育園側も残業をなるべくさせたがらないので、ほとんどの場合、派遣保育士はサービス残業や仕事の持ち帰りがありません。

そのため、派遣保育士はサービス残業や仕事の持ち帰りをしたくない方におすすめです。

(参考:厚生労働省

パートやアルバイトより高時給

派遣保育士は、パートやアルバイトよりも高い時給で働くことができます。
パートやアルバイトの時給の相場は900円~1,200円です。

一方で派遣保育士は時給1,200円~1,800円と、比較的高い傾向にあります。
高時給の理由のひとつとして、急な欠員の補填や一定期間のみの勤務など、高時給を支払っても人材が必要なケースが多いことが挙げられます。

そのため、派遣保育士は短い期間にできるだけたくさん稼ぎたいと考えている保育士におすすめの働き方です。

単発など色々な働き方ができる

働き方を自由に選べることは、保育士派遣の大きなメリットです。

例えば、

  • 単発派遣
  • 長期派遣
  • 紹介予定派遣
  • などがあります。

    • 単発派遣とは就業期間が1ヶ月以内の短い期間で契約を結び、働くことです。繁忙期などで募集されるケースが多いです。
      最短1日から働くことができ、給与も即日払いができる場合もあります。
    • 長期派遣は派遣期間が2ヶ月以上もしくは6ヶ月以上ある働き方のことです。
      就業期間は就業先企業によって異なり、各派遣会社色々な長さのお仕事を揃えています。
      派遣会社によっては3ヶ月未満の求人を「短期派遣」と呼ぶ場合もあります。
    • 紹介予定派遣は派遣期間が終了した後、本人と派遣先が合意のうえ正社員となってそのまま働くという働き方です。
      最長6ヶ月間派遣として働いたあとに正社員雇用を選ぶことができるため、
      未経験から保育士の正規雇用を目指す際に紹介予定派遣を利用するのはおすすめです。
    • そのため、派遣保育士であれば、あなたが仕事に合わせるのではなく、働き方をあなたに合わせることができます。

      業務に関する責任が少ない

      派遣保育士は、直接雇用の保育士に比べ、業務に関する責任が少ないのもメリットです。
      子どもの命を預かるという職業の性質上、責任が重く、精神的に負担が大きいと考える保育士も少なくありません。

      また、クラス担任を受け持ったり指導案の作成に負担を感じる方も多いようです。
      一方で、派遣保育士の場合は雇用期間に限りがあるため、責任の重い業務を任せられることはほとんどありません。
      派遣保育士はクラス担任の補助業務がメインになることが多いため、責任の重圧に耐えられない方におすすめの働き方です。

      未経験やブランクがあっても働きやすい

      派遣保育士は、ブランク・未経験OKの求人が多いのも特徴です。
      保育士は人材不足が深刻なので、ブランクのある方や未経験者でも採用したいのが保育園の本音です。

      ですが、むやみに直接雇用をするのはリスクが高すぎます。
      保育園はそのリスクを最小限に抑えるために、派遣保育士としてブランクのある方や未経験者を採用したいと考えています。

      そのため、保育士派遣の求人はブランクのある方や未経験者歓迎のものが多くなっています。

      ブランクのある方や未経験の方にとっても、初めから直接雇用で責任の重い仕事をするよりもハードルが低いため、働きやすいメリットがあります。

      まずは簡単な業務で保育業務に慣れてから正社員を目指したいと考えている方にもおすすめです。
      >>保育士におすすめの派遣会社はこちら

      人間関係で悩まなくて済む

      前述の通り、派遣保育士は早い方であれば3ヶ月で別の職場に移ります。
      そして同じ職場であってもだいたい2ヶ月、3ヶ月ごとに契約を更新することが一般的です。

      つまりどんなにトラブルの多い職場でも、3ヶ月ほどたてば契約更新を辞めることも出来るため正社員よりも人間関係に悩みにくいと言えます。

      保育園の人間関係にうんざりしてしまった方は一度派遣で園の雰囲気をつかんでもよいかもしれません。
      良い園であればこちらから正職員になることを相談もできます。

      \ 保育士におすすめの派遣会社 /

      サービス 求人数 コメント
      保育士ワーカー 25,000件以上
      • 転職支援実績が豊富!
      • 職場の内部事情が事前にわかる
      ほいく畑 約2,300件
      • ブランクあり・未経験者歓迎
      • 短時間勤務や残業なしで働くことも可能
      保育のお仕事 約49,000件
      • お役立ちコンテンツが充実
      • すぐに勤務開始できる求人が多数

      求人数:2025年10月時点

      >>保育士におすすめの派遣会社ランキングはこちら

      派遣保育士の悩み・デメリット

      この項目では、派遣保育士が悩みがちなデメリットについて5つ紹介します。

      契約期間が無期限ではない

      派遣の契約は3ヶ月〜6ヶ月の短期契約であり、同じ職場では長くても3年までしか働けません。

      また、契約終了後はまた新しいお仕事を探す必要があります。

      こうした不安定さは保育士派遣のデメリットです。

      正社員と仕事の内容が異なる

      そこまで大きく変わる訳ではありませんが、

      「担当クラスを持たない」
      「保育補助」
      といった責任が少ない業務をすることが多いようです。

      そのため、「キャリアアップが難しい」というデメリットがあります。

      また自分より経歴の浅い正社員の補助をすることもあるので、割り切らないと仕事にやりがいを見出しにくいというデメリットもあります。

      福利厚生は派遣会社から

      福利厚生は派遣先施設ではなく派遣会社の基準によります。

      そのためよく調べずに派遣会社を選ぶと、福利厚生が充実せず辛い思いをするかもしれません。
      逆に良い派遣会社に登録できれば、各商業施設の優待や研修などを受けることもできます。
      基本的に大手派遣会社に所属していると福利厚生も充実することが多いですが、派遣会社はしっかり調べてから選びましょう。
      >>保育士におすすめの派遣会社はこちら

      派遣会社選びで失敗できない

      前の項目でも触れましたが、派遣会社選びは大切です。

      派遣会社によって福利厚生はもちろん、派遣先施設の質も変わってきます。

      また就業中にトラブルが起きた際、きちんと対応してくれるかどうかも派遣会社によって違います。

      誰も守ってくれないという事態に陥らないためにも、派遣会社選びは失敗できません。
      >>保育士におすすめの派遣会社はこちら

      深い人間関係ができない

      「派遣」という働き方は、

    • 短期間で働く場所が変わる
    • 正社員と派遣社員の間に壁がある
    • などの理由から、深い人間関係に発展しづらいというデメリットがあります。

      正社員と派遣社員の間に壁がない職場ももちろん存在しますが、「派遣社員は外部の人間」という認識を持つ正社員の方もいます。

      そのため二者に壁が生まれ、派遣社員にとって深い人間関係が築きにくい職場はあるようです。

      派遣保育士の働き方が合う人の特徴

      ここまでは、派遣保育士と正社員の違いをご紹介しました。
      では、それを踏まえて、派遣保育士の働き方が合うのはどのような人なのでしょうか。

      この章では、派遣保育士が合う人の特徴について解説します。

      家庭や育児を優先したい人

      正社員の場合、家庭や育児の時間を削って持ち帰りの仕事や残業をおこなうケースが多々発生します。

      ですが、派遣保育士なら、契約外の仕事は基本的に発生しないので、決まった時間、曜日にのみ仕事をし、家庭や育児優先の生活ができます。

      実際、派遣保育士として活躍しているママ保育士はたくさんいます。

      未経験者やブランクがある人

      未経験者やブランクのある人の場合、いきなり正社員として働くのに不安がある方も多いようです。
      派遣保育士の場合、クラス担任を任されたり、負担の大きい仕事を任されることはほとんどありません。

      そのため、まずは保育士の仕事に慣れることから始めたいと考えている未経験者やブランクのある人にはおすすめの働き方です。

      責任が重すぎない仕事をしたい人

      派遣保育士は、クラス担任や指導計画の作成など、責任の重い仕事に負担を感じている方にぴったりの働き方です。
      保育士の仕事が好きなのにプレッシャーやストレスで働けないのは、残念なことですよね。

      派遣保育士であれば、正社員と比べて業務の負担が軽い場合が多く、クラス担任の補佐など、楽しんで働ける範囲で仕事ができます。

      求人案件によって業務内容が異なるので、内容が自分に合っているかを吟味してから応募しましょう。

      派遣保育士としてうまく働くためには

      派遣で保育士をするのであれば、その立場を最大限に活用したいですよね。
      そこで、保育士派遣をより活用するポイントをお伝えします。

      短期・単発で働く

      保育士派遣は、正社員やパートと違い、短期・単発で働くことができます。
      そのため、予定が空いている日だけ働くことや、次の仕事が決まるまでの期間限定で働くなど、自由度の高い働き方が可能です。

      仕事に予定を合わせるのではなく、あなたのライフスタイルに合わせた働き方を実現しましょう。

      副業もできることが多い

      公立保育園などで働く公務員の保育士は、副業が禁止されています。
      また、正社員は副業禁止などのルールがある私立保育園も多いのが現状です。

      一方で、派遣保育士なら、契約時に副業を禁止されていなければ、副業ができます。
      また、本業を抱えながら副業として派遣保育士をすることも可能です。

      注意点としては、同じ派遣会社で本業と副業を同時におこなうと、残業扱いになるケースがあるため、同時進行する場合は別の派遣会社でおこなうようにしましょう。

      また、契約時に副業がOKかどうか確認しておくのも重要です。

      産休・育休・有給を取得する

      産休・育休・有給について誤解していて、直接雇用しか選択肢がないと考えている保育士は意外に多いようです。
      ですが、派遣保育士だからと言って産休・育休・有給が取れないということはありません。

      一定の条件を満たせば、派遣保育士でも産休・育休・有給を取得ができます。
      その条件は、以下のとおりです。

      産休 育休 有給
      派遣会社の健康保険に加入している 同じ派遣会社で1年以上働いており、子どもの1歳の誕生日後も働き続けることが見込まれ、かつ2歳の誕生日前々日以降の契約更新について明らかでない 雇用開始から半年以上経過して勤務している
      労働日全体の8割出勤していると取得できる

      就業後もサポート制度を利用する

      派遣先が決まって就業すると派遣会社の社員として働くので、派遣会社が行っている研修やスキルアップ支援制度など利用ができます。

      担当者は営業で訪問が難しくても、ネットで相談が気軽にできるサービスもあります。

      困ったことや不安なことがあれば気軽に話してみましょう。

      働きにくいと感じたことは、あなたのかわりに派遣先の指導担当者に話してくれることもあります。

      直接はいいにくいことも伝えてもらえたら安心ですよね。

      そのほかにも、資格取得のための支援など就業後もたくさんサポートしてもらえることがあるので積極的に活用してくださいね。

      保育士の主な派遣先一覧

      「派遣保育士ってどんな職場に派遣されるの?」と疑問に思っている方も多いようです。
      そこで、この章では派遣保育士の派遣先についてご紹介します。

      実は、派遣保育士の派遣先は保育園だけではありません。
      この章をチェックして、あなたにあった職場を見つけましょう。

      \ 保育士におすすめの派遣会社 /

      サービス 求人数 コメント
      保育士ワーカー 25,000件以上
      • 転職支援実績が豊富!
      • 職場の内部事情が事前にわかる
      ほいく畑 約2,300件
      • ブランクあり・未経験者歓迎
      • 短時間勤務や残業なしで働くことも可能
      保育のお仕事 約49,000件
      • お役立ちコンテンツが充実
      • すぐに勤務開始できる求人が多数

      求人数:2025年10月時点

      >>おすすめの保育士派遣会社ランキングに戻る

      保育園(認可保育園・認可外保育園)

      派遣保育士の派遣先として、保育園は最もポピュラーです。
      実際、派遣を検討している方は保育園での勤務をイメージしている方が多いのではないでしょうか。

      保育園では、主に保育補助の業務を任されることが多く、クラスを受け持ったり、事務仕事をおこなうことはあまりありません。

      学童保育(放課後児童クラブ)

      学童保育も、よくある派遣保育士の派遣先のひとつです。
      学童保育は保育園と違い、小学校4年生までの就学児を預かります。

      場合によっては小学5~6年生も対象となってくるため、保育園とは違い、幅広い年齢に合わせた対応が求められます。
      1日3時間、週2日~など、無理のない範囲で働き始めやすい求人が多いのも魅力です。

      (参考:厚生労働省「放課後児童クラブ関係資料」

      院内託児所・企業内託児所

      院内託児所や企業内託児所は、その施設・企業内で働く方が勤務中に子どもを預けるために設置された保育施設です。
      実務経験不問の場合も多く、保育園よりもハードルが低いのが魅力です。

      院内託児所の場合は24時間体制で運営していることが多いので、夜勤をすれば手当(深夜割増賃金)を受けることができます。

      主な業務内容は以下のとおりです。

      • 来所した子どもの受け入れ
      • 食事や排泄などの補助
      • 公園などへの散歩
      • 夜間保育時の寝かしつけ(院内託児所のみ)

      子育て支援施設

      子育て支援施設は、子育てする家庭を地域で支援する施設です。
      公共施設や児童福祉施設などのスペースを利用して開設されています。

      子育て支援施設での主な業務内容は以下の通りです。

      • 子育てに関する相談を受けたり支援をおこなう
      • 複数の親子の交流のためのイベント運営
      • 一時保育

      イベント会場などの臨時の託児所・キッズルーム

      イベント会場に設置された臨時の託児所や、商業施設のキッズルームなども派遣保育士の派遣先のひとつです。
      この場合、何かスケジュールが決められているわけではなく、家族がいない間、子どもたちが寂しくないよう楽しく預かっておくことができればよいため、業務の負担が少なく、未経験者やブランクのある方におすすめの派遣先です。

      >>おすすめの保育士派遣会社ランキングに戻る

      派遣保育士に関するQ&A

      この項目では、派遣保育士に関するQ&Aについて解説していきます。

      派遣でも持ち帰りの仕事はありますか?

      基本的にありません。

      派遣保育士の業務範囲は限られています。
      そのため持ち帰りの仕事だけでなく、残業もとても少ない傾向があります。

      また企業が派遣会社に支払う残業代は正社員よりも高くなる傾向にあるため、企業や園としてもできるだけ派遣社員に残業をさせないようにします。

      正規雇用に比べると、プライベートな時間や子育ての時間を確保しやすいです。

      評判悪い派遣会社の見分け方は?

      利用者が評判が悪いと感じている理由には、対応が雑に感じる、適当に求人を紹介される、連絡がないなどがあるようです。

      真剣に就業先を探したいと思っていても、親身に向き合ってくれないと不安ですよね。

      評判が悪い派遣会社の見分け方として、おすすめなことが4つあります。

      1. 許可番号を取得している
      2. 優良派遣事業者として認定されている
      3. 求人数が豊富で詳細がきちんと記載されている
      4. 社会保険の加入させてもらえる

      そのほかにも担当者から適当に扱われていると感じれば、あなたが満足のいく転職活動ができない可能性があります。

      そう感じたときには、ほかの派遣会社の利用も検討してみましょう。

      ブランクがあっても派遣登録できますか?

      ブランクがあっても登録できます。

      保育士の需要はとても高く、派遣・パート・正社員問わず募集は多数あります。

      実際こども家庭庁 保育士の有効求人倍率の推移(全国)によると、保育士の有効求人倍率は2.66倍と高いです。
      (有効求人倍率は高いほど就職難易度が下がります。)

      全職種平均の有効求人倍率が1.15倍であることを考えても、保育士の需要の高さが分かります。

      そのためブランクは気にせず、とりあえず登録してみることをおすすめします。

      >>おすすめの保育士派遣会社ランキング

      派遣保育士の業務内容って実際どうなの?

      派遣保育士の仕事は、保育補助が主な業務内容です。
      パートやアルバイトと業務内容が似ていますが、指導案の作成や事務作業など、長期雇用を前提とした業務が少ないのが特徴です。

      また、長期的な信頼関係を必要とする保護者対応などもほとんどおこなわずに済むケースが多いため、保護者とのコミュニケーションが苦手な方にもおすすめの働き方です。

      派遣社員と契約社員はどうちがうの?

      派遣社員と契約社員の最も大きな違いは、雇用先がどこなのかという点です。
      派遣社員は、派遣会社に雇用されているため、就業先との雇用関係はありません。

      そのため、派遣会社との契約で決められた業務以外を頼まれた場合、断ることができます。
      また、残業が発生した場合は全ての残業代を請求できます。

      一方で、契約社員は就業先と直接雇用関係があります。
      そのため、正社員と同じように残業が発生したり、持ち帰りの仕事を任される可能性があります。

      正社員と同じように就業先の福利厚生を利用することができ、正社員登用される可能性もあることはメリットです。

      ただし、派遣社員でも「紹介予定派遣」なら正社員雇用を前提とした就業をおこなうことができます。

      派遣保育士は使えないっていわれる?

      スキル面から派遣なのに使えないといわれそうで不安といった声が多くあるようです。

      正直なところ、派遣だからいわれるということはなく、正社員やパート問わず誰しもいわれる可能性があります。

      それは保育士ではなく、他の職種にも共通していえることでしょう。

      最近は派遣保育士を採用する企業が増えてきているため、派遣社員の働き方の理解も深まってきているので働きやすい傾向です。

      不安である場合は、同じ派遣社員が活躍されている企業を選ぶこともおすすめなので、受け入れ実績などを担当者に聞いてみましょう。

      >>おすすめの保育士派遣会社ランキングに戻る

      高校生やパートで派遣の募集はある?

      高校生やパートでの派遣募集もあります。

      ただ、登録は18歳以上と決められている派遣会社も多く、高校生の募集は少ないようです。

      軽作業の派遣バイトであれば募集も多い傾向にあるようなので、ぜひ探してみてくださいね。

      高校生に比べて、パートでの募集は多くあります。

      パートタイム派遣では、フルタイムではなくあなたの都合にあう時間で働くことができます。

      希望する働き方を踏まえて求人を選んでみてくださいね。

      保育士が英語を活かせる仕事ってある?

      保育士も英語を活かしで働くことはできます。

      おすすめの就業先は、主に4つあります。

      • 英会話スクールや学習塾
      • 家庭教師やベビーシッター
      • インターナショナルスクール
      • プリスクール

      そのほかにも、英語教育に力を入れている保育園もあるようなので、参考にして就業先を選んでくださいね。

      >>保育士におすすめの派遣会社はこちら

      保育士におすすめの派遣会社まとめ

      この記事では保育士におすすめの派遣会社や、派遣保育士として働くメリット・デメリットについて主に解説しました。

      この記事のまとめ

      2~3社の派遣会社に複数登録すべき
      未経験・ブランクありでも働くことは可能
      基本的に派遣保育士の待遇は良い

      どの派遣会社に登録するか迷っている方はぜひ内容を参考にしてみてくださいね。

      >>保育士におすすめの派遣会社はこちら